2008年09月29日
テニス環境検討中~
今回はうちの嫁様のお話。
結婚前は、最低でも週3回ぐらいはテニスやっていたという、小鹿嫁。
式のちょっと前からテニス
はお休みしていたんですが、
こちらでの生活も少しずつ落ち着いてきたので、
テニス
もぼちぼち再開しようということになりました。
・・・とはいうものの、私の入っている早朝練習は、
女性メンバーが少ないのもあって、ちょっと微妙~![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
しばらくは、毎週土曜日に、私も受けている、
Sコーチ の グループレッスンへ参加することにしました。
(二人とも、久々のレッスンは、体力切れでヘロヘロ状態でしたが・・・
)
とりあえず、週1の3時間のテニス時間は確保。
それだけではちょっと少ないので、平日にももう少しテニス時間を確保したいところ。
小鹿嫁、向こうでは、平日のナイターでやることが多かったみたいなんですが、
こっちの地元、市営のコートでナイター使えるところ、あんまりないんですよねぇ~![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
(隣町に行くか、スクールのコートでやるか)
平日の昼間の時間となると、
スクールに通うか、サークルを探すかって感じになるんですが、
私のテニス友達、基本的に平日お仕事の人ばっかりなので、
平日のサークル情報はあまり情報がないのが正直なところ。
とりあえずは、家の近くのスクールの体験レッスンを受けてみて、
そこに通うかを決めることにしようということになりました。
まあ、今月は、幸いにもいろいろテニスのお誘いがあって、
そちらの方に、夫婦で、ありがたく参加させてもらってます。
連休中には、午前中は、学生時代の後輩のテニスサークルで、
午後からは、もとさん とそのお仲間さん達とご一緒させてもらいました。
この日は午前中は曇り、午後から雨だったんですが、インドアコートでラッキー![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
(小鹿嫁的には、絶好のテニス日和なんだとか・・・)
午前の人達と午後の人達で、それぞれ、プレースタイルも違っていて、
そういういろんなプレースタイルの人達と一緒にプレーするのも、
勉強にもなるし、また楽しいんですよね~![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
小鹿嫁 も、地元でやっていた人達と、また違うプレースタイルの人達とのテニスに
刺激を受けていたみたいです。
もとさん のフラットドライブのスピードボールと、小鹿嫁 のスピンボールとのラリー、
コートサイドから見ていて、なかなか面白かったな~。
もとさん達とのテニスを終えた後、家に帰るがてら、
地元のスクールへ、レッスンの様子を見学に行ってみました。
ちょうど、その時間に中級のレッスンをやっているということで、
コート裏から二人でその様子を見学。
コーチは学生アルバイトコーチ風の若手コーチ。
レッスン生は7~8人ぐらいとやや多めで、自分達が見たときには、
1コースは、コーチがボレー、生徒1人がストロークでの、クロスコートのボレー&ストローク。
もう1コースは、生徒同士4人ぐらいでの、クロスストロークでの乱打。
コート後ろで、ミニネットを挟んでのボレー&ボレー。
時間毎にローテーションでポジションチェンジ、というメニューでした。
しばらく、レッスンの様子を見ていたんですが、
・・・う~ん、イマイチ![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
若手コーチ君は、基本的に、自分がボレストしている生徒しか面倒みないって感じで、
残りの生徒達はほったらかし状態。
コーチとのボレストの後はアドバイスはもらえるんですが、
30分に1回しかその機会は回ってこない・・・![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
まだ、それでも、生徒同士のラリーも、
生徒が共通の意識をもって、練習メニューをこなしているのであればいいんですが、
なんか、入っても入らなくても、好き放題に打ちたい球を打っている、って感じで、
あんなラリーだったら、かえってやらない方がましなんじゃないか、と思えて、
他人毎ながら、なんだか見ていてとても切ない気持ちになりました![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
限られた時間内で、待ち時間を無くすためのやり方なんだろうけど、
それぞれが、み~んな、好き勝手にバラバラの事をやっている、って印象を受けました。
自分は、待ち時間が少しぐらいあっても、同じメニューを全員がこなす形式の方が好きだなぁ・・・
他の人のプレーを見るのも、いろいろ参考になるし、
他の人が受けているアドバイスは、自分もあてはまる事も多いと思いますしね~。
インドア冷暖房完備の環境で、雨も日焼けも気にせずにテニスができる![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
と期待していた小鹿嫁 も、
『この内容でレッスン代を払うのはちょっと・・・
』
とテンションダウン![下降](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
二人、どんよりした気持ちで帰宅したのでありました。
あのクラスで中級かぁ~・・・
スクールのクラス分けって、ほんまにあてにならん・・・![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
結婚前は、最低でも週3回ぐらいはテニスやっていたという、小鹿嫁。
式のちょっと前からテニス
![ラケット黄](http://blog.tennis365.net/common/icon/104.gif)
こちらでの生活も少しずつ落ち着いてきたので、
テニス
![ラケット黄](http://blog.tennis365.net/common/icon/104.gif)
・・・とはいうものの、私の入っている早朝練習は、
