2010年04月24日
じっくりじっくり・・・
我が家の食事、普段は、嫁様 が御飯作ってるんですが、
週末は、気が向いた時は、私も自分で作ったりしてます。
まあ、嫁様 と違って、毎日じゃないからこそ、やる気が起きるというのもあるんですが、
色々と試行錯誤する過程が、テニスにも通じるものがあって、
ハマリつつある、今日この頃です。
昨日、仕事帰りに立ち寄った、デパートの四国物産展で、新しい味噌といりこを買って来たので、
今朝は、早速、味噌汁とだし巻きで朝御飯![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
・・・な~んて、まったりやってたら、家出るのが、すっかり遅くなってしまった![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
という訳で、今朝の 早朝練習 は、1時間だけ![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
今日は、T田さん とのペアで、ダブルスのゲームを1試合のみやったんですが、
今日は、1stサーブから回転を意識して、きっちり入れていくのと、
全体的にペースを落として、7分目ぐらいのペース配分で、
センター中心にコントロール していくようにプレー。
サーブ、リターンとも、まだまだ改善点がありありですが、
とりあえず、今日の自分のサービスゲームは、オールキープで、6-3 で快勝![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
調子自体はそれほど、絶好調ではなかったんですが、
ペースを落とすことで、ミスが減った事が、
確実にポイントにつながっているのは感じました。
明日は、早めにコートへ行って、もうちょっとじっくり練習してみよう・・・![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
週末は、気が向いた時は、私も自分で作ったりしてます。
まあ、嫁様 と違って、毎日じゃないからこそ、やる気が起きるというのもあるんですが、
色々と試行錯誤する過程が、テニスにも通じるものがあって、
ハマリつつある、今日この頃です。
昨日、仕事帰りに立ち寄った、デパートの四国物産展で、新しい味噌といりこを買って来たので、
今朝は、早速、味噌汁とだし巻きで朝御飯
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
・・・な~んて、まったりやってたら、家出るのが、すっかり遅くなってしまった
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
という訳で、今朝の 早朝練習 は、1時間だけ
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
今日は、T田さん とのペアで、ダブルスのゲームを1試合のみやったんですが、
今日は、1stサーブから回転を意識して、きっちり入れていくのと、
全体的にペースを落として、7分目ぐらいのペース配分で、
センター中心にコントロール していくようにプレー。
サーブ、リターンとも、まだまだ改善点がありありですが、
とりあえず、今日の自分のサービスゲームは、オールキープで、6-3 で快勝
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
調子自体はそれほど、絶好調ではなかったんですが、
ペースを落とすことで、ミスが減った事が、
確実にポイントにつながっているのは感じました。
明日は、早めにコートへ行って、もうちょっとじっくり練習してみよう・・・
![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
料理は・・・結構好きな方なんだけど・・・面倒ぐさがり屋でしてェ・・・
材料を切ったり、後片付けが苦手なので・・・あんましやらないですね。
そもそも、中途半端なら台所に立つなとも言われておりますので・・・(汗)
昔は結構料理してたんですけどね。
>ペースを落とすことで、ミスが減った
出来る出来ないかは別としていつも心掛けております。
但し・・・コーチ相手は別ですが・・・
それだけに、ダブフォは直に相手のポイントになるので
避けたいのですが・・・最近どうも精神的に弱気になってるようで
ダメなんですよね。苦手意識が強くなって来たようです。
サーブでのミスが僕の最大の課題かも知れません。
>料理
自分が休みで、嫁様が仕事の日は、自分が作る機会が増えてきましたね。
食材やら調味料やら、いろいろ凝りだすと、歯止めが・・・^^;
まあ、前、kanさんに言われたように、
『男の料理は、かえって、金がかかる』
ってのも、当たってるかなぁ~とは思います(笑)
>サーブ
サーブで主導権を握れないまでも、最低限、ただでポイントを相手にやるのは、避けたいですよね~。
メンタル・技術・ショット選択、全ての要素が関連してくると思います。
自信をもって打てるサーブがあるからこそ、
コースや球種を工夫して、相手に的をしぼらせなかったり、
精神的に余裕をもってサーブに臨めるってのもありますよね。
ストローク同様、サーブも余裕をもって、かつ、自信をもって、
臨みたいもんです。お互い、頑張りましょう!