2011年01月16日
高さのプレースメント
今日は、外は雪
で一面銀世界。
部屋出たところなんて、足首あたりまで、雪
積もってるし( ̄▽ ̄;)
さて、土曜日のテニスの話の続き。
今回は、昨年とはまた違うコートへ。
レベルな高いメンバーがよく来るコートなんだとか。
他のメンバーさんはまだ来てなかったので、
塾長 とマンツーマンで、
ミニラリー、ボレー&ストローク、クロスストローク。
脱力というのは、なかなか難しいもんですなぁ。
塾長の滑ってくる球に、ついつい力が入ってしまう…
他のメンバーさんも来られて、アップ開始。
ワタシは、塾長と、今度は、
ボレー&ボレー。
このボレー&ボレー、
ネットから少しでも浮くと、
高い打点から、叩き込まれるので、いつも以上に、高さのプレースメントを常に意識。
緊張感のあるボレー&ボレーが、面白かった!
普段、早朝練習でやってる時は、
ボレー&ボレー、あまりやらない人の方が多いし、
グループレッスンでは、続けるボレー&ボレーばかりやってるので、新鮮でした。
終始、塾長に攻めこまれていたのは、
やはり、高さのプレースメントがまだまだ、
っちゅう事ですな。
左右へのボールコントロールや、緩急のコントロールが印象的な塾長ですが、
高さのプレースメントも絶妙。
テニスの奥深さを、改めて、感じます。
(ぜひとも参考にしたいところです)
![雪だるま](http://blog.tennis365.net/common/icon/84.gif)
部屋出たところなんて、足首あたりまで、雪
![雪だるま](http://blog.tennis365.net/common/icon/84.gif)
さて、土曜日のテニスの話の続き。
今回は、昨年とはまた違うコートへ。
レベルな高いメンバーがよく来るコートなんだとか。
他のメンバーさんはまだ来てなかったので、
塾長 とマンツーマンで、
ミニラリー、ボレー&ストローク、クロスストローク。
脱力というのは、なかなか難しいもんですなぁ。
塾長の滑ってくる球に、ついつい力が入ってしまう…
他のメンバーさんも来られて、アップ開始。
ワタシは、塾長と、今度は、
ボレー&ボレー。
このボレー&ボレー、
ネットから少しでも浮くと、
高い打点から、叩き込まれるので、いつも以上に、高さのプレースメントを常に意識。
緊張感のあるボレー&ボレーが、面白かった!
普段、早朝練習でやってる時は、
ボレー&ボレー、あまりやらない人の方が多いし、
グループレッスンでは、続けるボレー&ボレーばかりやってるので、新鮮でした。
終始、塾長に攻めこまれていたのは、
やはり、高さのプレースメントがまだまだ、
っちゅう事ですな。
左右へのボールコントロールや、緩急のコントロールが印象的な塾長ですが、
高さのプレースメントも絶妙。
テニスの奥深さを、改めて、感じます。
(ぜひとも参考にしたいところです)
コメント
この記事へのコメントはありません。