2008年06月14日
バックハンド打点矯正計画~
今朝は、体調イマイチながら、
シングルス練習チームのKさん にお誘いを受けていたので、
6時半から9時までシングルス練習行って来ました。
今日は、リターンのテークバックをコンパクトにする ことと、
バックハンドの打点を近めにする ことを意識して、練習しました。
バックハンド、スライスで打つと、遠目の打点が頭にインプットされちゃうので、
あえて、スライスは封印して、フラットドライブの近めの打点をインプット~![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
確かに腰の真横に添えるテークバック、これリターンとてもやりやすい![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
ストロークの場合は、今までよりも、打っていけるようにはなったかな。
ただ、リターンと違って、ストロークの場合は、
このままだと、パワー不足で、球が浅くなりやすいので、
また、この点は、後々、少しずつ、テークバックを大きくして、
今の打点で打てるようにしていこうと思います。
S川 は、ライジングで打ってる分、パワー不足はあまり気にならないのかもね。
ゲーム形式では、自分からはあまり厳しいところを狙わず、
じっくり多めにラリーするようにしたんですが、
自分からのミスも少なかったかわりに、
相手からもらったエースも多かった
ので、トータルではトントンといったところでした![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
フットワークをもう少しなんとかしないと、相手が打ってきた球を拾いきれないですね~![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
ついつい、スプリットステップを踏むのが、おろそかになってしまって、
簡単にノータッチエースを取られてしまうポイントがまだまだあります。
1歩目を早くスタート切れるように、細かくステップを踏む癖をつけないと。
今日は、シングルス練習で体力もなくなってしまったこともあり、
グループレッスンはお休みにしました。
シングルス練習チームのKさん にお誘いを受けていたので、
6時半から9時までシングルス練習行って来ました。
今日は、リターンのテークバックをコンパクトにする ことと、
バックハンドの打点を近めにする ことを意識して、練習しました。
バックハンド、スライスで打つと、遠目の打点が頭にインプットされちゃうので、
あえて、スライスは封印して、フラットドライブの近めの打点をインプット~
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
確かに腰の真横に添えるテークバック、これリターンとてもやりやすい
![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
ストロークの場合は、今までよりも、打っていけるようにはなったかな。
ただ、リターンと違って、ストロークの場合は、
このままだと、パワー不足で、球が浅くなりやすいので、
また、この点は、後々、少しずつ、テークバックを大きくして、
今の打点で打てるようにしていこうと思います。
S川 は、ライジングで打ってる分、パワー不足はあまり気にならないのかもね。
ゲーム形式では、自分からはあまり厳しいところを狙わず、
じっくり多めにラリーするようにしたんですが、
自分からのミスも少なかったかわりに、
相手からもらったエースも多かった
ので、トータルではトントンといったところでした
![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
フットワークをもう少しなんとかしないと、相手が打ってきた球を拾いきれないですね~
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
ついつい、スプリットステップを踏むのが、おろそかになってしまって、
簡単にノータッチエースを取られてしまうポイントがまだまだあります。
1歩目を早くスタート切れるように、細かくステップを踏む癖をつけないと。
今日は、シングルス練習で体力もなくなってしまったこともあり、
グループレッスンはお休みにしました。
なんだか体調がよろしくない様子・・・どうかご自愛下さいね☆
↑しんころさんの気持ち、よーーーーーぉくわかりますっ。
テニス始めてから、ずっとバックハンドはスライスオンリー・・・でも、両手バックハンドで、スピンも打てなきゃ、これ以上の上積みなしってなことで、取り組んで2年余り・・・
空振りばかりから、ようやくコートにコートに収まる??(^^;様になってから、今度は打ち分けに悩んでます(><)
スライスは片手、スピンは両手・・・スピンには自信がないから、追いかけながらスライスで準備しちゃって、結局スピンを使えずにいます。
スライス封印って思って練習はするんだけど、試合になるとジュニアちゃん達はスライスが有効でもあるし、スピンで打ち負けるし・・・って言い訳しててもダメなんですけどね~、これがなかなかクリアになりません(^^;
余談ですが・・・
コートから追い出されてボールを返球する時、追い出されてる分、返さなきゃで気持ちが押されてる時こそ、スピンだと思うから、スライスが使えなくなってて練習してたとき・・・
「はい、今(左)手を離すっ」って言われて・・・・両手を離して、ラケットを落としたのは私です、それも何度も!!!!(><) もちろん、コーチはコートを叩いて、しばらく笑い転げてました(涙)
なかなか、自分のスタイルの壁を突き破るのって、難しいもんですね~。
確かにオムニメインでの試合となると、スライスが有効な場面も多いんですが、
ダブルスのリターンと、シングルスの相手が前に出てきたときのパス、
あとは相手に与えるプレッシャーの意味でも、
フラットドライブ~スピン系の球、やっぱり欲しいですね。
両方打てるようになってしまうと、使い分けで迷う場面が
果たして自分にもくるのか?!(笑)
>両手を離して、ラケットを落としたのは私です
両手バックのスピンとスライスは、両手と片手の使い分けでもあるから、
慣れるまで、それも大変そうですね。
1戦1戦、結果を求められる場面だと、なかなかプレースタイルの改革、タイミングが難しいところだとは思いますが、プレーの幅を広げる上でも、チャレンジしていけるといいですね。
自分は、ライバルのプレーが、おおいに刺激になってます。
バックハンドの際、刀を抜くようにっていいますもんね。
一度試したけどしっくり来なかったのでやめました。
僕は当たった瞬間に上に上げちゃうクセがあるので
出来るだけ長く押すイメージでやっておりまする~
話変わって・・・JR福島駅の阪神ホテルの横にある
“きはる”ってラーメン屋ご存知ですか?
土曜に行ったのですが、塩ラーメン中々美味かったッス!
一度お試しあれェ~
あっでも“こだわり塩ラーメン”は超あっさりで・・・全く味がしないので
気をつけて下さいね。
お奨めは、新味の塩ラーメンで~す!
バックハンド、しばらく、打点矯正に努めたいと思います。
ディープさん、オススメのお店、今日、福島で探したけれど、
残念ながら発見できず・・・
そのかわりに、太陽のトマト麺に行ってきました(^_^.)
シングルバックハンド。結構打点でしっかり打ち抜かないとボールにペースでないですよね。
僕もその部分で結構苦労大、、、まあ、スライスとスピンの打ち分けはなれたので大丈夫ですが。
頑張って矯正してくださいね~次あったときは問答無用でバック狙ってみようかな~。
なかなか本当に力の入る打点で打ててないですね~。
体が覚えるまで反復あるのみです。
次回までにはなんとか形にしたいもんです。