2010年04月29日
サービス意識合わせ
今朝は、起きたのが遅めだったため、早朝練習は1時間だけ。
ストロークで軽くアップした後、D井さんとのペアで、Nさん・Oさんと対戦。
課題のサーブですが、試合開始前に、D井さん に、
『今日は、二人とも、サーブ、回転系で行ってみよう』
と提案したところ、D井さん も察してくれたようで、快諾してくれました。
まあ、普段と勝手が違って、かえってコントロールしづらくなる分もあるので、
すぐにダブルフォルトが激減!・・・という訳にはいかなかったですが、
こういうのって、まずは、より良くしていこう、っていうチャレンジ精神が大事。
快諾してくれた D井さん に感謝です。
ゲーム中、D井さん のサービスゲームで、前衛に立っていて、ちょっと気付いたことがありました。
今日、私が前衛に立っていて、サーブについて見ていたのは、
サービスエリアに入ったか、ということよりも、サーブの回転の質。
デュースサイドからのワイド、アドサイドからのセンターへのサーブでは、
ガシュっと擦れた音がして、見た感じも、トップスライス系の弾道。
それに対して、デュースサイドからのセンター、アドサイドからのワイドへのサーブでは、
バシっという音で、フラット系の弾道のサーブが多かった。
後で、D井さん とも話したんですが、D井さん のサーブって、
体が早く、前に回っていく、巻き込み系かつフラットスライス系のスイング。
体の左方向へのサーブは、しっかりスイングできるのと外から巻き込む分、
やや薄目の当たりになって、回転をかけやすいのに対して、
体の右方向へのサーブは、当たりが厚いのと、スイングスピードがあがらないのとで、
回転がかからず、ロングのフォルトが多い感じでしょうか。
トスアップの位置で調整する方法もあるけど、
今日は、まず、体を必要以上に開きすぎないようにする、という意味で、
インパクトの瞬間に、打点に目線を残すようにすることで、
体が開いてしまうのを防ぐ方法をアドバイスしました。
これ、自分も意識していても、なかなか難しいんですけどね![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
ゲームの方は、序盤はサーブに苦労して、ブレークされて、常にリードを許す展開ながら、
後半、追いついて、4-5 となったところでタイムアップ。
2周目は、落ち着いた感じで二人ともサービスキープできたと思います。
とりあえずは、今日は、サービスについて、
二人の意識合わせの話ができたのが、良かったかな![えっへん](http://blog.tennis365.net/common/icon/02.gif)
ストロークで軽くアップした後、D井さんとのペアで、Nさん・Oさんと対戦。
課題のサーブですが、試合開始前に、D井さん に、
『今日は、二人とも、サーブ、回転系で行ってみよう』
と提案したところ、D井さん も察してくれたようで、快諾してくれました。
まあ、普段と勝手が違って、かえってコントロールしづらくなる分もあるので、
すぐにダブルフォルトが激減!・・・という訳にはいかなかったですが、
こういうのって、まずは、より良くしていこう、っていうチャレンジ精神が大事。
快諾してくれた D井さん に感謝です。
ゲーム中、D井さん のサービスゲームで、前衛に立っていて、ちょっと気付いたことがありました。
今日、私が前衛に立っていて、サーブについて見ていたのは、
サービスエリアに入ったか、ということよりも、サーブの回転の質。
デュースサイドからのワイド、アドサイドからのセンターへのサーブでは、
ガシュっと擦れた音がして、見た感じも、トップスライス系の弾道。
それに対して、デュースサイドからのセンター、アドサイドからのワイドへのサーブでは、
バシっという音で、フラット系の弾道のサーブが多かった。
後で、D井さん とも話したんですが、D井さん のサーブって、
体が早く、前に回っていく、巻き込み系かつフラットスライス系のスイング。
体の左方向へのサーブは、しっかりスイングできるのと外から巻き込む分、
やや薄目の当たりになって、回転をかけやすいのに対して、
体の右方向へのサーブは、当たりが厚いのと、スイングスピードがあがらないのとで、
回転がかからず、ロングのフォルトが多い感じでしょうか。
トスアップの位置で調整する方法もあるけど、
今日は、まず、体を必要以上に開きすぎないようにする、という意味で、
インパクトの瞬間に、打点に目線を残すようにすることで、
体が開いてしまうのを防ぐ方法をアドバイスしました。
これ、自分も意識していても、なかなか難しいんですけどね
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
ゲームの方は、序盤はサーブに苦労して、ブレークされて、常にリードを許す展開ながら、
後半、追いついて、4-5 となったところでタイムアップ。
2周目は、落ち着いた感じで二人ともサービスキープできたと思います。
とりあえずは、今日は、サービスについて、
二人の意識合わせの話ができたのが、良かったかな
![えっへん](http://blog.tennis365.net/common/icon/02.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。