2009年01月18日
恐るべき脱力クイーン
前の記事の続きです。
さて、この日、レッスンに参加していた、Sさん。
私はこの日が初対面だったんですが、
以前、1回レッスンで一緒になった 嫁様 からの情報によると、
市民大会のB級の優勝者で、無駄な力がどこにも入っていないフォームで、
嫁様 がお手本にしたいぐらいなんだとか。
普段は、ストローク中心のプレーということで、ボレー強化のために、
Sコーチ のレッスンを受けにきたみたいです。
さて、実際にお会いしてみると・・・
力みが全く感じられないフォームで、確かにこりゃ、ミスする気配がなさそう![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
ハードヒットはあまりないんですが、丁寧に面を作って、ゆったりスイング、
コート深くへしっかりコントロールされた球が、何球でも飛んできます。
ストローク練習の場合は、一人3球ずつで交代するんですが、
Sさんのところは、ラリーが延々続くため、3球ボールを使用することなく、
時間がきて、ローテーションで交代ってのが多かったなぁ~![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
Sさん のフォームを見ていると、
腕から先は脱力していて、腕でラケットを振り回すイメージは全く無く、
むしろ、一度セットしたラケット面は、スイング中は、ほとんどぶれることがなく、
捻った上半身を戻してくる力で、ゆっくり運ぶようなスイングで、
スタンスも広く、重心が低くて、とても安定感のあるフォームでした。
また、打ち込まれた球に対しては、無理することなく、的確に面を作って、
とにかく、相手コートに球を返すプレーに徹していて、とにかくミスが少ないんですよね~。
自分達がゲームに入っている時に、女性陣が聞いた話では、
この Sさん、なんと、テニス歴は2年!!![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
人によって、内容が異なるため、テニス歴何年っていうのは、
あんまり、あてにならないとはいっても、
社会人、しかもママさんになってから、テニス始めて2年で,
市民大会優勝ですか・・・恐るべし、脱力クイーン![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
その話を聞いた女性陣、
『自分達のこの2年って、いったい、何だったんだろうねぇ~
』
と、がっくりモードだったようです。
その話を 嫁様 から聞いて、テニス歴だけは無駄に重ねていっている私も、
同様にがっくりきたことは言うまでもありません![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
脱力クイーン様、試合には貪欲に出まくっているみたいなんですが、
最近は、お子さんの試合の付き添いで、
自分の試合に出る時間が減り気味なのがお悩みとか。
あのミスのほとんどないプレーは、試合経験によって、培われたもんなんだろうなぁ~。
テニス歴2年にして、この試合への貪欲さ・・・
見習わなければ・・・![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
また、練習中に相手に決められたり、自分がミスをしたポイントについては、
積極的に、周囲のメンバーにアドバイスを聞いていました。
テニスへの取り組み方っていうのは、
とにかく楽しく体を動かせればいい、って人、
楽しみながら、少しずつ上手くなれればいい、って人、
試合に出て、勝っていきたい、って人、
人それぞれ、いろんな考え方はあると思います。
しかし、やはり、早く上達する人には、それなりの理由があるみたいですね。
おおいに刺激を受けた、この日のレッスンでした。
さて、この日、レッスンに参加していた、Sさん。
私はこの日が初対面だったんですが、
以前、1回レッスンで一緒になった 嫁様 からの情報によると、
市民大会のB級の優勝者で、無駄な力がどこにも入っていないフォームで、
嫁様 がお手本にしたいぐらいなんだとか。
普段は、ストローク中心のプレーということで、ボレー強化のために、
Sコーチ のレッスンを受けにきたみたいです。
さて、実際にお会いしてみると・・・
力みが全く感じられないフォームで、確かにこりゃ、ミスする気配がなさそう
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
ハードヒットはあまりないんですが、丁寧に面を作って、ゆったりスイング、
コート深くへしっかりコントロールされた球が、何球でも飛んできます。
ストローク練習の場合は、一人3球ずつで交代するんですが、
Sさんのところは、ラリーが延々続くため、3球ボールを使用することなく、
時間がきて、ローテーションで交代ってのが多かったなぁ~
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
Sさん のフォームを見ていると、
腕から先は脱力していて、腕でラケットを振り回すイメージは全く無く、
むしろ、一度セットしたラケット面は、スイング中は、ほとんどぶれることがなく、
捻った上半身を戻してくる力で、ゆっくり運ぶようなスイングで、
スタンスも広く、重心が低くて、とても安定感のあるフォームでした。
また、打ち込まれた球に対しては、無理することなく、的確に面を作って、
とにかく、相手コートに球を返すプレーに徹していて、とにかくミスが少ないんですよね~。
自分達がゲームに入っている時に、女性陣が聞いた話では、
この Sさん、なんと、テニス歴は2年!!
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
人によって、内容が異なるため、テニス歴何年っていうのは、
あんまり、あてにならないとはいっても、
社会人、しかもママさんになってから、テニス始めて2年で,
市民大会優勝ですか・・・恐るべし、脱力クイーン
![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
その話を聞いた女性陣、
『自分達のこの2年って、いったい、何だったんだろうねぇ~
![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
と、がっくりモードだったようです。
その話を 嫁様 から聞いて、テニス歴だけは無駄に重ねていっている私も、
同様にがっくりきたことは言うまでもありません
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
脱力クイーン様、試合には貪欲に出まくっているみたいなんですが、
最近は、お子さんの試合の付き添いで、
自分の試合に出る時間が減り気味なのがお悩みとか。
あのミスのほとんどないプレーは、試合経験によって、培われたもんなんだろうなぁ~。
テニス歴2年にして、この試合への貪欲さ・・・
見習わなければ・・・
![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
また、練習中に相手に決められたり、自分がミスをしたポイントについては、
積極的に、周囲のメンバーにアドバイスを聞いていました。
テニスへの取り組み方っていうのは、
とにかく楽しく体を動かせればいい、って人、
楽しみながら、少しずつ上手くなれればいい、って人、
試合に出て、勝っていきたい、って人、
人それぞれ、いろんな考え方はあると思います。
しかし、やはり、早く上達する人には、それなりの理由があるみたいですね。
おおいに刺激を受けた、この日のレッスンでした。
非力な人は力に頼らないし、コントロールを重視しておられるんでしょうね。
俗に球カンというのか、ボール勘がいい人は直ぐにうまくなるのを感じますが。この方も小さいときに球技をやっていらっしたのではないでしょうか。
上達はうまい人のプレーを真似することからって言いますけど、私もそんな方と一緒に練習したいものです。
先日の淡路島の時といい、しんころさんの周りには凄腕の奥様が多いですねぇ・・・。
時間とともに、最近おいよりテニス歴短くて強い方と会うにつれ自分のテニスって・・・と考えてしまいます。
まぁ・・・コートに立つと好き勝手やってるからダメなんでしょうけど・・・ナハハ。
サーブやスマッシュもお上手なので、
もともとの球勘もあるんじゃないかなと思います。
自分も丁寧なプレーを心がけようと思いました。
ここのところ、女性に凹まされることが多いですねぇ~(^_^;)
我々は、遅咲きでも頑張りましょう!(笑)
つい最近ブログを始めました、もとくんと言います。
よろしくお願いします。
精力的にテニス頑張っているみたいですね。
楽しそうで.....。
僕の周りも女性上手な方ばかりです。
それでも頑張っていきましょう。
ようこそ、いらっしゃいませ~。
テニスは、まあマイペースでぼちぼちって感じですね。
週5、週6ペースの人にはかないません(笑)
お互い、やられまくりにならないように、頑張りましょう!