2011年11月03日
小雨混じりのリアルテニス
日曜日は、 ファイブKさん主催のリアルテニスへ行ってきました。
今まで、なかなかうまく予定が合わずに、行けなかった、
ファイブKさんのお膝元でのリアルテニス。
(高速バスで関西に帰る時は近所を通ってたけど…)
今回は、スケジュールもばっちり。距離も少し近くなったし…
何より、復活されてから、まだお会いしてなかったし…
最近、ワタシの周りでも、色々あったこともあり、
こうやって、元気にテニスができる幸せをあらためて痛感します。
ローカル電車にのんびりゴトゴト揺られながら、
現地に到着。
ファイブKさんのお迎えで、いざコートへ。
この日は、
ファイブKさん、
レフティスタイルさん、
tetuさん、
ごうせんさん、
塾長、
塾長のとこのテニス仲間の○○さん、
maryさん、
パンドラさん
と、御一緒できました♪
レフティさんには、
ワタシは実際にお会いするのは、今回が初めて。
サウスポーからのサーブと、クロスの鋭いフォアハンドが印象的。
ワタシと一緒で、テニスの理屈をあれこれ考えるのが、
とっても好きそうな、ノリのいい御仁でした。
tetuさんにお会いするのも、お久し振り。
台風の時は車が水没したり大変だったそうですが、
こうやってまたテニス御一緒できて良かったです。
柔らかいタッチで懐の深いショットがうらやましい限り。
しかし、相変わらず、足はぇ~デス(゜ロ゜)
ファイブKさんのスライスサーブは、相変わらずキレキレ。
雨で跳ねないコートだと、特に取りにくい…
あと、クロスのアングルラリーが密かにアツかったっす(笑)
(今、練習中のショットだそうです)
ごうせんさんは、前回お会いした時と同様、
両手バック打ってはったので、
アドコートでのクロスラリーの展開になった時に、
敢えて両手バックで真っ向勝負の打ち合い♪
楽しかったなぁ~
塾長には、また、あの
ラケットの面の上に球がいつまでも乗っているような、
バックのスライスのショートクロスでパス抜かれてしまった…
あのショット、スピードはそんな速くないだけに、逆に、
やられた感が半端ないデス…
あのショットに限らず、塾長のパスって、
相手の動きをギリギリまでよく見て、
最後に相手のいない方へ、
って感じのパスが多い。
後の先ってやつなんでしょうかねぇ。
塾長のテニス仲間の○○さん、
最後は体が冷えて寒そうだったけど、
アップ、ゲーム、休憩中と、色んな場面で、
塾長から色々エッセンスが注入されてました。
○○さんも理屈よりも感覚やひらめきでプレーするタイプなのかな。
maryさん、ストロークが深い深い。
ラリーの中で相手から1本深い球がきた時の処理とか、
さりげなく上手く処理されてるな~と思いました。
パンドラさんは相変わらず鉄壁のストロークぶり。
バックの方が苦手と口ではいいながらも、
そのバックでちっともミスる気配無いし^_^;
この日は、小雨が降ったり止んだり、一時中断もあったけど、
なんとかテニスできて良かったです。
tennis365のボールで、こうやって皆さんと一緒にリアルテニス、
ってのが、懐かしい感じがしました。
ファイブKさん、笑顔の素敵な奥様、御一緒していただいた皆さん、
ありがとうございました。
今まで、なかなかうまく予定が合わずに、行けなかった、
ファイブKさんのお膝元でのリアルテニス。
(高速バスで関西に帰る時は近所を通ってたけど…)
今回は、スケジュールもばっちり。距離も少し近くなったし…
何より、復活されてから、まだお会いしてなかったし…
最近、ワタシの周りでも、色々あったこともあり、
こうやって、元気にテニスができる幸せをあらためて痛感します。
ローカル電車にのんびりゴトゴト揺られながら、
現地に到着。
ファイブKさんのお迎えで、いざコートへ。
この日は、
ファイブKさん、
レフティスタイルさん、
