2009年11月10日
うどんツアー with きくりんさんファミリー
ちょいと間が開いちゃいましたが、日曜日の日記です。
この日は、きくりんさんファミリーと一緒に、香川へ讃岐うどんツアーへ。
兼ねてから、一度行きたいね~、って言ってたんですよね。
きくりんさん(&ヒマちゃん)、福岡からの長距離運転、お疲れ様です・・・
しかし、悠真くん、久しく見ないうちに、すっかり大きくなっちゃって~
お水飲んだ後の、プハァ~
が、個人的には、今回、一番のツボでした。
いや~、可愛いもんですなぁ~
朝、7時前に出発して、いざ四国へ!
これは、途中の与島PAからの眺め。

この日のお天気は、曇り空
で、前日とは打って変わって、少し肌寒いくらい
一日、お天気がもつといいんだけど。
この日の朝御飯は、現地でうどんの予定。
空腹に耐え切れず、お菓子をバリバリ食べようとする、嫁様を
なんとかなだめながら
、9時半頃、最初の目的地、『なかむら』へ到着。

この、『なかむら』、昔は、客が、せいろから自分でうどんを取って、
横の畑からネギを取ってきて、包丁で刻んでた、という伝説のあるお店
開店からしばらくたっていたこともあり、40分待ちということだったんですが、
向こうに見える讃岐富士を眺めながら、
話をしているうちに、思ったよりも早く、うどんにありつけました。

おばちゃんにうどんの玉をもらって、テボでうどんを温め、
ねぎと生姜を乗っけて、お勘定。
(出汁はお勘定の後で)

出汁は、温かいのと冷たいのの好きなほうをタンクから入れます。
この日は、ちょっと寒めということで、温かいだしで、
げそ天とれんこんの天ぷらを乗っけて、いただきました。

う~ん、相変わらずのちゅるちゅる麺
しかし、この日印象に残ったのは、麺よりも、出汁の美味しさ!
いりこの利いた、香りのいい出汁が、とても美味しくて、嫁様も大絶賛!!
以前来た時よりも、美味しく感じました。
自分は、最近はうどんは、生姜で食べることがほとんどなんですが、
横でヒマちゃんが、七味で食べてるのを見て、食文化の違いを少し感じたり
この日は、きくりんさんファミリーは、お家へ帰るために、
うどん食べれるのは、お昼過ぎぐらいまで。
ということで、美味しく1杯目をいただいたところで、
さっそく、2軒目のお店へ。
次のお店は、嫁様がテレビの特集で見かけて、一度行ってみたいと言っていたお店。
自分もこの店は、今回が初めてです。

地図を頼りに路地を入っていって、とある神社の境内へ。
そう、今から行く、『うぶしな』は、
ここ、宇夫階神社の神主さんがやっているお店なんですねぇ~

境内の端っこに、お店への入り口らしきものがあったので、
開店時間まであと数分、待つことしばし。
・・・開店時間になっても、お店の中から物音は聞こえど、鍵がかかったまま・・・
う~む、ほんとにここがお店の入り口なのか?
不安になりつつ、他の待っている人達と話していたら、

ようやく、お店の人が、鍵空けてくれて、ようやく、入り口にお店ののれんがかかりました。
(もう一つ、入り口はあったみたいですね)
お店の人気メニューは、肉ごぼうぶっかけと、お餅の天ぷらの入った、宮うどん。
いやいや、最初は、ノーマルなかけからいっとくべきか?と、いろいろ悩んだ末、
結局、看板メニューの、肉ごぼうぶっかけうどんの冷たいのと、天ぷらをチョイス。

甘辛い肉とごぼうの味が前面に出てて、美味しい
うどんは、しなやかながら、少しねじれ麺なので、
1軒目のなかむらのちゅるちゅる麺とも、また違う感じでした。
今回は、肉とごぼうの味が勝ってて、出汁の味がイマイチよくわからなかったので、
次来た時は、かけでも、もう一回食べてみたいところです。
さて、時刻は、12時過ぎ。
きくりんさんファミリー のタイムリミットまで、まだもう少し時間あり。
さあ、どうすっぺ?
さすがに、皆さん、お腹いっぱいなようだったので、
3軒目に突撃するのは止めにして、
3匹のわんこ達、マリンちゃん
、ベルナちゃん
、クーピーちゃん
も一緒に、
土産物を物色するのも兼ねて、こんぴらさんを、軽くうろうろすることに。
わんこ達、道行く人達から大人気でしたねぇ~。
私が抱っこしてたマリンちゃん、私の腕の中でくつろいでいただいたようで、
だんだん目が細~くなって・・・
・・・くつろぎ過ぎでっせぇ~(笑)
悠真くんも、ちゃっかり、美人のお姉さんをゲッチューしてました
きくりんさんファミリー と、駐車場でお別れした後、
もう少し御土産物屋を物色してから、
おやつがてらに、もう1軒、行ってみることにしました。

向かったお店は、善通寺の『山下うどん』。
前に嫁様と訪れた時は、お店、閉ってたんですよね~。
結構、まだお腹膨れてたんですが、こりずに、ぶっかけの大をいただきました。
嫁様は、うどんは既にもう入らない状態だったので、おでんだけつまむことに。

ここのうどん、午前中の2軒のお店とは、対照的な太くて、ずしっとくる麺。
ずっしり過ぎて、ここのうどんは、悠真くんには、ちょっと厳しいかも・・・
嫁様は、1本食べて、ここのうどん、気に入ったみたいで、
『お腹すいてる時に、また食べに来たい』
とのことでした。
朝からここまで、うどん5玉と天ぷら3つ、
さすがに、これ以上入らなくなってきたので、
明日の仕事に備えて、早めに撤退することにしました。

