2010年06月12日
面数半減・・・
私が行っている、早朝練習、
いつもは4面+1面(土曜日)つかって、やっているんですが、
今週から、コート改修のため、2面(+1面)体制になりました。
工事は、来月半ばまでかかる様子。
コートに来た者順に、コートに入ることが常なので、
ねぼすけには、つらい期間になりそうです・・・![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
早朝練習では、通常は、+1面のコートが練習コートで、
残りのコートが試合コートになることが多いんですが、
今日は、試合コートの面数が半分になったせいで、ゲーム待ちの時間が長い長い![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
まあ、おかげで、まったりストローク練習ができたんですが。
今日のストロークは、先日の優勝ペアの Oさん のイメージで、
脱力スイングから、体軸の回転で打つ意識でやってみたんですが、
厚いあたりになった分、楽にとぶようになった分、バックアウトが多めに。
スピンがあんまりかからんのは、手首がまだまだ脱力できてないのが原因か?![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
自分の場合は、意識して、ラケットヘッドを落とさないと、落ちてくれないんですよねぇ~。
フォアハンドはまだましな方で、両手バックの場合は、さらに、その傾向が顕著に・・・
(サーブのラケットダウンもそう)
まあ、今まで、いかに、手でスピンをかけてたかってことですな。
両手バックについては、左手の支えで面がぶれにくい分、
もう、スピンあんまりかからなくて、フラット気味でも、
この際、いいんじゃないかと、最近、ちょっと思い始めてたり![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
まあ、それでも、バックのスピンボールで、
相手バック側へバウンドの高いボールを送って、
チャンスボールを引き出していく、って攻撃パターンも魅力的ではあるんで、
迷いどころではあるんですが・・・![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
今日は、早朝練習で2時間やって、
午後からは、S川のお誘いで、13時から16時まで3時間。
今日もしっかり、軽い熱中症気味でございます。
ここんとこ、毎回、帰ってきてから死んでるんですが、
今からこんなんで、果たして、夏本番、大丈夫なんだろか?![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
いつもは4面+1面(土曜日)つかって、やっているんですが、
今週から、コート改修のため、2面(+1面)体制になりました。
工事は、来月半ばまでかかる様子。
コートに来た者順に、コートに入ることが常なので、
ねぼすけには、つらい期間になりそうです・・・
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
早朝練習では、通常は、+1面のコートが練習コートで、
残りのコートが試合コートになることが多いんですが、
今日は、試合コートの面数が半分になったせいで、ゲーム待ちの時間が長い長い
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
まあ、おかげで、まったりストローク練習ができたんですが。
今日のストロークは、先日の優勝ペアの Oさん のイメージで、
脱力スイングから、体軸の回転で打つ意識でやってみたんですが、
厚いあたりになった分、楽にとぶようになった分、バックアウトが多めに。
スピンがあんまりかからんのは、手首がまだまだ脱力できてないのが原因か?
![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
自分の場合は、意識して、ラケットヘッドを落とさないと、落ちてくれないんですよねぇ~。
フォアハンドはまだましな方で、両手バックの場合は、さらに、その傾向が顕著に・・・
(サーブのラケットダウンもそう)
まあ、今まで、いかに、手でスピンをかけてたかってことですな。
両手バックについては、左手の支えで面がぶれにくい分、
もう、スピンあんまりかからなくて、フラット気味でも、
この際、いいんじゃないかと、最近、ちょっと思い始めてたり
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
まあ、それでも、バックのスピンボールで、
相手バック側へバウンドの高いボールを送って、
チャンスボールを引き出していく、って攻撃パターンも魅力的ではあるんで、
迷いどころではあるんですが・・・
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
今日は、早朝練習で2時間やって、
午後からは、S川のお誘いで、13時から16時まで3時間。
今日もしっかり、軽い熱中症気味でございます。
ここんとこ、毎回、帰ってきてから死んでるんですが、
今からこんなんで、果たして、夏本番、大丈夫なんだろか?
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
只今、我がコートは雨漏りをする・・・意味のないインドアコートでございます(笑)
1面だけですけどね。その分レンタルコートに予約がある場合合併クラスになり
ジュニアの打てる子が僕らのクラスに入って来ます。
でもジュニアの打てない子は・・・キッズと合同です。小学生~高校生が混じる
不思議なクラスです。
バックハンドは左打ちを諦めた訳じゃないんだけど練習する場所がないので・・・
雑誌からヒントをもらい、まず構えから変えて行こうと思っております。
師匠はもちろんロジャーです。うちのコーチも同じような構えでした。
ラケットを立てて構えるって言うのは今の僕にはない部分です。
って言うか自分の構えがどうなの?ってはっきり把握してないかも(汗)
自分のバックの欠点は打った後の軸のブレだと思っているので少しでも
ヒントになればと・・・なりきりロジャーで頑張りマッスル!
こないだ見た時は、人工芝がはがされて、ハードコートの面が見えてました。
自分的には、ハードコートのままにしといてくれてもいいんですけどねぇ~。
片手のバックハンドの打ち方も、時代とともに変わってきてますね。
バックハンド、自分のフォームと比べながら、段々ロジャーのフォームに近付けていってくださいね~。