tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

しんころのほげほげ日記 目指せオールラウンダー!週末プレーヤーの日記

しんころ
<<  2010年 4月  >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最近のネタ
団体戦3戦目
06/30 11:26
二週間ぶりのテニス
06/16 21:57
故障が増えるお年頃・…
06/09 23:36
団体戦2戦目
05/20 23:23
ミックス参戦
05/16 06:30
久々の実戦
05/11 22:21
体験レッスン
05/03 08:56
辞令は突然に・・・再…
04/13 21:37
ポーチは厚グリで
03/27 01:00
ようやく初打ち(笑)
03/20 23:11
月別アーカイブ
コメントど~もです
遅くなってごめんなさ…
カタログギフト 出産祝い 08/05 09:37
遅くなってごめんなさ…
カタログギフト 出産祝い 08/05 09:36
Merci cont…
rift plat 06/18 08:12
Superbe bu…
buy guild wars 2 gold 06/18 08:06
neverwinte…
neverwinter astral diamonds 06/18 05:02
Bon accuei…
diablo 3 hardcore gold 06/18 04:56
Dragon's p…
Dragon's prophet gold 06/18 04:50
transactio…
Dragon's prophet gold 06/18 00:12
rift plat …
rift plat 06/17 22:00
Parfaiteme…
rift plat 06/17 19:14
最近のトラックバック
モンシュシュの堂島ロ…
09/15 22:57
堂島ロール モンシュ…
07/08 18:32
ブログ意見集: 新型…
05/01 22:48
ミキプルーン神戸オー…
04/09 14:09
北新地「味吉野」の”…
01/27 00:12
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






Spring-8 一般公開

さらに、木曜日の日記の続き。


この日は、播磨科学公園都市にある、Spring-8の一般公開の日。

普段は、平日に申し込みをすれば、見学はできるみたいなんですが、
休日に一般公開するのは、年に1回だけで、
この日には、色々と、一般向けのイベントもやっているみたいで、
せっかくの機会なので、テニスの後、車をとばして見に行ってきました。

Spring-8一般公開

この、『Spring-8』とは、いったい何ぞや?というと、
世界最高性能の放射光を生み出すことができる、
日本が世界に誇る、大型放射光施設の総称のこと。

ナノテクノロジー、バイオテクノロジー、産業研究など、
様々な研究がここで行われています。

ちなみに、『Spring-8』の名前の由来は、
 Super Photon ring-8 GeV
で、「スーパー(超=超高性能の) フォトン(光子=光の粒) リング(輪=円形加速器=蓄積リング)
80億電子ボルト(=8ギガ電子ボルト)」

という意味らしい。

8GeVってのは、電子を、光の速さの99.9999998%の速さで運動させるぐらいのエネルギー量びっくりで、
全世界の放射光施設の中でも、これだけの出力を出せるのは、ここだけなんだとか。


Spring-8 では、原子レベルでの成分解析が可能ということで、
和歌山の毒カレー事件の、使用薬物の解析に使用されたことで、注目を集めました。
 (毒餃子事件は、結局、使ったんだったっけ?あれー?
もっとも、最近では、昨年の第1弾事業仕分けで、仕分け対象になったりしたことで、
地元では、話題になりました。
 (最終的には、関連予算は1.7億円程度の削減にとどまったらしい)



Spring-8一般公開

播磨科学公園都市に着くと、既に駐車場に入るための車の列が・・・びっくり
まさか、こんなに混むと思ってなかったので、予想外。
結局、会場入りできたのは、お昼前になっちゃいました。

広~い

あたりは、さすが、田舎に作った研究施設だけあって、
土地も建物も、むやみにデカっ!って感じ。

ちなみに、敷地面積は、東京ディズニーランドの約3倍もそうで、
蓄積リング(電子を光速に近い速さでグルグル回し続けているリング)
の外周は、1400mもあるんだとか・・・

にゃん博士

会場に着くと、(イメージキャラクターらしい)ゆるキャラのニャン博士がお出迎え。
このニャン博士、なかなかカワイイ。

ゆるきゃら2ショット

こっちは後から撮った、はばタンとのコラボショット。
心が和みます冷や汗





早速、総合受付と、加速器見学ツアーの受付を済ませて、
まずは、蓄積リング棟内にある、中央制御室へ。

中央制御室

Spring-8の施設、連動して動かさないと、正常に動かないため、
ここで、集中管理して、制御用のタイミングを作り出しているんだとか。
様々なモニターがあって、なかなかものものしい雰囲気。


実験ホール

その後は、階段を下って、実験ホールへ。
蓄積リングの外周に沿って、各グループの実験エリアがあり、
各グループは、蓄積リングから、放射光を取り出して、
必要に応じて、各種実験に利用しているそうです。
 (水道から蛇口をひねって水を出す様子に例えられていました)


この日公開されていたのは、外周全部ではなくて、
そのうちの一部だったんですが、それでも広っ!!

ここでは、普段、Spring-8を使って、色々な研究を行っている、
各グループによる、展示やイベントが行われていました。


超伝導

目の前で見る超伝導の実験は、なかなか面白かったです。
画像は、液体窒素で、絶対零度近くまで冷やされた物体が、超伝導で、宙に浮いている様子。



食堂でお昼を食べてからは、加速器見学ツアーへ参加。

本当は、後輩O野のサークルで何度かテニス御一緒したことのある、
Tさんが、講演会の講師をしていたので、そちらも見に行きたかったんですが、
残念ながら、見学ツアーの時間と重なってしまって、見にいけなかったのは残念どーしよー


加速器の各施設を、職員の方が、説明しながら、案内してくれる、この見学ツアーですが、
簡単に回る70分コースと、じっくり回る120分コースがあり、
我々が受付に行った時には、既に最終組の70分コースを残すのみ。
 (体力的には、こちらの方で、ちょうど良かったかも・・・)

加速器見学ツアー


ツアーでは、ツアーでしか立ち入ることのできないエリアに入って、
電子銃で放出された電子が、加速器によって、光速に近い速さまで高速化され、
蓄積リングへと合流するまでの関連施設を、説明してもらいながら、実際に歩きます。
これが、結構な距離、歩きましたねぇ~あれー?

