2012年05月26日
サーブ&ボレーヤーと対決!
前の記事からの続きです。
日曜日は、地元のシングルスの草トーへ。
地元での試合は、昨年の3月以来かな。
オムニ
でのシングルスとなると、2010年の秋以来。
最初は気楽に、
負けたら負けたで、そん時でいいや、
なんて考えてたけど、
この大会、今年からコンソレ無しの一発トーナメントになったので、
負けるに負けられなくなってしまった…
名古屋から帰ってきて初戦負けはなんとしてでも避けたいところ。
地元のテニス仲間にも、いいプレー見せたいですしね。
■1回戦
大学生の若者くんが初戦の相手。
足が速いので、左右に振っても結構拾われる。
初戦の入り方、打ち急がずに、
身体をあたためる意味でも、
ラリーをしていきました。
相手のエースは数本、
相手の浅い球にラケットを地面に引っかけてのミス多数![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
2-0
3-1
4-2
と序盤は先行していたんですが、
途中、4-4に追いつかれてしまったので、
サーブとフォアハンドのギアを上げて、
なんとか、6-4で逃げ切り。
とりあえず、初戦勝てて、良かった。
■2回戦
以前もこの大会で対戦した人。
スローペースな展開になると、むこうのペースになりそうなので、
最初のゲームからトップギアで打ちまくり。
6-0で勝利。
■3回戦
地元のスクールのコーチが相手。
周りの人の話では、あまり練習してない、
という噂らしいけど、
2回戦で対戦したNくんの話だと、
『サーブが異様に深い』
『ラリーにつきあってくれない』
とのこと。
コーチはサーブ&ボレーヤーさんらしい。
ワタシのサービスゲームで試合開始。
サーブ&フォアハンドの調子が良く、
最初のサービスゲームをキープ。
コーチのサービスゲーム。
スピードと回転の効いた深いサーブに、
リターン全く返らず…![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
次のサービスゲームを不用意なボレーミスで落として、
1-2
2周目のコーチのサービスゲーム。
とりあえず、相手コートへ返さんことには始まらんので、
コンチで握ってスライスリターン。
リターン、返るには返ったけど、
全部ネット前まで詰めてきたコーチのボレーの餌食に…
1-3
自分のサービスゲームをキープして、
2-3
3たび、コーチのサービスゲーム。
何球か、ネットすれすれのリターンが足元に沈んで、
やっとそこから後の展開に。
バックのショートクロスのパスが抜けたりもしたけど、
連続ではポイント取らせてもらえず。
2-4
自分のサービスゲームは、
相手のバックサイドに渾身のサーブを叩き込んで、
甘くなったリターンをオープンコートへ叩く、ロディックスタイルで。
・・・てか、相手が前出てくる前にポイント決めにいくと、
そうならざるをえず。
なんとかキープして
3-4
ここまで自分のサービスゲームキープさせてもらえるとは
思ってなかったので、
逆にブレークされたゲームが悔やまれるなぁ…![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
再びコーチのサービスゲーム。
相変わらずリターンを沈めるのに一苦労。
後から振り返ると、ロブリターンという選択肢も
あったのかもしれないんですが、
コーチ相手になかなかロブ打つ勇気がなく、
結局使わずじまい。
ストレートに打ったパスは、全部止められた。
3-5
後がなくなったサービスゲーム。
とりあえずキープしてついていくしかない。
ノータッチのサービスエースでいい形でキープして、
次のゲームに望みをつなぐことに。
4-5
コーチのサービスゲーム。
なかなかリターン沈まず。
最初のゲームに比べると球威も落ちてきてたと思うので、
2ndサーブのリターンは勝負しても良かったかなとちょっと後悔…
結局、コーチのサービスゲームをブレークすることができず、
4-6
という結果でした。
最後、コーチが、
『よっしゃあ!』
ってガッツポーズを取ってたので、
少しは本気にさせることができたのかな?
