2009年01月18日
攻撃しないのは悪か?!
今朝は、昨日に比べると、やや寒めでしたが、
風もなくテニスにはいいお天気でした。
今朝もやや寝坊して、7時半から、遅めの早朝練習への参加でした。
今日は、自分がコートに到着したすぐ後に、ちょうどコートが空き、
その場に居合わせた4人でコートへ入れていただくことに。ちょっとラッキー![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
D井さん・H野さん vs K下さん・わたし のペアでダブルスを1セット。
既に御高齢で、守備範囲が狭目の K下さん とのペアということで、
ミックスのことも、少し念頭に置きながら、
K下さんに合わせて、雁行陣でのプレー。
ラリーのペースが遅めな分、フォア・バックともに、
手打ちにならないよう、体幹を意識したスイングを心がけました。
このペースだと、比較的、イメージ通りに打てることが多いんですけどね~![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
ゲームは、5-3アップから、タイブレでの逆転負け![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
センターボールや浅いボールのカバーは、もっと意識していないといけなかったんですが、
つい見送ってしまった球が何球かあったのは、反省点かな。
今日は、午後から、先週に引き続き、
D井さん夫婦 と、ミックス練習をする予定だったんですが、
お昼食べて、さあ今から・・・ってところで、雨
が降り出して、
残念ながら、この日の練習は中止となりました。・・・残念![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
水はけのいいコート
で、雨
も小雨だったので、
やろうと思って、やれないことはなかったんですが、
この時期、風邪でも引いちゃうと大変ですからねぇ~。
てなわけで、昼からは、家でごろごろまったり。
テレビ
をつけると、卓球の全日本選手権の決勝をやっていました。
ロングマッチの末、逆転で、平野選手が、相手選手を破って、見事3連覇だったんですが、
中継を見ていて、興味をひかれたのが、『促進ルール』 なるルール。
これは、試合進行の遅れを防ぐために作られたルールで、
ゲームが10分以上経過しても終わらない場合に適用され、
サーバーが、サービスを含めて13回打球する間に得点できなければ、レシーバーの得点になる、
というものだそうです。
これによって、ラリーが長引いた場合は、守備型の選手も、
自分から攻撃をしかけていく必要が生じるわけで(自分がサーバーの場合だけですが)、
これって、守備型の選手にとっては、不利なルールですよねぇ~。
柔道においても、攻めずに相手のミスを待っているような場合は、
審判から教育的指導をくらったりしますが、さしずめ、これと同じような考え方でしょうか。
テニスと同じ、相手コートに球を打ち返すスポーツである、卓球で、
『攻撃しないこと』をペナルティとするルールが採用されているのは、興味深いところです。
さて、テニスの試合では、『試合のスムーズな進行のため』の手段としては、
ノーアド(地域によっては、セミアド)ルールが採用されているところが多いですよね。
(個人的には、ノーアドは嫌いです。)
あれって、どれぐらい、試合時間短縮に効果があるもんなんでしょうかねぇ~![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
個人的には、あの中途半端な、ノーアドやセミアドルールを採用するよりも、
こういった促進ルールを採用する方が、シコラーのロングラリーが減って、
よっぽど、試合進行早くなるんじゃないか、と思っちゃったりします。
・・・まあ、こんな事、書くと、シコラーの皆さんから、クレームが来ちゃうかな?!![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
風もなくテニスにはいいお天気でした。
今朝もやや寝坊して、7時半から、遅めの早朝練習への参加でした。
今日は、自分がコートに到着したすぐ後に、ちょうどコートが空き、
その場に居合わせた4人でコートへ入れていただくことに。ちょっとラッキー
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
D井さん・H野さん vs K下さん・わたし のペアでダブルスを1セット。
既に御高齢で、守備範囲が狭目の K下さん とのペアということで、
ミックスのことも、少し念頭に置きながら、
K下さんに合わせて、雁行陣でのプレー。
ラリーのペースが遅めな分、フォア・バックともに、
手打ちにならないよう、体幹を意識したスイングを心がけました。
このペースだと、比較的、イメージ通りに打てることが多いんですけどね~
![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
ゲームは、5-3アップから、タイブレでの逆転負け
