2010年03月02日
但馬の小京都
日曜の早朝練習から帰ってきた後、ドライブがてら、
但馬の小京都、出石へ行ってきました。
我が家の事業仕分け後ということで、一応、県内の範囲で・・・
途中、道の駅で、日本3大ネギの一つである、岩津ネギを買ったりしながら、
お昼過ぎに出石へ到着。
出石といえば、皿そばの町。
皿そばは、新しく信州から出石にやってきたお殿様が、
蕎麦好きだったみたいで、信州から連れてきた
蕎麦職人によって、蕎麦打ちの技術が
伝えられたのが始まりだとか。
その後、白地の出石焼きの小皿に盛る、
今の皿そばの形になり、
今では、50軒もの蕎麦屋があるそうです
この時計台のような建物は、
町の中心近くにある、辰鼓楼。
昔は、1時間ごとに太鼓で時を告げていたけど、
明治に大時計が寄贈されてからは、
今の時計台の形になったとか。
(ここの名前、嫁様に言っても、
最初、冗談としか受け取ってもらえなかった)
皿そばは、窓から辰鼓楼を望むことのできる、湖月堂さんで頂きました。
頂いたのは、もちろん、皿そば
このお店、和菓子さんでもあることもあって、
そばを注文すると、出石銘菓の権兵衛餅と、そばかりんとうがついてきます。
出てきた皿そばを、最初は、かつおのよくきいたつゆで、
次は、薬味のねぎとわさびで、次は、玉子ととろろも入れて、美味しくいただいて、最後は蕎麦湯で
ここ、出石では、20皿を食べると、そば通の証をもらえるそうなので、
チャレンジしたい気もあったんですが、事業仕分け後ということもあって、
かわいく9皿ぐらいに、(嫁様は6皿)抑えときました。
その後は、城跡、酒蔵など、色々と散策。
銀行の建物の作りも、城下町仕様だったりします。
地ビールが飲める 出石城山ガーデン
車で来てたので、残念ながら、ここで一杯
・・・という訳にはいきませんでしたが、
そばがブレンドされたのと、黒豆がブレンドされたのを、
御土産に買って帰りました。
しかし、この日は、蕎麦は控えめにいったものの、
せんべい、お餅、漬物、刺身・・・と、
土産物屋での試食で、かなりお腹一杯になったかも
●湖月堂 内堀店
■場所:兵庫県豊岡市出石町八木19辰鼓楼横
■TEL:0796-52-5123
■営業時間:10:00~17:00
■休日:水曜日(時期的に営業日あり)
■交通機関:JR山陰本線『豊岡駅』江原駅』『八鹿駅』下車
全但バス出石行きで約30分
辰鼓楼横
但馬の小京都、出石へ行ってきました。
我が家の事業仕分け後ということで、一応、県内の範囲で・・・
途中、道の駅で、日本3大ネギの一つである、岩津ネギを買ったりしながら、
お昼過ぎに出石へ到着。
出石といえば、皿そばの町。
皿そばは、新しく信州から出石にやってきたお殿様が、
蕎麦好きだったみたいで、信州から連れてきた
蕎麦職人によって、蕎麦打ちの技術が
伝えられたのが始まりだとか。
その後、白地の出石焼きの小皿に盛る、
今の皿そばの形になり、
今では、50軒もの蕎麦屋があるそうです
この時計台のような建物は、
町の中心近くにある、辰鼓楼。
昔は、1時間ごとに太鼓で時を告げていたけど、
明治に大時計が寄贈されてからは、
今の時計台の形になったとか。
(ここの名前、嫁様に言っても、
最初、冗談としか受け取ってもらえなかった)
皿そばは、窓から辰鼓楼を望むことのできる、湖月堂さんで頂きました。
頂いたのは、もちろん、皿そば
このお店、和菓子さんでもあることもあって、
そばを注文すると、出石銘菓の権兵衛餅と、そばかりんとうがついてきます。
出てきた皿そばを、最初は、かつおのよくきいたつゆで、
次は、薬味のねぎとわさびで、次は、玉子ととろろも入れて、美味しくいただいて、最後は蕎麦湯で
ここ、出石では、20皿を食べると、そば通の証をもらえるそうなので、
チャレンジしたい気もあったんですが、事業仕分け後ということもあって、
かわいく9皿ぐらいに、(嫁様は6皿)抑えときました。
その後は、城跡、酒蔵など、色々と散策。
銀行の建物の作りも、城下町仕様だったりします。
地ビールが飲める 出石城山ガーデン
車で来てたので、残念ながら、ここで一杯
・・・という訳にはいきませんでしたが、
そばがブレンドされたのと、黒豆がブレンドされたのを、
御土産に買って帰りました。
しかし、この日は、蕎麦は控えめにいったものの、
せんべい、お餅、漬物、刺身・・・と、
土産物屋での試食で、かなりお腹一杯になったかも
●湖月堂 内堀店
■場所:兵庫県豊岡市出石町八木19辰鼓楼横
■TEL:0796-52-5123
■営業時間:10:00~17:00
■休日:水曜日(時期的に営業日あり)
■交通機関:JR山陰本線『豊岡駅』江原駅』『八鹿駅』下車
全但バス出石行きで約30分
辰鼓楼横
コメント
この記事へのコメントはありません。