2009年03月18日
たまには打っとかないとね
日曜日の日記です。
前日とは打って変わって、この日の朝は、快晴![晴れ](http://blog.tennis365.net/common/icon/54.gif)
![晴れ](http://blog.tennis365.net/common/icon/54.gif)
の気持ちのいいお天気。
前日は雨で練習できなかった早朝練習へ。
早朝練習では、コートに来た順に、適当にペアを組んでゲームに入ることが多いんですが、
来月が、市民大会のダブルスの試合ということもあって、
ここのところは、試合に出るペアで入ることが多いです。
残念ながら、ペアのD井さんとは、最近は日程が合わず
、
この日は、ちょうど同じぐらいの時間に来た N山さん とペアを組んで、2試合。
1試合目は、調子よくさくっと勝って、2試合目。
相手は、市民大会にエントリーしている、O西さん・T山さんペア。
O西さんは、長いリーチを活かした、オーソドックスなプレー。
T山さん は、当たりの厚いフォアハンドと破壊力のあるスマッシュ、
サウスポーからのスライスサーブが持ち味のパワーヒッター。
二人のペースにはまると、一気に押しきられてしまうので、油断のできない相手なんですよね~。
二人とも、サーブのコントロールがいいので、サービスゲームでは、積極的にポーチに出てきます。
ポーチというと、センターにサーブを入れてポーチ!ってのが、定番パターンですが、
早朝練習のメンバーは、比較的年齢層高めということもあって、
バックハンドは、シングルバックハンドで、スライスメインな人がほとんど。
両手バックでリターンを叩いてくる人が少ないこともあって、
アドサイドからバックハンド側へサーブを入れてポーチ!
ってのも、よく使われるパターンなんですよね。
特に、このお二人、O西さん は背が高く、T山さん は、スマッシュの守備範囲と破壊力が
あることもあって、なかなか、ロブも打ちにくいんですよね~。
スライスでクロスに返したところを、ポーチでやられる パターンが、今までは多かったんですが、
最近は、バックハンドのフラット気味のショットを練習していることもあって、
この日は、前衛がポーチに動いたところに、
ラケット面だけ作って、ブロックリターン気味に、ストレートを抜くショット
が、思いのほか決まって、ちょっと嬉しかったり![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
やっぱり、たまには打っておかないと、好き放題にポーチ出られちゃいますからねぇ~![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
結局、この試合は、6-3で快勝![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
来月のダブルスの試合も、この調子だといいんですけどね~![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
前日とは打って変わって、この日の朝は、快晴
![晴れ](http://blog.tennis365.net/common/icon/54.gif)
![晴れ](http://blog.tennis365.net/common/icon/54.gif)
![晴れ](http://blog.tennis365.net/common/icon/54.gif)
前日は雨で練習できなかった早朝練習へ。
早朝練習では、コートに来た順に、適当にペアを組んでゲームに入ることが多いんですが、
来月が、市民大会のダブルスの試合ということもあって、
ここのところは、試合に出るペアで入ることが多いです。
残念ながら、ペアのD井さんとは、最近は日程が合わず
![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
この日は、ちょうど同じぐらいの時間に来た N山さん とペアを組んで、2試合。
1試合目は、調子よくさくっと勝って、2試合目。
相手は、市民大会にエントリーしている、O西さん・T山さんペア。
O西さんは、長いリーチを活かした、オーソドックスなプレー。
T山さん は、当たりの厚いフォアハンドと破壊力のあるスマッシュ、
サウスポーからのスライスサーブが持ち味のパワーヒッター。
二人のペースにはまると、一気に押しきられてしまうので、油断のできない相手なんですよね~。
二人とも、サーブのコントロールがいいので、サービスゲームでは、積極的にポーチに出てきます。
ポーチというと、センターにサーブを入れてポーチ!ってのが、定番パターンですが、
早朝練習のメンバーは、比較的年齢層高めということもあって、
バックハンドは、シングルバックハンドで、スライスメインな人がほとんど。
両手バックでリターンを叩いてくる人が少ないこともあって、
アドサイドからバックハンド側へサーブを入れてポーチ!
ってのも、よく使われるパターンなんですよね。
特に、このお二人、O西さん は背が高く、T山さん は、スマッシュの守備範囲と破壊力が
あることもあって、なかなか、ロブも打ちにくいんですよね~。
スライスでクロスに返したところを、ポーチでやられる パターンが、今までは多かったんですが、
最近は、バックハンドのフラット気味のショットを練習していることもあって、
この日は、前衛がポーチに動いたところに、
ラケット面だけ作って、ブロックリターン気味に、ストレートを抜くショット
が、思いのほか決まって、ちょっと嬉しかったり
![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
やっぱり、たまには打っておかないと、好き放題にポーチ出られちゃいますからねぇ~
![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
結局、この試合は、6-3で快勝
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
来月のダブルスの試合も、この調子だといいんですけどね~
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。