![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
センターボールや浅いボールのカバーは、もっと意識していないといけなかったんですが、
つい見送ってしまった球が何球かあったのは、反省点かな。
今日は、午後から、先週に引き続き、
D井さん夫婦 と、ミックス練習をする予定だったんですが、
お昼食べて、さあ今から・・・ってところで、雨
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
残念ながら、この日の練習は中止となりました。・・・残念
![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
水はけのいいコート
![コート](http://blog.tennis365.net/common/icon/45.gif)
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
やろうと思って、やれないことはなかったんですが、
この時期、風邪でも引いちゃうと大変ですからねぇ~。
てなわけで、昼からは、家でごろごろまったり。
テレビ
![テレビ](http://blog.tennis365.net/common/icon/150.gif)
ロングマッチの末、逆転で、平野選手が、相手選手を破って、見事3連覇だったんですが、
中継を見ていて、興味をひかれたのが、『促進ルール』 なるルール。
これは、試合進行の遅れを防ぐために作られたルールで、
ゲームが10分以上経過しても終わらない場合に適用され、
サーバーが、サービスを含めて13回打球する間に得点できなければ、レシーバーの得点になる、
というものだそうです。
これによって、ラリーが長引いた場合は、守備型の選手も、
自分から攻撃をしかけていく必要が生じるわけで(自分がサーバーの場合だけですが)、
これって、守備型の選手にとっては、不利なルールですよねぇ~。
柔道においても、攻めずに相手のミスを待っているような場合は、
審判から教育的指導をくらったりしますが、さしずめ、これと同じような考え方でしょうか。
テニスと同じ、相手コートに球を打ち返すスポーツである、卓球で、
『攻撃しないこと』をペナルティとするルールが採用されているのは、興味深いところです。
さて、テニスの試合では、『試合のスムーズな進行のため』の手段としては、
ノーアド(地域によっては、セミアド)ルールが採用されているところが多いですよね。
(個人的には、ノーアドは嫌いです。)
あれって、どれぐらい、試合時間短縮に効果があるもんなんでしょうかねぇ~
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
個人的には、あの中途半端な、ノーアドやセミアドルールを採用するよりも、
こういった促進ルールを採用する方が、シコラーのロングラリーが減って、
よっぽど、試合進行早くなるんじゃないか、と思っちゃったりします。
・・・まあ、こんな事、書くと、シコラーの皆さんから、クレームが来ちゃうかな?!
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
僕も守備的なプレイヤーなんでこんなルールになったら困りますね。
さすらいの浩さん、こんばんは。
男子の上のレベルでの試合は、さすがに、よほどの繋げ合いに
ならない限りは、そんなロングゲームになることは少ないと思いますよん。
浩さんの球、自分達にとっては、十分、攻撃的なショットですけどねぇ~。
まあ、人によっては、ナダルをシコラーっていう人もいるので、
周りのレベルとの相対的な評価になるんでしょうけどね。
時間が試合展開に影響を与えるということで、思い出したのが、
以前、1回だけ出たことのある草試合、時間制でした。
確か、20分制で、時間内は、6ゲーム超えてもゲーム続行。
ゲームが競っていたら、1-1でも、ゲーム終了ってやつでした(^_^;)
昨日読んで色々考えてみました。
実際にシコラーと言われる人との試合やった事がないので・・・
格闘技関係には色々指導があったりしますね。
でも実際にテニスにラリー制限があったりすると・・・
せっかくいい打ち合いをしているのに制限でポイントを取られたりする訳ですよね。
攻撃タイプ同士の打ち合いって見ていても面白いんだけど・・・
確かにただ繋ぐタイプの人は・・・ちょっとね。
あっでも僕はノーアド好きですね。
1本勝負って言う方が集中力が増すと言うか・・・
取れればいいんですが・・・
>実際にシコラーと言われる人との試合やった事がないので・・・
特にシングルスの試合に出始めると、
そのうち、当たると思いますよ~(^_^;)
自分の気持ちいいショットを打つか、相手の嫌がるショットを打つか、
悩みどころですね~。
自分は、デュースの取れそうで取れない、
あの攻防が好きなんですねぇ~。
試合に行って、3時ぐらいにコート開放にするぐらいだったら、
デュースありでいいのに・・・と、いつも思っちゃいます。