2009年02月22日
じっくり、並行陣で攻める
今日は、昨年、出たシングルスの試合があったんですが、
今年は、検査のことがあったので、エントリーできず![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
嫁様は今日は復活して、レッスンへ。
久々に、ゆっくりブログの記事書いてます。
昨日、予定外にヘビーにテニスをしたおかげで、
昨日の午後からは、筋肉痛と疲労でヘロヘロに・・・
日付が変わる前に、ぐ~すか寝てしまいました![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
最近は、以前の夜更かしぶりはどこへやら状態ですねぇ~![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
おかげで、今朝は、気持ちよく目が覚めて、早朝練習へ行ってきました。
今日は、残念ながら、ペアの D井さん は来ていなかったんですが、
今日は、N口さん とのペアでゲームに入ることが多かったです。
この N口さん、オールラウンドにストロークもボレーもこなすんですが、
身長が、おそらく160cmそこそこ、と低いために、
前に出ると、どうしても、頭上をロブで抜かれることが多いんですよね。
そういった背景を踏まえて、今日は、並行陣の形になった時に、
自分が、少し引き気味のポジションをとって、ロブをケアしながら、
じっくりボレーを深く返して、相手が甘いチャンスボールを上げてくるまで、ひたすら壁ボレー![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
普段、D井さん とペアを組む時は、
D井さん が、並行陣、あまり得意でないこともあって、
私が前衛で、D井さん が後ろでストローク、の形か、
私が後ろから前にネットダッシュして、なるべく、速攻で(2、3球以内に)、
D井さん か私が、前に詰めて、決めてしまう形にもっていくことが多いので、
この、壁ボレー並行陣、なかなか楽しかったですね~。
(そういえば、学生時代は、この形、よく練習してたなぁ~)
これが上手く機能して、結局、今日は負けなし!![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
以前だったら、詰めすぎて、ロブをケアできないケースが多かったんですが、
ミックスを意識した練習を時々するようになって、
少しずつ、上へのカバーができるようになってきているのかもです。
今年は、検査のことがあったので、エントリーできず
![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
嫁様は今日は復活して、レッスンへ。
久々に、ゆっくりブログの記事書いてます。
昨日、予定外にヘビーにテニスをしたおかげで、
昨日の午後からは、筋肉痛と疲労でヘロヘロに・・・
日付が変わる前に、ぐ~すか寝てしまいました
![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
最近は、以前の夜更かしぶりはどこへやら状態ですねぇ~
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
おかげで、今朝は、気持ちよく目が覚めて、早朝練習へ行ってきました。
今日は、残念ながら、ペアの D井さん は来ていなかったんですが、
今日は、N口さん とのペアでゲームに入ることが多かったです。
この N口さん、オールラウンドにストロークもボレーもこなすんですが、
身長が、おそらく160cmそこそこ、と低いために、
前に出ると、どうしても、頭上をロブで抜かれることが多いんですよね。
そういった背景を踏まえて、今日は、並行陣の形になった時に、
自分が、少し引き気味のポジションをとって、ロブをケアしながら、
じっくりボレーを深く返して、相手が甘いチャンスボールを上げてくるまで、ひたすら壁ボレー
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
普段、D井さん とペアを組む時は、
D井さん が、並行陣、あまり得意でないこともあって、
私が前衛で、D井さん が後ろでストローク、の形か、
私が後ろから前にネットダッシュして、なるべく、速攻で(2、3球以内に)、
D井さん か私が、前に詰めて、決めてしまう形にもっていくことが多いので、
この、壁ボレー並行陣、なかなか楽しかったですね~。
(そういえば、学生時代は、この形、よく練習してたなぁ~)
これが上手く機能して、結局、今日は負けなし!
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
以前だったら、詰めすぎて、ロブをケアできないケースが多かったんですが、
ミックスを意識した練習を時々するようになって、
少しずつ、上へのカバーができるようになってきているのかもです。
>ミックスを意識した練習を時々するようになって、
>上へのカバーができるようになってきているのかもです。
ミックスは女性が上級者じゃない限り、雁行陣から組み立てる
事が多くなりますね。
当然、女性の上を使う立体的な展開も多用するので
男性のコートカバーリングが重要になってきます。
私は、ミックスをやり始めてから攻守のバリエーションが
増えました。
しんころさんも確実に進化していると思いますよ(^^ゞ
ミックスの場合は、嫁様の身長を考えると、さすがに男ダブのようには、
前に詰めれないですね。
ミックスをやり始めてから、試合の結果はさておき、
自分が攻撃するパターンだけではなくて、
相手に攻撃される事まで含めて、数ポイント先までイメージが湧くようになってきたと思います。
レベルアップできているといいんですけどね~。
男ダブとミックスでは立ち位置が変わるのですね~。
思い当たるのが・・・うちらペアもです。
ペアのU太郎君は男ダブでは並行陣なのにミックスでは雁行陣と取る事が多いです。
それはやっぱりミックスではロブが多くて女性の頭上を抜かれる事が多いからかな。
女性の分も男性はカバーしなくてはいけないから、、、殿方は大変ですね♪
体調ももどってこられたようでよかったです。
>ひたすら壁ボレー
1本で決めようと思わず、チャンスボールを作る事が大事ですよね。
最近ミックスで入る機会も増えて来ました。
前へすぐでると、男性の方は最初は「エッ!」って感じですが、
そのうち後ろでガンガン打ってくれるので、女ダブとは違った感覚が楽しいです。
嫁様とのミックスがんばってくださいね。
(仲良くやられているようで・・・^^)
女ダブの縦割り並行陣で、それぞれが上を責任もってカバーする場合なんかは、二人とも詰めすぎず引き気味のポジションで構えるみたいですね。
やはり、上をどれだけカバーできるか、で立ち位置はいろいろ変わると思います。
また、相手がロブ打ってこない相手だと、さらに前目にポジション取ることもありますね。
今週末、詳細な検査結果を聞きにいってくる予定です。
並行陣、自分は、ローボレーで何球も粘る自信ないので、
隙あらば前に詰めて決める形が多いですかね~。
ミックスの試合は、次はGW頃かな~。
ぼちぼち頑張りま~す。
ミックスにおいてもほとんどポーチとアプローチからのネットラッシュに頼っています。
早く鋭くで相手にプレッシャーをかけ続ける超攻撃型。でも、雁行陣も結構やりますねーーー。課題は、前でのプレッシャーなんですけどねぇ。
機敏さがあれば前勝負も検討してみては。守備的だと結構忍耐いるんで、僕にはむかなかったです。
先日の試合でも、二人とも前に詰めてくるペアも多かったですね。
女性の上を十分カバーできる場合は、やっぱり有効だと思います。
ふわっと浮いてきた球の時に、状況を見て前に詰めるのは、
今も時々使いますね。やっぱりその時は速攻で決めてしまうのが重要ですね。