女性メンバーが少ないのもあって、ちょっと微妙~
![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
しばらくは、毎週土曜日に、私も受けている、
Sコーチ の グループレッスンへ参加することにしました。
(二人とも、久々のレッスンは、体力切れでヘロヘロ状態でしたが・・・
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
とりあえず、週1の3時間のテニス時間は確保。
それだけではちょっと少ないので、平日にももう少しテニス時間を確保したいところ。
小鹿嫁、向こうでは、平日のナイターでやることが多かったみたいなんですが、
こっちの地元、市営のコートでナイター使えるところ、あんまりないんですよねぇ~
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
(隣町に行くか、スクールのコートでやるか)
平日の昼間の時間となると、
スクールに通うか、サークルを探すかって感じになるんですが、
私のテニス友達、基本的に平日お仕事の人ばっかりなので、
平日のサークル情報はあまり情報がないのが正直なところ。
とりあえずは、家の近くのスクールの体験レッスンを受けてみて、
そこに通うかを決めることにしようということになりました。
まあ、今月は、幸いにもいろいろテニスのお誘いがあって、
そちらの方に、夫婦で、ありがたく参加させてもらってます。
連休中には、午前中は、学生時代の後輩のテニスサークルで、
午後からは、もとさん とそのお仲間さん達とご一緒させてもらいました。
この日は午前中は曇り、午後から雨だったんですが、インドアコートでラッキー
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
(小鹿嫁的には、絶好のテニス日和なんだとか・・・)
午前の人達と午後の人達で、それぞれ、プレースタイルも違っていて、
そういういろんなプレースタイルの人達と一緒にプレーするのも、
勉強にもなるし、また楽しいんですよね~
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
小鹿嫁 も、地元でやっていた人達と、また違うプレースタイルの人達とのテニスに
刺激を受けていたみたいです。
もとさん のフラットドライブのスピードボールと、小鹿嫁 のスピンボールとのラリー、
コートサイドから見ていて、なかなか面白かったな~。
もとさん達とのテニスを終えた後、家に帰るがてら、
地元のスクールへ、レッスンの様子を見学に行ってみました。
ちょうど、その時間に中級のレッスンをやっているということで、
コート裏から二人でその様子を見学。
コーチは学生アルバイトコーチ風の若手コーチ。
レッスン生は7~8人ぐらいとやや多めで、自分達が見たときには、
1コースは、コーチがボレー、生徒1人がストロークでの、クロスコートのボレー&ストローク。
もう1コースは、生徒同士4人ぐらいでの、クロスストロークでの乱打。
コート後ろで、ミニネットを挟んでのボレー&ボレー。
時間毎にローテーションでポジションチェンジ、というメニューでした。
しばらく、レッスンの様子を見ていたんですが、
・・・う~ん、イマイチ
![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
若手コーチ君は、基本的に、自分がボレストしている生徒しか面倒みないって感じで、
残りの生徒達はほったらかし状態。
コーチとのボレストの後はアドバイスはもらえるんですが、
30分に1回しかその機会は回ってこない・・・
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
まだ、それでも、生徒同士のラリーも、
生徒が共通の意識をもって、練習メニューをこなしているのであればいいんですが、
なんか、入っても入らなくても、好き放題に打ちたい球を打っている、って感じで、
あんなラリーだったら、かえってやらない方がましなんじゃないか、と思えて、
他人毎ながら、なんだか見ていてとても切ない気持ちになりました
![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
限られた時間内で、待ち時間を無くすためのやり方なんだろうけど、
それぞれが、み~んな、好き勝手にバラバラの事をやっている、って印象を受けました。
自分は、待ち時間が少しぐらいあっても、同じメニューを全員がこなす形式の方が好きだなぁ・・・
他の人のプレーを見るのも、いろいろ参考になるし、
他の人が受けているアドバイスは、自分もあてはまる事も多いと思いますしね~。
インドア冷暖房完備の環境で、雨も日焼けも気にせずにテニスができる
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
と期待していた小鹿嫁 も、
『この内容でレッスン代を払うのはちょっと・・・
![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
とテンションダウン
![下降](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
二人、どんよりした気持ちで帰宅したのでありました。
あのクラスで中級かぁ~・・・
スクールのクラス分けって、ほんまにあてにならん・・・
![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
スクール荒らしのプロでぇ~す(爆)
そげな大手インドアスクールでなおかつナイターだとそげなレッスンが多いと思います。
昼間に行くと結構人数少なくて良かったりする事もありますが、基本的なスタイルは同じでしょうね。
もしくはテニスサークル『小鹿ちゃんと愉快な仲間たち』を作ればいいのじゃぁー!!!
うちのスクールもみんなバラバラのことしてるかな?
私的には、普段出来ないことが出来るのでとりあえず満足してます(^^)
ただね~なんでクラスが中上級なんだろ・・・
冷静に判断して私のレベルは頑張っても中級だと思うのよね
で、他の生徒さんは・・・初中級から中級に上がってもいいでしょうと言われた感じ?
