2009年06月14日
ゲームの中でどれだけ打てるか?
今日は、昨日に引き続き、早朝練習へ。
最近は人が多めなので、1面が練習コート、残りの3面でゲームをまわすことが多いんですが、
朝一番にコートに来る元気のない私は、例にもれず、練習コートへ。
ストロークラリーを、しばしこなしてから、ダブルスのゲームを2試合ほどやりました。
昨日のレッスン後のゲーム形式でもそうだったんですが、練習中のダブルバックハンド、
球出しではかなり打てていても、テンポの早いダブルスのゲームでは、
動かされながら打つ場面が多いこともあって、ついつい余分なところに力が入ってのミスが・・・![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
とりあえずは、リターン1本目については、片手よりも面をしっかり作りやすいので、
ゲームの中でも、積極的に使っていきたいところです。
さて、午後からは、某所にてシングルスのオフへ参加。
シングルスのゲームの中で、どれだけ練習中のダブルバックハンドを打つことができるか、
ってのが、主な目的でございます。
4人で2面2時間、1セットマッチの総当り戦。
一応、男女問わず、ってことだったんですが、今日は、私以外の3人は女性、ということで、
●フォアハンドは丁寧にミスしないようにつなぐ
●ダブルバックハンドでの確実なリターン
●ダブルバックハンドでのクロスへのつなぎのショット
●チャンスがあれば、ダブルバックハンドでショートクロスへ
●チャンスがあれば、ダブルバックハンドでストレートへ
をテーマに、ゲームに臨みました。
結果からいうと、6-0、6-3、6-2、という結果だったんですが、
女性陣のミスショットが、少な目だったのと、
こちらの甘いボールはしっかり攻撃されるので、
いい緊張感をもって、ラリーができたんじゃないかと思います。
こちらも、フォアハンドはつなぎに徹したこともあって、
バックハンドでなんとかしないといけない状況で、
ロングラリーが多く、いい練習させてもらいました。
懸案のダブルバックハンドに関しては、
リターンを確実に返すのと、クロスへのつなぎ球については、そこそこの出来。
バックハンド側からでもムーンボールが打てるのは楽チン![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
びびると、すぐ球浅くなっちゃうけど・・・![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
ショートクロスについては、1本パスを打ったぐらい。
ストレートに関しては、クロスラリーから、甘くなったのをバシっとストレートへ!
ってのが、両手打ちに変えて一番やりたい事だったんですが、
これに関しては、タメすぎて、打点に近すぎて、サイドラインを割ることが多く、
3本中1本ぐらいしかコントロール出来ず。
う~む、ラリー戦でそこそこ安心して打てるのが、クロスへのつなぎ球ぐらいだと、
片手のスライスとの使い分けに困ってしまうな~・・・![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
まあ、ゲームの中で打ててるショットが、今の段階で本当に打てるショットなので、
こればっかりは、これから練習していくしかないですな~。
ぶっ続けで3セットやって、結構疲れましたが、
ラリー沢山出来た事もあり、なかなかいい練習させてもらいました。
基本練習も大事だけど、こうやって、ミスの出来ないゲームの中でショットを打つ機会も、
やっぱり大事なので、また機会があれば参加してみようかな。
最近は人が多めなので、1面が練習コート、残りの3面でゲームをまわすことが多いんですが、
朝一番にコートに来る元気のない私は、例にもれず、練習コートへ。
ストロークラリーを、しばしこなしてから、ダブルスのゲームを2試合ほどやりました。
昨日のレッスン後のゲーム形式でもそうだったんですが、練習中のダブルバックハンド、
球出しではかなり打てていても、テンポの早いダブルスのゲームでは、
動かされながら打つ場面が多いこともあって、ついつい余分なところに力が入ってのミスが・・・
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
とりあえずは、リターン1本目については、片手よりも面をしっかり作りやすいので、
ゲームの中でも、積極的に使っていきたいところです。
さて、午後からは、某所にてシングルスのオフへ参加。
シングルスのゲームの中で、どれだけ練習中のダブルバックハンドを打つことができるか、
ってのが、主な目的でございます。
4人で2面2時間、1セットマッチの総当り戦。
一応、男女問わず、ってことだったんですが、今日は、私以外の3人は女性、ということで、
●フォアハンドは丁寧にミスしないようにつなぐ
●ダブルバックハンドでの確実なリターン
●ダブルバックハンドでのクロスへのつなぎのショット
●チャンスがあれば、ダブルバックハンドでショートクロスへ
●チャンスがあれば、ダブルバックハンドでストレートへ
をテーマに、ゲームに臨みました。
結果からいうと、6-0、6-3、6-2、という結果だったんですが、
女性陣のミスショットが、少な目だったのと、
こちらの甘いボールはしっかり攻撃されるので、
いい緊張感をもって、ラリーができたんじゃないかと思います。
こちらも、フォアハンドはつなぎに徹したこともあって、
バックハンドでなんとかしないといけない状況で、
ロングラリーが多く、いい練習させてもらいました。
懸案のダブルバックハンドに関しては、
リターンを確実に返すのと、クロスへのつなぎ球については、そこそこの出来。
バックハンド側からでもムーンボールが打てるのは楽チン
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
びびると、すぐ球浅くなっちゃうけど・・・
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
ショートクロスについては、1本パスを打ったぐらい。
ストレートに関しては、クロスラリーから、甘くなったのをバシっとストレートへ!
