2008年04月11日
横浜観光♪ その5(日本テニス発祥の地へ・・・)
またまた、日曜日の記事の続きです。
お腹もいっぱいになったところで、さらにてくてく歩いて、港の見える丘公園へ行ってみました。
この日も、結構、歩いていたので、少々バテ気味
ふうふう言いながら、階段を登って、展望台へ。

天気も良かった
ので、ベイブリッジがよく見えましたね~。
港の見える高台にあるこの山手エリア、洋館が立ち並ぶ、旧外国人居留地だそうで、
神戸の異人館とも似たような雰囲気がありましたね。

階段を登ってきて、疲れたので、公園に座って、
先ほど、中華街で買ってきた、『胡麻巻き』 を食べながら一休み。

しっかりした黒胡麻の風味と、ぷるんとした食感で、初めての味
なかなかこれははまりそうな味でした。また食べてみたいですねぇ~
これは、市内を巡る、『赤い靴バス』。

100円で、観光スポットを巡ってくれ、ボランティアのガイドさんのアナウンス付き
ただ、途中から、観光客で車内は満員状態
とてもじゃないけど、案内アナウンスをゆっくり聞ける状態ではなかったですが・・・
さて、一旦、車を取りに行って、向かった先は・・・横浜テニス発祥記念館!
テニスやってるからには、やっぱり、行っとかないとね~。

なんでも、この場所が、明治時代に日本で初めてテニスが行われた、
日本におけるテニス発祥の地なんだとか。

昔のテニスコート
、
台形みたいな形だったんですね~。
ちょっとびっくり
昔のテニスウェア(・・・というか、普通のドレス)や、ラケット
も展示してありました。

昔の人、よくこんな重たくて、面の小さいラケット
で打ってたもんだと、感心します。
あの プロスタッフ のウッドのラケット
もありました。
周りに、フェリス女学園なんかもあって、由緒正しき雰囲気の漂うこの界隈。
駐車場に停めてある車
、なにげにBMWやベンツがめちゃ多かったですねぇ~

この山手公園には、テニスコート
もたくさんあって、ハイソな方々がテニス
を楽しんでおられました。
緑の多いこの静かなテニスコート
、プレーしてると、気持ちいいだろうなぁ~。

夕方近い時間になってたので、軽くお茶
して、横浜を後にしました。
お天気にも恵まれて、一日横浜を満喫できました
今まで縁のなかった横浜ですが、また機会があれば訪れたい街になりました。
今度はいつ来れるかな?!
お腹もいっぱいになったところで、さらにてくてく歩いて、港の見える丘公園へ行ってみました。
この日も、結構、歩いていたので、少々バテ気味

ふうふう言いながら、階段を登って、展望台へ。


天気も良かった

港の見える高台にあるこの山手エリア、洋館が立ち並ぶ、旧外国人居留地だそうで、
神戸の異人館とも似たような雰囲気がありましたね。


階段を登ってきて、疲れたので、公園に座って、
先ほど、中華街で買ってきた、『胡麻巻き』 を食べながら一休み。


しっかりした黒胡麻の風味と、ぷるんとした食感で、初めての味

なかなかこれははまりそうな味でした。また食べてみたいですねぇ~

これは、市内を巡る、『赤い靴バス』。

100円で、観光スポットを巡ってくれ、ボランティアのガイドさんのアナウンス付き

ただ、途中から、観光客で車内は満員状態

とてもじゃないけど、案内アナウンスをゆっくり聞ける状態ではなかったですが・・・

さて、一旦、車を取りに行って、向かった先は・・・横浜テニス発祥記念館!
テニスやってるからには、やっぱり、行っとかないとね~。

なんでも、この場所が、明治時代に日本で初めてテニスが行われた、
日本におけるテニス発祥の地なんだとか。

昔のテニスコート

台形みたいな形だったんですね~。
ちょっとびっくり

昔のテニスウェア(・・・というか、普通のドレス)や、ラケット





昔の人、よくこんな重たくて、面の小さいラケット

あの プロスタッフ のウッドのラケット

周りに、フェリス女学園なんかもあって、由緒正しき雰囲気の漂うこの界隈。
駐車場に停めてある車



この山手公園には、テニスコート


緑の多いこの静かなテニスコート


夕方近い時間になってたので、軽くお茶


お天気にも恵まれて、一日横浜を満喫できました

今まで縁のなかった横浜ですが、また機会があれば訪れたい街になりました。
今度はいつ来れるかな?!
市営コートなので抽選で当たればですが・・・
とても雰囲気があるコートです!
また横浜に遊びに来てくださいねぇ♪
おお!こんないいコートで練習することもあるんですね。
静かないいコートですよね。
横浜、今回が初めてだったんですが、また遊びに来たいですね。
その時はまたテニス御一緒させて下さいね。