2009年02月22日
ボレーの感覚を磨く!
土曜日の日記です。
今週、頭の検査の結果次第では、2週間ほどテニス
を休む予定だったんですが、
特に、悪いところもなかったので、今週もめでたくテニス
ができることに。
いや~、健康第一ですな~![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
とはいっても、体力も落ち気味なので、この日は軽くこなすつもりで、早朝練習へ。
ペアの D井さん も丁度同じコートに入ったので、久々に、 D井さん と組んで、まずは3試合。
この日は、 D井さん のボレーが、少々荒れ気味でしたが、
D井さん 、私、二人とも、サーブの調子が良くて、サーブだけで無理矢理キープしつつ、
相手サーブを幾つかブレークして、ゲームを取る展開が多かったです。
本当は、展開の中で、確実にポイントを重ねていくように
していかないといけないんでしょうけどね~。
自分のプレー的には、スマッシュがまた乱調気味なのが×。
上体の捻りを意識するようにしてから、スピードは出るようにはなったんですが、
その分、打点を外すことが、また多くなったような気が・・・
目線が打点から離れてるなぁ~![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
膝の曲げと、上体の捻り戻しを意識して、ーブの威力は確かに上がったと思うんですが、
その替わりに、コントロールがかなりイマイチな状態に![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
もっとリラックスして、再現性の高いスイングにしなくては・・・
軽くこなす予定が、終わってみれば、結局、ダブルス5試合。
ちょっとやりすぎたかな~![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
早朝練習後は、Sコーチ の グループレッスン。
嫁様 は、今週も風邪でお休み。
毎週、週末になると風邪引いてるんだけど、大丈夫かいな?![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
この日は、男性3人、女性2人でのレッスン。
メニューは、こんな感じでした。
●ドロップボレー&ミニストローク
●ワントラップボレー&ボレー
●ストレートストローク
●クロスボレー&ストローク
●球出しトップスピンロブ打ち
●ハイバックボレー&スマッシュ
●サービス練習
●ダブルスゲーム形式
この日は、意識して、回転をかけにいくボレー練習が多かったですね~。
ドロップボレー練習では、力加減で球の勢いを殺すストップボレーではなく、
アンダースピンを多めにかけて、バウンドしてから、ネット方向へ戻るような
ドロップボレーの練習でした。
グリップを軽く握って、ストンとヘッドを落とすようなイメージかな。
ワントラップボレー&ボレーも、相手からの返球を、
同じように勢いを殺して、一度、自分のラケットでトラップしてから、相手へ返球。
自分のラケットで受けて、球が上へバウンドしている時に、
アンダースピンがかかっていれば、正解![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
フォアボレーはかなりいい感じだけど、バックボレーがなかなか難しい・・・![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
また、角度をつけたボレーを打つ時は、ボールに サイドスピン回転をかける ことが重要!
クロスのアングルボレーの場合は、
ラケットヘッドを立てたまま、ボールの斜め横をそぐ ようなイメージで。
逆クロスの場合は、逆に、
ラケットヘッドを落としながら、内側へ引き込んでサイドスピンをかける イメージで。
これって、薄いグリップじゃないと、多分、感覚がわかりにくいんじゃないかと思いますね~。
また、いろんなボレー練習の合間に、ちょっとお遊びということで、
球出ししてもらって、フォアボレーの位置に飛んできた球をバックボレーで無理矢理返す練習や、
背面ボレーや、股抜きボレー、といったちょっとアクロバティックなボレーの練習をやりました。
背面ボレーは、何球かやっているうちに、相手コートへ返るようになりましたが、
股抜きボレーは、見事に自分の左足をヒット![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
![スター](http://blog.tennis365.net/common/icon/121.gif)
![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
バックボレー面での股抜きボレー、難しいっす。(フォアボレー面だったら、まだいけるかも・・・)
こういう遊び感覚のボレー練習も、ラケット捌きを身につける上で、必要なんだとか・・・
実は、S川、この手のショット、結構、上手いんですよねぇ~。
でも、ゲーム中に、背面ボレーうちにいってミスったら、エラいツッコミ入れられそうです・・・![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
わけのわからないボレーをしている私をどこかで、見かけたら、
暖か~い目で、見守っていて下さいませ~。
今週、頭の検査の結果次第では、2週間ほどテニス
![ラケット青](http://blog.tennis365.net/common/icon/47.gif)
特に、悪いところもなかったので、今週もめでたくテニス
![ラケット青](http://blog.tennis365.net/common/icon/47.gif)
いや~、健康第一ですな~
![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
とはいっても、体力も落ち気味なので、この日は軽くこなすつもりで、早朝練習へ。
ペアの D井さん も丁度同じコートに入ったので、久々に、 D井さん と組んで、まずは3試合。
この日は、 D井さん のボレーが、少々荒れ気味でしたが、
D井さん 、私、二人とも、サーブの調子が良くて、サーブだけで無理矢理キープしつつ、
相手サーブを幾つかブレークして、ゲームを取る展開が多かったです。
本当は、展開の中で、確実にポイントを重ねていくように
していかないといけないんでしょうけどね~。
自分のプレー的には、スマッシュがまた乱調気味なのが×。
上体の捻りを意識するようにしてから、スピードは出るようにはなったんですが、
その分、打点を外すことが、また多くなったような気が・・・
目線が打点から離れてるなぁ~
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
膝の曲げと、上体の捻り戻しを意識して、ーブの威力は確かに上がったと思うんですが、
その替わりに、コントロールがかなりイマイチな状態に
![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
もっとリラックスして、再現性の高いスイングにしなくては・・・
軽くこなす予定が、終わってみれば、結局、ダブルス5試合。
ちょっとやりすぎたかな~
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
早朝練習後は、Sコーチ の グループレッスン。
嫁様 は、今週も風邪でお休み。
毎週、週末になると風邪引いてるんだけど、大丈夫かいな?