tetuさん、
ごうせんさん、
塾長、
塾長のとこのテニス仲間の○○さん、
maryさん、
パンドラさん
と、御一緒できました♪
レフティさんには、
ワタシは実際にお会いするのは、今回が初めて。
サウスポーからのサーブと、クロスの鋭いフォアハンドが印象的。
ワタシと一緒で、テニスの理屈をあれこれ考えるのが、
とっても好きそうな、ノリのいい御仁でした。
tetuさんにお会いするのも、お久し振り。
台風の時は車が水没したり大変だったそうですが、
こうやってまたテニス御一緒できて良かったです。
柔らかいタッチで懐の深いショットがうらやましい限り。
しかし、相変わらず、足はぇ~デス(゜ロ゜)
ファイブKさんのスライスサーブは、相変わらずキレキレ。
雨で跳ねないコートだと、特に取りにくい…
あと、クロスのアングルラリーが密かにアツかったっす(笑)
(今、練習中のショットだそうです)
ごうせんさんは、前回お会いした時と同様、
両手バック打ってはったので、
アドコートでのクロスラリーの展開になった時に、
敢えて両手バックで真っ向勝負の打ち合い♪
楽しかったなぁ~
塾長には、また、あの
ラケットの面の上に球がいつまでも乗っているような、
バックのスライスのショートクロスでパス抜かれてしまった…
あのショット、スピードはそんな速くないだけに、逆に、
やられた感が半端ないデス…
あのショットに限らず、塾長のパスって、
相手の動きをギリギリまでよく見て、
最後に相手のいない方へ、
って感じのパスが多い。
後の先ってやつなんでしょうかねぇ。
塾長のテニス仲間の○○さん、
最後は体が冷えて寒そうだったけど、
アップ、ゲーム、休憩中と、色んな場面で、
塾長から色々エッセンスが注入されてました。
○○さんも理屈よりも感覚やひらめきでプレーするタイプなのかな。
maryさん、ストロークが深い深い。
ラリーの中で相手から1本深い球がきた時の処理とか、
さりげなく上手く処理されてるな~と思いました。
パンドラさんは相変わらず鉄壁のストロークぶり。
バックの方が苦手と口ではいいながらも、
そのバックでちっともミスる気配無いし^_^;
この日は、小雨が降ったり止んだり、一時中断もあったけど、
なんとかテニスできて良かったです。
tennis365のボールで、こうやって皆さんと一緒にリアルテニス、
ってのが、懐かしい感じがしました。
ファイブKさん、笑顔の素敵な奥様、御一緒していただいた皆さん、
ありがとうございました。
この日は怪しげなお天気ながら、‘皆さん来られるだろう’との予想通りの集まりでしたね。
>電車ゴトゴト
しんころさんが書くと『ゆったりローカル線の旅』ってにおいがしていい感じ、乗ってみたーい、です。
ごうせんのダブルバックハンドはまだまだです。とにかく自分で工夫して
試して、数練習するしかないですよね(たまには上から目線で言ってみました)
ここのところの私の練習ドリルは『深く』です。
ゲームで出せてたらちょっとうれしいな。
小鹿奥様も来られないかしらと思っていましたが‥‥
次の機会はきっとまた、ご一緒にお会いできますね。
いろいろと本当にありがとうございました。
雨にもかかわらず、楽しかったですね。
播磨のテニスからそんなに日が経っていないのに、サービスとバックハンドの変化(進化)はすぐにわかりました。
あのごうせんさんとのバックハンドのワイドな打ち合いの時 前に立っていて、 「ひぇ~~」と眺めているだけが精一杯でした。
私は、あのときフォアがあまりにも無様で、それに比べればなんとか打ち返せたのがバックハンドで…
そしたら、それは相手のボールがスライスだから…と教えて貰ったんだけれど、それすら理解できず いつまでもトホホホ…テニスです。
わたしも、しんころさんの学生テニスの話聞きたかったなぁ…
次回には、きっと教えてもらお~っと!
