2010年02月17日
リベンジリベンジ!
日曜日の日記の続きです。
早朝練習後は、先週に引き続き、Kさん、Kさん、Sくん と、シングルス練習でした。
サービス&リターンを一通りやったところで、Kさん が抜けて、その後は3人で。
1対2での、ロブ&スマッシュをやってから、早速、シングルスのゲームをやることに。
私は、まずは、Kさん と、4ゲーム先取で1試合。
前日から、結構、シングルス三昧。
張ってから1ヶ月のストリングが、既にさきいか状態で、切れそうな予感・・・![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
ペースを落としたラリーでしたが、今日は、Kさん のミスが早くて、4-0 で終了。
続いて、Sくん と1セットマッチで。
こないだは、Sくん のサウスポーから繰り出される、重たいフォアのクロスに、
攻められ放題だったので、なんとか攻略して、リベンジしたいところ。
前回は、バックのクロスの打ち合いで、こちらの両手バックのスピンが、
ちょうど、Sくん の打ち頃のところにいって、打ち込まれた反省から、
バックのクロスの打ち合いでは、スライスを多めにして、バウンドを低く抑えつつ、
基本的には、Sくん のバック側狙いのラリーに徹して、6-3 で勝利。
なんとか、リベンジを果たすことができました。
その後、Sくん と Kさん と、それぞれもう1セットずつ対戦。
Kさん は、私と Sくん との打ち合いを見て、触発されたのか、
1回目の時よりも、フォアハンドのクロスのハードヒットでいい球、打ってました。
2回目の Sくん との対戦は、同じような展開で、4-1 リードから、
ちょっと、色気心を出して、両手バックハンドでのハードヒットを多用してみたら・・・
これがまた、ミスを連発![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
4-4 に追いつかれて、次のゲームをやっている途中で、時間切れでした。
ストリング、なんとか切れずに、さらにさきいか状態で耐えました![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
この日の反省点としては、
●1stサーブが確率良く、コントロールできていた
●バックハンドのストレートはバックアウト多し
●ラリーで追い込んだら、最終的にはネットプレーでしとめる意識が必要
こんな感じでしょうか。
シングルス三昧な週末でしたが、こんどの日曜は、シングルスの試合。
まずは、初戦に集中して頑張りたいと思います。
早朝練習後は、先週に引き続き、Kさん、Kさん、Sくん と、シングルス練習でした。
サービス&リターンを一通りやったところで、Kさん が抜けて、その後は3人で。
1対2での、ロブ&スマッシュをやってから、早速、シングルスのゲームをやることに。
私は、まずは、Kさん と、4ゲーム先取で1試合。
前日から、結構、シングルス三昧。
張ってから1ヶ月のストリングが、既にさきいか状態で、切れそうな予感・・・
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
ペースを落としたラリーでしたが、今日は、Kさん のミスが早くて、4-0 で終了。
続いて、Sくん と1セットマッチで。
こないだは、Sくん のサウスポーから繰り出される、重たいフォアのクロスに、
攻められ放題だったので、なんとか攻略して、リベンジしたいところ。
前回は、バックのクロスの打ち合いで、こちらの両手バックのスピンが、
ちょうど、Sくん の打ち頃のところにいって、打ち込まれた反省から、
バックのクロスの打ち合いでは、スライスを多めにして、バウンドを低く抑えつつ、
基本的には、Sくん のバック側狙いのラリーに徹して、6-3 で勝利。
なんとか、リベンジを果たすことができました。
その後、Sくん と Kさん と、それぞれもう1セットずつ対戦。
Kさん は、私と Sくん との打ち合いを見て、触発されたのか、
1回目の時よりも、フォアハンドのクロスのハードヒットでいい球、打ってました。
2回目の Sくん との対戦は、同じような展開で、4-1 リードから、
ちょっと、色気心を出して、両手バックハンドでのハードヒットを多用してみたら・・・
これがまた、ミスを連発
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
4-4 に追いつかれて、次のゲームをやっている途中で、時間切れでした。
ストリング、なんとか切れずに、さらにさきいか状態で耐えました
![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
この日の反省点としては、
●1stサーブが確率良く、コントロールできていた
●バックハンドのストレートはバックアウト多し
●ラリーで追い込んだら、最終的にはネットプレーでしとめる意識が必要
こんな感じでしょうか。
シングルス三昧な週末でしたが、こんどの日曜は、シングルスの試合。
まずは、初戦に集中して頑張りたいと思います。
嫁がお世話になっているサークルにサウスポーの方がいるんですが
サウスポー独特の回転があまりないんですよね。
とは言え打ちにくいですけどね。
バックサイドで相手がサウスポーとなると僕のもっとも得意のコースに
打てないのが・・・ちょっとね。
>ラリーで追い込んだら、最終的にはネットプレーでしとめる意識が必要
僕の場合はダブルスですが、やっとその意味を理解しつつあります。
ホントは後ろで打ち合いたいんですが、チャンスさえあれば前に出るって
言うのが知らず知らずって言うか身に少しずつついて来たように思えます。
次の機会には、あれ?って感じの僕を見せれる・・・かも知れませんね(笑)
サウスポー独特の回転がなくても、ラリーになって、
相手のフォアとこちらのバックの打ち合いになると、
押し込まれがちになってしまいますね。
こちらが先手をとって、フォアのクロスで攻めたり、
相手バック側へコースを変えたりすればいいんですが、
そうなると、バックのストレート、回り込んでのフォアのストレートの精度がポイントになるのかなと思いますね。
ネットプレー、サーブ&ボレーでない場合は、
最後に相手の時間を奪って、ポイントを締める意味合いが強いですね。
ディープさんの場合は、スマッシュも強いので、
ネットでのポジションも強気のポジションを取りやすいし、
ネットプレー、いいと思いますよん。
次回、楽しみにしてま~す。