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
この日は、男性3人、女性2人でのレッスン。
メニューは、こんな感じでした。
●ドロップボレー&ミニストローク
●ワントラップボレー&ボレー
●ストレートストローク
●クロスボレー&ストローク
●球出しトップスピンロブ打ち
●ハイバックボレー&スマッシュ
●サービス練習
●ダブルスゲーム形式
この日は、意識して、回転をかけにいくボレー練習が多かったですね~。
ドロップボレー練習では、力加減で球の勢いを殺すストップボレーではなく、
アンダースピンを多めにかけて、バウンドしてから、ネット方向へ戻るような
ドロップボレーの練習でした。
グリップを軽く握って、ストンとヘッドを落とすようなイメージかな。
ワントラップボレー&ボレーも、相手からの返球を、
同じように勢いを殺して、一度、自分のラケットでトラップしてから、相手へ返球。
自分のラケットで受けて、球が上へバウンドしている時に、
アンダースピンがかかっていれば、正解
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
フォアボレーはかなりいい感じだけど、バックボレーがなかなか難しい・・・
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
また、角度をつけたボレーを打つ時は、ボールに サイドスピン回転をかける ことが重要!
クロスのアングルボレーの場合は、
ラケットヘッドを立てたまま、ボールの斜め横をそぐ ようなイメージで。
逆クロスの場合は、逆に、
ラケットヘッドを落としながら、内側へ引き込んでサイドスピンをかける イメージで。
これって、薄いグリップじゃないと、多分、感覚がわかりにくいんじゃないかと思いますね~。
また、いろんなボレー練習の合間に、ちょっとお遊びということで、
球出ししてもらって、フォアボレーの位置に飛んできた球をバックボレーで無理矢理返す練習や、
背面ボレーや、股抜きボレー、といったちょっとアクロバティックなボレーの練習をやりました。
背面ボレーは、何球かやっているうちに、相手コートへ返るようになりましたが、
股抜きボレーは、見事に自分の左足をヒット
![ビックリマーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/52.gif)
![スター](http://blog.tennis365.net/common/icon/121.gif)
![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
バックボレー面での股抜きボレー、難しいっす。(フォアボレー面だったら、まだいけるかも・・・)
こういう遊び感覚のボレー練習も、ラケット捌きを身につける上で、必要なんだとか・・・
実は、S川、この手のショット、結構、上手いんですよねぇ~。
でも、ゲーム中に、背面ボレーうちにいってミスったら、エラいツッコミ入れられそうです・・・
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
わけのわからないボレーをしている私をどこかで、見かけたら、
暖か~い目で、見守っていて下さいませ~。
背面ボレーや股抜ボレー、楽しそうな練習ですねー。是非やりたいですが、これって
自分からは提案しづらいですね^^;)コーチが、言ってくれるとありがたいです。
ボレーって、柔軟な反応が重要ですからね~。
アングルボレーの「ラケットヘッドを立てたまま、ボールの斜め横をそぐ 」、
いまいち角度の甘い自分のボレーに、何かよいイメージが湧きました。
グリップを突き出していく感じ・・・ですかね?
来週の練習で忘れず、試してみたいと思います。
他の記事もいくつか読ませて頂きましたが、実践的な濃い練習をされているなー、と
感じました。自分が弱い点が多いので、今後も参考にさせてください。
おっしゃる通り、普段、自分から練習する機会がないので、楽しかったです。
アングルボレーは、グリップというよりも、
ラケット面でボールの斜め横を触ろうとすると、
ラケットヘッドは立てとかないと、触れないなぁ~、
って感じでしょうか。
球を遠くに飛ばす、とか、スピードを出そうとか、のイメージを取っ払って打つのが肝心なようです。
>フォアボレーの位置に飛んできた球をバックボレーで無理矢理返す練習
やってますよ~
楽しいですけど、むずかしいです。
「なんの役に立つの」と心の中で異議申し立ててます。
口に出すと喧嘩になりますからねぇ。
ついでに、以前の記事に「ミドル&ロングボレー練習」というのがありましたけど、
「ロング」ってどのあたりで打つボレーですか。
どんなショットも理由付けがはっきりしないと、
なかなかやる気がおきませんよね~。
Sコーチ曰く、このショットは、
『バックボレーのつもりでポーチに行ったけど、相手の返球が思ったよりも
近くに飛んできて、行き過ぎる形になった場合に、バックボレーのまま、
とっさに返す場合に使う技術』
だそうです。
>「ロング」ってどのあたりで打つボレーですか。
お互い、サービスライン上ぐらいで、スライスとボレーの中間ぐらいのイメージで、軽くフォロースルーをつけて、ロングボレーを打つ感じです。
球を打つというよりは、球を送るイメージに近いかもしれませんね。
コーチの説明、よくわかります、さすがですね~
うちのコーチは「いろいろやってボールに慣れる」って言ってたような、テキトーです。
ロングボレーがサービスライン上だとすると
ミドルボレーはその少し前ですよね、
わたしたちもまた考えて練習していきます♪
ありがとうございました。
Sコーチも、基本的には、『いろいろやったらいい』ってスタンスです。
でも、せっかく練習するからには、納得しながら練習したいですよね。
ロングボレーの練習をしていると、ボレーが、上から叩きつけるボレーだけではないことが実感できますね。
自分は、後ろへ下がりきる時間がなさそうな時に、
逆に、ロングボレーでアプローチショットにして、
ネットに出て行く時なんかに使っています。