2009年03月14日
打点修正
昨日の夜から今朝まで降り続いた雨
、
今朝、6時前に起きてみたら、ありゃまだ降ってる・・・![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
風もビュービュー・・・
小雨
だったので、ムリヤリやろうと思えば、できないことはなさそうだったんですが、
本日は、嫁様 が車を使う予定があるため、コートまでは原付で行く予定だったんですよねぇ~。
しかし、雨の中を、原付で走っていく元気が出なかったので、
今日の早朝練習は、半ば諦め気味に、しばらく様子見・・・
結局、9時ぐらいになっても、まだ降っていたんですが、
9時半ぐらいから、雨が上がってきたので、
10時からのレッスンの事を確認しに、T田さんに連絡をとったところ、
他のコートは水溜りができているんだけど、レッスンで予約しているコートと隣のコートだけ、
テニスできる状態だとか![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
急遽、原付をとばして、コートへ直行。
結局、途中からは天気も良くなって
、普通にテニス
できました。
良かった良かった![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
今日は、レッスンは中止ということで、
T田さん、わたし、姐御、Nさん の4人での自主練でした。
ミニラリー、ストレートストローク、ボレー&ストローク、スマッシュ、
クロスストローク、雁行陣 対 並行陣でのペアボレー
とやってから、ダブルスのゲームでした。
個人的には、先週の試合で、つなぎモードに入ってから、
手打ち気味になって、しっかり打てなくなってしまったので、
ゆっくりペースを上げすぎないように、フォームと打点の修正をば。
やはり、中ロブの放物線の弾道の打ち合いの中で、打点が後ろ目になっていて、
いざ打ちにいった時には、球が浅くなりがちだったので
(先週はショートクロスばかり打ってたし・・・)
打点を良くみながら、打点を前にキープすることに意識を置いてのストローク。
特に高いところで打つ場合は、ゆっくりの球でも、
のんびり構えてると、打点が後ろになりがちなので、より前目打点を意識。
高い打点で捉えて、ネットの高いところをそのまま通して、
そこから回転の力で、ベースライン付近へ落とし込むイメージかな。
ダブルスのゲームでは、あえて、男ダブ vs 女ダブ対決で。
私は、ハードヒットなしで、雁行陣主体のプレー。
あまり、ストレートやアングルやドロップを使わず、クロスショット中心に、
じっくり、ラリーさせてもらいました。
おかげで、だいぶ、ストロークの調子が戻ってきたかな![えっへん](http://blog.tennis365.net/common/icon/02.gif)
普段、すぐ前へ出るダブルスばかりやっていると、
ついストロークがおろそかになっちゃうので、
こういう、クロスラリーをしっかり打つ練習の必要性を実感した、今日の練習でした。
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
今朝、6時前に起きてみたら、ありゃまだ降ってる・・・
![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
風もビュービュー・・・
小雨
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
本日は、嫁様 が車を使う予定があるため、コートまでは原付で行く予定だったんですよねぇ~。
しかし、雨の中を、原付で走っていく元気が出なかったので、
今日の早朝練習は、半ば諦め気味に、しばらく様子見・・・
結局、9時ぐらいになっても、まだ降っていたんですが、
9時半ぐらいから、雨が上がってきたので、
10時からのレッスンの事を確認しに、T田さんに連絡をとったところ、
他のコートは水溜りができているんだけど、レッスンで予約しているコートと隣のコートだけ、
テニスできる状態だとか
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
急遽、原付をとばして、コートへ直行。
結局、途中からは天気も良くなって
![晴れ](http://blog.tennis365.net/common/icon/54.gif)
![ラケット青](http://blog.tennis365.net/common/icon/47.gif)
良かった良かった
![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
今日は、レッスンは中止ということで、
T田さん、わたし、姐御、Nさん の4人での自主練でした。
ミニラリー、ストレートストローク、ボレー&ストローク、スマッシュ、
クロスストローク、雁行陣 対 並行陣でのペアボレー
とやってから、ダブルスのゲームでした。
個人的には、先週の試合で、つなぎモードに入ってから、
手打ち気味になって、しっかり打てなくなってしまったので、
ゆっくりペースを上げすぎないように、フォームと打点の修正をば。
やはり、中ロブの放物線の弾道の打ち合いの中で、打点が後ろ目になっていて、
いざ打ちにいった時には、球が浅くなりがちだったので
(先週はショートクロスばかり打ってたし・・・)
打点を良くみながら、打点を前にキープすることに意識を置いてのストローク。
特に高いところで打つ場合は、ゆっくりの球でも、
のんびり構えてると、打点が後ろになりがちなので、より前目打点を意識。
高い打点で捉えて、ネットの高いところをそのまま通して、
そこから回転の力で、ベースライン付近へ落とし込むイメージかな。
ダブルスのゲームでは、あえて、男ダブ vs 女ダブ対決で。
私は、ハードヒットなしで、雁行陣主体のプレー。
あまり、ストレートやアングルやドロップを使わず、クロスショット中心に、
じっくり、ラリーさせてもらいました。
おかげで、だいぶ、ストロークの調子が戻ってきたかな
![えっへん](http://blog.tennis365.net/common/icon/02.gif)
普段、すぐ前へ出るダブルスばかりやっていると、
ついストロークがおろそかになっちゃうので、
こういう、クロスラリーをしっかり打つ練習の必要性を実感した、今日の練習でした。
いつの間にか原付がいらっしゃるんですね・・・さすがでぇ~す。
それにしても、そろそろ天気もしっかりしてほしいもんですね。
こっちも降ったり止んだりしてます。
>ダブルスのゲームでは、あえて、男ダブ vs 女ダブ対決で。
個人的には『男ダブ vs ミックス』のイメージですね、姐御いるし(笑)
おいも感覚で打たずにちゃんと打点をよく見て打ちたいと思いまぁ~す。
原付は、学生時代に友人からもらったやつで、
もう20年選手でございます(笑)
>個人的には『男ダブ vs ミックス』のイメージですね、姐御いるし(笑)
確かに・・・(笑) 相変わらず男前のプレーでしたよ~。