ちなみに、このSpring-8の年間の電力料金は19億円かかるんだとかびっくり
夏場は、機器の冷却などの関係もあって、あまり使わないようにしているらしい・・・
事業仕分けの結果に関しては、職員の皆さん、色々気にしておられました。




私も、科学技術予算の事業仕分けについては、
はなはだ疑問をもっている人間の一人です。



昨年の事業仕分けで、施設の収支がペイしていない、
なんて、アホな事を言っていた仕分け人がいましたが、
こういった、科学技術の研究分野って、
ペイするかしないかで判断したら、ペイするところなんて、ないのが当たり前。
既に、結果が簡単に分かるようなものなら、そもそも、研究する意味がないですし。



天下りの役員を仕分けしてもらうのは、大いに結構だと思うけど、
こういった研究費用そのものを仕分けしようとするのは、愚の骨頂だと思うんですけどね・・・ビミョー



詳細な事を知らない仕分け人だからこそ、思い切って、仕分けできる、
なんて事を言う人もいますが、
仕分けが必要なものとそうでないものを、科学技術に関しては素人である、仕分け人に、
正確に見極められるとは到底思えないビミョー

少なくとも、仕分け人は、
対象となっている研究分野について、調査を行って、
ある程度の事前知識をもって、仕分け作業に臨むのが、
最低限、あるべき姿なんじゃないのかなぁ~。



結局は、選挙目当ての政治パフォーマンスにしか見えないんですよね。
そもそも、事業仕分けで予想できる削減額自体が、数千億円程度(第1弾事業仕分け)で、
予算全体の、ごくごくほんの一部ですし。



海外に数1000億円単位で、大盤振る舞いで海外にばらまいてる、国際援助や、
防衛予算を上回る額の子ども手当て
国がいくら借金しても、国会議員も含め、我関せずで高額なままの公務員の給料
など、そっちを事業仕分けする方が、先なんじゃないのって思っちゃいます・・・


参考:世界に誇る「科学インフラ」が、なぜ「税金のムダ」なのか?
存亡の危機に瀕した日本先端科学の象徴「SPring-8」





ちょっと脱線してしまいました・・・
見学ツアーが終わった頃には、既に16時過ぎ。
他の公開スペースも、あらかた、終了モードでした。
正直、時間、全然、足りなかったなぁ・・・あれー?


理系出身の私的には、なかなか興味深いイベントだったんですが、
文系出身の嫁様、途中、話が難しすぎて、知恵熱が出そうになったようですが、
普段とはかなり雰囲気の違う空間を体験できたこともあり、
それなりに面白いイベントだったようです。


来年は、早めの時間からの計画を立てて、また見に来ようと思います。
日記 | 投稿者 しんころ 17:55 | コメント(4)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
始めてお邪魔させて頂きます。

tennisのブログにて、Spring-8 を教えて頂けるとは、驚きました。
時々、聞いたり目にしたりする Spring-8 理系出身ではない
私には、想像も出来ませんでした。
化学は、私には想像も出来ないところに活かされている事も
化学通の多い中で~始めて教えて頂きました。
来年の公開日には、見学したくなりました。
投稿者 bowl-tennis 2010/05/02 22:48
bowl-tennisさん、はじめまして!

おっくうな性分で、ブログはtennis365以外にはやっていないんですが、
一応、テニスねたを中心に、時々、脱線ブログに・・・
って感じでやってます^^;

私の地元から、そんなに距離が離れていないこともあり、
今回、見学に行ってきたんですが、スケールの大きさに圧倒されました。
もし、機会があれば、また見に行ってみて下さいね。

今回、Spring-8を見学にいって、あらためて、この御時勢の中で、
こういった研究機関や、先行投資的な意味合いのある分野について、
(ある意味、スポーツの強化費用なども、それに当たるのかもしれませんが)
無駄な部分と本当に必要な部分との切り分け、また、
必要な部分については、その必要性が伝わるようにアピールすることが、難しい事であるんだなと感じました。
投稿者 しんころ 2010/05/04 00:29
ありがとうございます。

必要性が伝わるようにアピールすることが、難しい事であるんだな>・・・
それが、意味合いが解らないまま聞くに聞けない雰囲気は私にも感じます。

全然解らなかったのが、少しでも知り得たのが、嬉しいです。
科学(化学)は、民間の私には、理解出来ていない部分が沢山あるのですね。

テニス休暇中(?)ですが、一つテニス以外を勉強させて頂いて嬉しいです♪
投稿者 bowl 2010/05/04 18:05
bowlさん、こんばんは。

科学って、実用段階(一般的に広く利用される段階)に入るまでに、
たくさんの研究を行って、その中のごく一部が実用化されるので、
日の目を見ない研究もたくさんあると思います。
(実用化されていても、専門的すぎて、一般的でないものも多数あると思いますし・・・)

でも、こうやって、わかりやすく説明してくれる機会があれば、
また参加したいと思います。
投稿者 しんころ 2010/05/07 00:38
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: