2013年05月20日
団体戦2戦目
GW明けの翌週は、団体戦の第2戦に参加。
なんだかんだ、3週連続の試合になってしまいました
肘の調子は今のところ、可もなく不可もなく。
試合終盤に少し違和感が残るぐらいかな。
ハードコード
⇒カーペットコート
ときて、
今回のサーフェスは雨上がりの重馬場オムニコート
。
相手チームは、半分は年輩者、残りは若者の布陣。
こちらは、チームのエースプレーヤーが転勤の関係で、
今回からしばらく参戦できないのもあって、
苦しい戦いになりそうな感じ。
シングルスが厳しい戦いになる可能性が高いので、
ダブルスはぜひとも取っておきたいところ。
1勝1敗で回ってきた、ダブルス。
今回も前回同様、Nさんとのペア。
相手ペアは、デュースサイドはグリグリスピナー。
アドサイの方はオールラウンダー、というか、
ストロークも上手いけど、とにかくボレーの決定力が半端ない。
少しでも浮かすと、厚い当たりのボレーを叩きこまれる感じ。
自分の調子は、前回に比べると、
だいぶ、ダブルス感は戻ってきた感じ。
ただ、今回の相手には、それだけではちと足りなかった・・・
5-7、4-6
で前回に引き続き、敗戦でした。
後から振り返ると、
相手が球を浮かせてきた時の決定力不足が響いたな・・・
雨上がりの重馬場オムニコートだったこともあり、
決めにいった球を何球も拾われて、最後に形勢逆転されて
取られたポイントが結構あった。
あと、リターンゲームでは、今回はあまりハードヒットせずに、
プレースメント重視でリターン打ってたけど、
ボレー上手い方のプレーヤーが前衛の時に、よくポーチ喰らいました。
途中からロブリターンに切り替えて、リターンは入れるようにはしたけど、
リターンで押し込んで、浮き球をペアに決めてもらう得点パターンにイマイチ繋がらなかったので、
ストレートリターンも混じえて相手ポーチを牽制しつつ、
クロスにしっかりリターン打っていく、
ってのが、当面の課題。
次の試合までに、どれだけ調整できるか、
ちと不安が残るけど、
・サーブの確率を上げる
・ロブリターンに頼り過ぎないリターン
・前での決定力アップ
を頭において、練習に臨みたいと思います。
なんだかんだ、3週連続の試合になってしまいました

肘の調子は今のところ、可もなく不可もなく。
試合終盤に少し違和感が残るぐらいかな。
ハードコード


今回のサーフェスは雨上がりの重馬場オムニコート

相手チームは、半分は年輩者、残りは若者の布陣。
こちらは、チームのエースプレーヤーが転勤の関係で、
今回からしばらく参戦できないのもあって、
苦しい戦いになりそうな感じ。
シングルスが厳しい戦いになる可能性が高いので、
ダブルスはぜひとも取っておきたいところ。
1勝1敗で回ってきた、ダブルス。
今回も前回同様、Nさんとのペア。
相手ペアは、デュースサイドはグリグリスピナー。
アドサイの方はオールラウンダー、というか、
ストロークも上手いけど、とにかくボレーの決定力が半端ない。
少しでも浮かすと、厚い当たりのボレーを叩きこまれる感じ。
自分の調子は、前回に比べると、
だいぶ、ダブルス感は戻ってきた感じ。
ただ、今回の相手には、それだけではちと足りなかった・・・
5-7、4-6
で前回に引き続き、敗戦でした。
後から振り返ると、
相手が球を浮かせてきた時の決定力不足が響いたな・・・
雨上がりの重馬場オムニコートだったこともあり、
決めにいった球を何球も拾われて、最後に形勢逆転されて
取られたポイントが結構あった。
あと、リターンゲームでは、今回はあまりハードヒットせずに、
プレースメント重視でリターン打ってたけど、
ボレー上手い方のプレーヤーが前衛の時に、よくポーチ喰らいました。
途中からロブリターンに切り替えて、リターンは入れるようにはしたけど、
リターンで押し込んで、浮き球をペアに決めてもらう得点パターンにイマイチ繋がらなかったので、
ストレートリターンも混じえて相手ポーチを牽制しつつ、
クロスにしっかりリターン打っていく、
ってのが、当面の課題。
次の試合までに、どれだけ調整できるか、
ちと不安が残るけど、
・サーブの確率を上げる
・ロブリターンに頼り過ぎないリターン
・前での決定力アップ
を頭において、練習に臨みたいと思います。
コメント
この記事へのコメントはありません。