ってのが、両手打ちに変えて一番やりたい事だったんですが、
これに関しては、タメすぎて、打点に近すぎて、サイドラインを割ることが多く、
3本中1本ぐらいしかコントロール出来ず。
う~む、ラリー戦でそこそこ安心して打てるのが、クロスへのつなぎ球ぐらいだと、
片手のスライスとの使い分けに困ってしまうな~・・・
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
まあ、ゲームの中で打ててるショットが、今の段階で本当に打てるショットなので、
こればっかりは、これから練習していくしかないですな~。
ぶっ続けで3セットやって、結構疲れましたが、
ラリー沢山出来た事もあり、なかなかいい練習させてもらいました。
基本練習も大事だけど、こうやって、ミスの出来ないゲームの中でショットを打つ機会も、
やっぱり大事なので、また機会があれば参加してみようかな。
先週、両手打ちチャレンジしようって思ったんですが・・・
偶然か?なんちゃって(コーチが?をつける)上級様が両手打ちやりたいと
コーチに申し出をしたところ、どうぞ・・・
結果、ホームランにフレームショット連発でした。
どうも自分と被りそうでェ・・・微妙だなぁ~
それだけパワーボール打てるんだから片手の方がいいんじゃないの?
がコーチの答えでした。
その人と僕を比べると・・・まぁ~どっこいどっこいなんですが
パワー・回転量は僕の方が数段上ですからね。コーチの答えも自ずとわかります。
球出しではそこそこコツを掴んでいますが、まだまだ実践レベルとなると
厳しいですね・・・ましてや試合となると・・・もっと厳しいです。
練習通りのボールが打てるって・・・まだ遠い話になりそうです(汗)
話は変わりますが・・・しんころさんの会社からとなると
かなり距離があると思いますが、台湾ラーメンの店が近所にオープンしました。
早速行ってみたのですが、台湾みそは失敗でしたがまずまず合格点をあげれるのでは?
って思ってます。また機会があれば是非行ってみて下さいね。
リンク貼っておきますねェ~
いきなり実戦投入できるとは・・・さすがですね。
「片手バックやれ」って言われても試合中にいきなり使い物になる気がしないです・・・。
感覚をつかむとサイドに振られなければ片手よりは余裕が出来てくると思われるので、次回帰省の際までには仕上げておいてくださいねぇ~。
そして熱きバックハンドラリーをしませう(笑)
バックハンドに限らずどのショットもそうですが、
まずは、練習の中で精度を高めていって、試合へ・・・
って感じになると思います。
地道に頑張って下さいね~。
台湾ラーメン屋さん、いいですねぇ~。
月末に、会社がディープさんの会社の方角へ、
ちょっとだけ近付く形で引越するので、
行ってみたいですね。
いやいや、相手が女性とはいえ、実戦となると、
練習通りには打てないもんですねぇ。
両手⇒片手の方が、打点の幅が狭くなるので、
難しいような気がします。
次回、一緒にテニスする時までには、
おっ!っと思わせるぐらいに、仕上げておきたいですねぇ。