しかし、リターンは今後の大きな課題だな。
仲間内でのゲームでは、ある程度コンスタントにリターン返っても、
いいサーブを打つ相手だと、リターンの精度がかなり落ちる。
リターン練習って普段する機会がない上に、
ゲームの中でだと、ビッグサーバー探してこないといかんし…
うむ、悩みは尽きないです。
この日は車で名古屋まで帰らないといけなかったので、
そのまま会場を後にしました。~。
日曜日は、地元のシングルスの草トーへ。
地元での試合は、昨年の3月以来かな。
オムニ
![コート](http://blog.tennis365.net/common/icon/45.gif)
最初は気楽に、
負けたら負けたで、そん時でいいや、
なんて考えてたけど、
この大会、今年からコンソレ無しの一発トーナメントになったので、
負けるに負けられなくなってしまった…
名古屋から帰ってきて初戦負けはなんとしてでも避けたいところ。
地元のテニス仲間にも、いいプレー見せたいですしね。
■1回戦
大学生の若者くんが初戦の相手。
足が速いので、左右に振っても結構拾われる。
初戦の入り方、打ち急がずに、
身体をあたためる意味でも、
ラリーをしていきました。
相手のエースは数本、
相手の浅い球にラケットを地面に引っかけてのミス多数
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
2-0
3-1
4-2
と序盤は先行していたんですが、
途中、4-4に追いつかれてしまったので、
サーブとフォアハンドのギアを上げて、
なんとか、6-4で逃げ切り。
とりあえず、初戦勝てて、良かった。
■2回戦
以前もこの大会で対戦した人。
スローペースな展開になると、むこうのペースになりそうなので、
最初のゲームからトップギアで打ちまくり。
6-0で勝利。
■3回戦
地元のスクールのコーチが相手。
周りの人の話では、あまり練習してない、
という噂らしいけど、
2回戦で対戦したNくんの話だと、
『サーブが異様に深い』
『ラリーにつきあってくれない』
とのこと。
コーチはサーブ&ボレーヤーさんらしい。
ワタシのサービスゲームで試合開始。
サーブ&フォアハンドの調子が良く、
最初のサービスゲームをキープ。
コーチのサービスゲーム。
スピードと回転の効いた深いサーブに、
リターン全く返らず…
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
次のサービスゲームを不用意なボレーミスで落として、
1-2
2周目のコーチのサービスゲーム。
とりあえず、相手コートへ返さんことには始まらんので、
コンチで握ってスライスリターン。
リターン、返るには返ったけど、
全部ネット前まで詰めてきたコーチのボレーの餌食に…
1-3
自分のサービスゲームをキープして、
2-3
3たび、コーチのサービスゲーム。
何球か、ネットすれすれのリターンが足元に沈んで、
やっとそこから後の展開に。
バックのショートクロスのパスが抜けたりもしたけど、
連続ではポイント取らせてもらえず。
2-4
自分のサービスゲームは、
相手のバックサイドに渾身のサーブを叩き込んで、
甘くなったリターンをオープンコートへ叩く、ロディックスタイルで。
・・・てか、相手が前出てくる前にポイント決めにいくと、
そうならざるをえず。
なんとかキープして
3-4
ここまで自分のサービスゲームキープさせてもらえるとは
思ってなかったので、
逆にブレークされたゲームが悔やまれるなぁ…
![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
再びコーチのサービスゲーム。
相変わらずリターンを沈めるのに一苦労。
後から振り返ると、ロブリターンという選択肢も
あったのかもしれないんですが、
コーチ相手になかなかロブ打つ勇気がなく、
結局使わずじまい。
ストレートに打ったパスは、全部止められた。
3-5
後がなくなったサービスゲーム。
とりあえずキープしてついていくしかない。
ノータッチのサービスエースでいい形でキープして、
次のゲームに望みをつなぐことに。
4-5
コーチのサービスゲーム。
なかなかリターン沈まず。
最初のゲームに比べると球威も落ちてきてたと思うので、
2ndサーブのリターンは勝負しても良かったかなとちょっと後悔…
結局、コーチのサービスゲームをブレークすることができず、
4-6
という結果でした。
最後、コーチが、
![えっへん](http://blog.tennis365.net/common/icon/02.gif)
ってガッツポーズを取ってたので、
少しは本気にさせることができたのかな?
しかし、リターンは今後の大きな課題だな。
仲間内でのゲームでは、ある程度コンスタントにリターン返っても、
いいサーブを打つ相手だと、リターンの精度がかなり落ちる。
リターン練習って普段する機会がない上に、
ゲームの中でだと、ビッグサーバー探してこないといかんし…
うむ、悩みは尽きないです。
この日は車で名古屋まで帰らないといけなかったので、
そのまま会場を後にしました。~。
サービスゲームって大事ですね。
出てくる相手をかわすのは、打つところいっぱいありそうで難しいですね。
でもコーチ打倒もあと一歩ですね。
お疲れ様でした。
相手がサーブ&ボレーヤーさんだったので、
こちらのサービスゲーム取らせてくれたのかもしれませんね。
リターンをもっと磨いて、リベンジしたいと思います!