いろいろと、ありがとうございました。
水害のお心遣いありがとうございました。
懐が深く見えるのは、反応が遅いからです^^;
シングルスならまだしも、ダブルスでは間に合わず…。
いつも思うのですが、しんころさんのテニスは厚いなぁと。
どの場面からでもしっかりボールが飛んでくるのがわかります。
ゴトゴト各停列車の旅。
次は熊野まで^^?
リアル楽しかったですね。
しんころさんとは、対戦した記憶があいまいなんですが、楽しく色々お話しできたこと、また観戦していて、力があって確実性のあるスピン系のサーブ、伸びのあるダブルハンド、
を自分のものに・・・。欲しいな~、と思ったことが印象的です。
人の素晴らしいテニスを見るとすぐ欲しくなるのが、私のテニスの上の癖(ヘキ)です。是非またお手合わせ、よろしくお願いします。
ダブルハンドバックでフォアー並みの勢いのあるボール打ってましたね
私のにわかダブルハンドでは当たったり当たらなかったりと
真っ向勝負になったか疑問ですが
いろんなグリップとテニススタイルの組み合わせを
いろいろ試してみようと思っています。
次回対戦また楽しみにしています。
電車に揺られて遠くへ行くのは元々好きなんですよ~。
途中で乗ったワンマン車両がいい感じでした♪
maryさんのストロークラリー、相手の球の変化にも上手く対応して、安定して深い球がいってましたね。
また都合がつけば、嫁様とも御一緒させてもらいたいなと思ってます。
またその時はよろしくお願いします。
あいにくのお天気でしたが、賑やかで楽しい時間でしたね~。
ごうせんさんとの打ち合いの場面、
本来は前衛のパンドラさんのためにチャンスメイクをするべきなんですが、
思わずガチンコのバックの打ち合いを挑みたくなっちゃいました^_^;
スミマセン
いままで、何回か御一緒させていただいてきて、
最近は、跳ねるスピンボールにもかなり慣れられてるなぁ~、
と感じる今日この頃…
次回は、ゆ~っくりシュルシュルしたスライスも混ぜて臨みたいと思います^_^;
久々に御一緒できて楽しかったです。
自分はどちらかというと、
球ひっぱたく、とまではいかなくても、
弾き飛ばす感じで打つので、
tetuさんや塾長のようなラケットに乗っかる感じの懐の深さは出せませぬ…
ギリギリまで引き付けられると、どこに打たれるかさっぱりわからないッス^_^;
>厚い
年甲斐もなく、まだまだ打ちたい盛りなんですが、
ヘバッて足が止まると、とたんに入らなくなります(笑)
熊野まで、青春18切符乗り換え検索かけたら、5時間半超えでした。
実家に帰るより遠い…(笑)
この日は雨のなか、お疲れ様でした。
御対面できたし、テニス談義もありと、楽しい時間でした。
今回はレフティさんとは、男ダブのみの対戦でしたね。
サウスポーの人と対戦すると、
セカンドサーブをどのコースに打つか、いつも悩みます。
(甘いスピンサーブがフォア側に行くと、クロスにもストレートにも好きに打たれるのて…)
またぜひぜひお手合わせねがいます。
バックの打ち合い、楽しかったです♪
>当たったり当たらなかったり
自分も両手始めた時、全く同じでした!
フォアや片手バックよりも、当たり外れの差が大きい感じでしょうか。
ワタシの場合は、
打点が前になって、手が迎えにいっちゃうと外れ、
引き付けて、腰で打つ感覚で打てた時は当たり、
って感じです。
自分も、グリップや打点や回転量とかはまだまだ研究中です。
ごうせんさんのスピンのショートクロスの自然な感じはちょっとうらやましいデス。
(自分は少しコネちゃうので…)
色々試して、しっくりくるのを取り入れていって下さいね。
また、よろしくお願いします。