2008年11月01日
腰から振りほどく!
明日は、先週、雨
で延びた団体戦。
今日は、試合に備えて、早朝練習にて、皆と一緒に練習でした。
練習コートで、しばし、フォアバックのクロスストロークのラリーをやりましたが、
後ろ足でタメを作って、軸の回転で打つストローク、
頭で考えるのと、実際にやるのとでは大違い![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
なかなかイメージ通りにはいかず・・・
その後、D井さんとのペアで、ダブルスのゲーム。
サービスのトスアップの安定と、コンパクトなリターンに意識をおいてゲームに臨みましたが、
サービスは、肝心のトスの位置・高さを一週間たって、忘れてしまった感じ。
1stサーブの確率があまりに悪く、浅く入った2ndサーブを攻められて、
2-6 で、あまりにあっさり終わっちまいました![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
もう1試合、引き続き、D井さん とのペアで、明日の団体戦ダブルス予定の、
Hさん・Oさんペア との対戦。
この試合では、イージーミスも減って、ゲームはタイブレにて勝利!
サービスゲームは1キープのみだったけど・・・![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
やっぱり、1stサーブは入れんとダメですね。
早朝練習 後は、Sコーチ の グループレッスン。
この日は、男性4人、女性1人と、やや少なめでのレッスン。
翌日の団体戦出場メンバーが、皆シングルスプレーヤーだったので、
シングルス中心の練習メニューでした。
練習メニューは以下のような感じ。
●球出しフォアバックストローク
●球出しフォアバックショートクロス
●クロスストローク
●ハイバックボレー&スマッシュ
●1対2ストローク
●サービス&リターン
●ダブルスゲーム形式
●クロスストローク
後ろ足に乗っかりつつ、タメを作って、回転運動で打つストローク、意識的に実践してみました。
途中までは上手くいかなかったんですが、
上半身の力が上手く脱力できた時は、バウンドした後の伸びがあきらかに違う球が!![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
私のバックハンド、、今までは、横向きを意識しすぎるあまり、かなり手打ち気味だったんですが、
タメを作った状態から、少しだけ腰を振りほどく ようにすることで、
あまりスイングした感がない割りには、楽にボールを飛ばせそうな感じ![えっへん](http://blog.tennis365.net/common/icon/02.gif)
しかし、そうすると、スピン量の少ないフラット気味の球に。
う~む、このあたりの折り合いをつけるのが、なかなかに難しそうです・・・![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
今日は、試合に備えて、早朝練習にて、皆と一緒に練習でした。
練習コートで、しばし、フォアバックのクロスストロークのラリーをやりましたが、
後ろ足でタメを作って、軸の回転で打つストローク、
頭で考えるのと、実際にやるのとでは大違い
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
なかなかイメージ通りにはいかず・・・
その後、D井さんとのペアで、ダブルスのゲーム。
サービスのトスアップの安定と、コンパクトなリターンに意識をおいてゲームに臨みましたが、
サービスは、肝心のトスの位置・高さを一週間たって、忘れてしまった感じ。
1stサーブの確率があまりに悪く、浅く入った2ndサーブを攻められて、
2-6 で、あまりにあっさり終わっちまいました
![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
もう1試合、引き続き、D井さん とのペアで、明日の団体戦ダブルス予定の、
Hさん・Oさんペア との対戦。
この試合では、イージーミスも減って、ゲームはタイブレにて勝利!
サービスゲームは1キープのみだったけど・・・
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
やっぱり、1stサーブは入れんとダメですね。
早朝練習 後は、Sコーチ の グループレッスン。
この日は、男性4人、女性1人と、やや少なめでのレッスン。
翌日の団体戦出場メンバーが、皆シングルスプレーヤーだったので、
シングルス中心の練習メニューでした。
練習メニューは以下のような感じ。
●球出しフォアバックストローク
●球出しフォアバックショートクロス
●クロスストローク
●ハイバックボレー&スマッシュ
●1対2ストローク
●サービス&リターン
●ダブルスゲーム形式
●クロスストローク
後ろ足に乗っかりつつ、タメを作って、回転運動で打つストローク、意識的に実践してみました。
途中までは上手くいかなかったんですが、
上半身の力が上手く脱力できた時は、バウンドした後の伸びがあきらかに違う球が!
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
私のバックハンド、、今までは、横向きを意識しすぎるあまり、かなり手打ち気味だったんですが、
タメを作った状態から、少しだけ腰を振りほどく ようにすることで、
あまりスイングした感がない割りには、楽にボールを飛ばせそうな感じ
![えっへん](http://blog.tennis365.net/common/icon/02.gif)
しかし、そうすると、スピン量の少ないフラット気味の球に。
う~む、このあたりの折り合いをつけるのが、なかなかに難しそうです・・・
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。