上のクラスに上がることが目的じゃないからいいんだけど、私が上のクラス(上級)に上がれる日は来ない気がする(^^;
スクールは平日の午前中にもう一度見学に行った方がいいよ
試合に出てる奥様方が多いし、人数も少なく、レッスン内容も違うらしいからね
昼間に体験受けて、希望のクラスがあるか聞いてみたら?
私もホントは平日に午前中に行きたいんだけどね~(^^;
一概には言えないけど、クラスによって様々だと思いますね。
ただ中級辺りだと、まだスピード任せって感じなので気持ちよく
バンバン打ってる人が多いんじゃないかな?
うちにも、仲良しクラブや、ガンガンクラスなど色々です。
どこのスクールに行っても当たり外れがあると思いますね。
うちは大体3~4人が多いのでラッキーなんだけどね。
スクールからすれば困るんだろうけど・・・
いいスクールが見つかるといいですね。
って言うか・・・小鹿ちゃんの場合は・・・
まずコーチが時間通りに来るのが条件ですかね?(爆)
すっごい遅いですが(汗)、ご結婚おめでとうございます(って、遅すぎ??)
結婚とは 片目をつぶって我慢 的な事を言いますが、
↑ハイ!アタクシはそう思います(笑)
そんな事をしなくても 円満なご夫婦はいらっしゃいます。
それが しんころご夫妻かも~(^^)v
スクールですか。いやーーー難しいですね。それぞれ特徴あるし大きなスクールだとリーマンコーチでカリキュラムで廻すこと優先になっているスクールを良く見ます。また、若いコーチは2分割あって、本当にすごーっく強くて熱心なのもいれば、バイト感覚のコーチもいます。色々いって体験を回ってみてベストな選択をするのが一番だとおもいます。
大方ジュニアのレッスンがいいところはコーチもしっかりしているようです。
僕も担当コーチもジュニアを教えているので参考まで。
なんだか、あの内容だと、球出し練習をもっと増やせばいいのに、
なんて思っちゃいました。
なかなか、スクールでやるのも、よく吟味しないと考えもんですね。
とりあえず、コーチと打つ時間がもっとあるか、
アドバイスをもらえる時間がもっとあるか、
どちらかは欲しいな~、と思いました。
>ただね~なんでクラスが中上級なんだろ・・・
レッスンのクラスは、こないだのレッスン見学で、
スクールによって、また同じスクール内でも、曜日によっても、
レベルがバラバラで当てにならないと思いましたよん。
あれから、昼間のクラスで2回体験レッスンを受けて、
その時は、この時よりはだいぶ良かったみたいです。
まあ、もうしばらく環境選びは続きそうですね~。
生徒がスピード任せにがんがん打つのは、
ほっといたらそうなるだろうなぁ~、ってのはわかるんですが、
その辺は、コーチがある程度、レッスンの目的というか、
方向性を指示していくべきかな~、と思いました。
>まずコーチが時間通りに来るのが条件ですかね?(爆)
まあ、スクールは、さすがにコーチがレッスン無断欠勤とかはなさそうですが・・・(^_^;)
ありがとうございます。
>結婚とは 片目をつぶって我慢 的な事を言いますが、
ちょうど、こないだの休みの日は、テニス仲間と、
そんな話題で盛り上がってましたよ~。
喧嘩をした方がいい、という意見もあれば、
お互い、我慢が肝要、という意見もあって、なかなかさじ加減が・・・(^_^;)
意見を言うべき時は言いつつ、お互いを尊重・・・
う~む、難しい・・・(笑)
後日、支配人コーチの体験レッスンを受けたみたいなんですが、
そちらは、若手コーチと違って、なかなかいいレッスンだったみたいです。
もうしばらく、他も見てみて、選ぶことになるでしょうね~。
小鹿ちゃんの満足いくスクールが早く見つかればいいですね。
うちの近くに、お勧めスクールありますが、ちと遠いですね。(^^;;
小鹿嫁、しばらくは、某サの人のごとく、体験レッスン荒らしじゃぁ~!
って言ってます(^_^;)
神戸はちょいと、遠いですねぇ~。
>スクールによって、また同じスクール内でも、曜日によっても、
レベルがバラバラで当てにならない
私が行っているスクールもそのとおりです。
私は 自分の実力は たぶん中級程度だとおもうのですが 中上級 をスルーして上級と トーナメントクラスに潜入してしまいました。
実力以上のところにいるうしろめたさはありますが レベルわけあってないような感じです。
上手くても試合に出たこと無い人と 下手でも試合に出る人では 求めるテニスが違うような気がします。スピード任せのテニスで それにナイスショット!!なんて声が飛ぶクラスは遠慮したいと思いました。
やはり 気に入ったプレースタイルのコーチに少人数で習うのが 一番。
あとは 公的な講習会に参加したり サークルでやれば よいような気がしてきました。
気に入ったスクールみつかるとよいですね。
今、横で、小鹿嫁が、『なるほどなるほど~』、と納得しております。
今まで、小鹿嫁がテニスしていた環境も、
少人数レッスン+サークル、って感じだったので、
それに近い環境が見つかるといいんですけどね~。