お土産に、一鶴の骨付鳥を買って、
家に着いてから、美味しくいただきました。
きくりんさん、ヒマちゃん、長距離ドライブ、お疲れ様でした!
また、行きませう~!
●なかむら
■場所:香川県丸亀市飯山町西坂元1373-3
■TEL:0877-98-4818
■営業時間:9:00~14:00(麺終了次第)
■休日:火曜日
■交通機関:丸亀コミュニティバス高柳バス停より徒歩5分
●うぶしな
■場所:香川県綾歌郡宇多津町1597-1
■TEL:0877-49-3837
■営業時間:11:00~15:00
■休日:水曜日・所用の場合は休み
■交通機関:JR予讃本線 宇多津駅より徒歩10分
●山下うどん
■場所:香川県善通寺市与北町宮の前1015
■TEL:0877-62-6882
■営業時間:10:00~19:00
■休日:火曜日(祝の場合営業、翌水曜日休み)
■交通機関:JR土讃本線 琴平駅から車で10分
この日は、きくりんさんファミリーと一緒に、香川へ讃岐うどんツアーへ。
兼ねてから、一度行きたいね~、って言ってたんですよね。
きくりんさん(&ヒマちゃん)、福岡からの長距離運転、お疲れ様です・・・
しかし、悠真くん、久しく見ないうちに、すっかり大きくなっちゃって~

お水飲んだ後の、プハァ~

が、個人的には、今回、一番のツボでした。
いや~、可愛いもんですなぁ~

朝、7時前に出発して、いざ四国へ!
これは、途中の与島PAからの眺め。

この日のお天気は、曇り空


一日、お天気がもつといいんだけど。
この日の朝御飯は、現地でうどんの予定。
空腹に耐え切れず、お菓子をバリバリ食べようとする、嫁様を
なんとかなだめながら


この、『なかむら』、昔は、客が、せいろから自分でうどんを取って、
横の畑からネギを取ってきて、包丁で刻んでた、という伝説のあるお店

開店からしばらくたっていたこともあり、40分待ちということだったんですが、
向こうに見える讃岐富士を眺めながら、
話をしているうちに、思ったよりも早く、うどんにありつけました。


おばちゃんにうどんの玉をもらって、テボでうどんを温め、
ねぎと生姜を乗っけて、お勘定。
(出汁はお勘定の後で)

出汁は、温かいのと冷たいのの好きなほうをタンクから入れます。
この日は、ちょっと寒めということで、温かいだしで、
げそ天とれんこんの天ぷらを乗っけて、いただきました。

う~ん、相変わらずのちゅるちゅる麺

しかし、この日印象に残ったのは、麺よりも、出汁の美味しさ!

いりこの利いた、香りのいい出汁が、とても美味しくて、嫁様も大絶賛!!
以前来た時よりも、美味しく感じました。
自分は、最近はうどんは、生姜で食べることがほとんどなんですが、
横でヒマちゃんが、七味で食べてるのを見て、食文化の違いを少し感じたり

この日は、きくりんさんファミリーは、お家へ帰るために、
うどん食べれるのは、お昼過ぎぐらいまで。
ということで、美味しく1杯目をいただいたところで、
さっそく、2軒目のお店へ。
次のお店は、嫁様がテレビの特集で見かけて、一度行ってみたいと言っていたお店。
自分もこの店は、今回が初めてです。

地図を頼りに路地を入っていって、とある神社の境内へ。
そう、今から行く、『うぶしな』は、
ここ、宇夫階神社の神主さんがやっているお店なんですねぇ~


境内の端っこに、お店への入り口らしきものがあったので、
開店時間まであと数分、待つことしばし。
・・・開店時間になっても、お店の中から物音は聞こえど、鍵がかかったまま・・・
う~む、ほんとにここがお店の入り口なのか?

不安になりつつ、他の待っている人達と話していたら、

ようやく、お店の人が、鍵空けてくれて、ようやく、入り口にお店ののれんがかかりました。
(もう一つ、入り口はあったみたいですね)
お店の人気メニューは、肉ごぼうぶっかけと、お餅の天ぷらの入った、宮うどん。
いやいや、最初は、ノーマルなかけからいっとくべきか?と、いろいろ悩んだ末、
結局、看板メニューの、肉ごぼうぶっかけうどんの冷たいのと、天ぷらをチョイス。

甘辛い肉とごぼうの味が前面に出てて、美味しい

うどんは、しなやかながら、少しねじれ麺なので、
1軒目のなかむらのちゅるちゅる麺とも、また違う感じでした。
今回は、肉とごぼうの味が勝ってて、出汁の味がイマイチよくわからなかったので、
次来た時は、かけでも、もう一回食べてみたいところです。
さて、時刻は、12時過ぎ。
きくりんさんファミリー のタイムリミットまで、まだもう少し時間あり。
さあ、どうすっぺ?

さすがに、皆さん、お腹いっぱいなようだったので、
3軒目に突撃するのは止めにして、
3匹のわんこ達、マリンちゃん



土産物を物色するのも兼ねて、こんぴらさんを、軽くうろうろすることに。
わんこ達、道行く人達から大人気でしたねぇ~。
私が抱っこしてたマリンちゃん、私の腕の中でくつろいでいただいたようで、
だんだん目が細~くなって・・・
・・・くつろぎ過ぎでっせぇ~(笑)
悠真くんも、ちゃっかり、美人のお姉さんをゲッチューしてました

きくりんさんファミリー と、駐車場でお別れした後、
もう少し御土産物屋を物色してから、
おやつがてらに、もう1軒、行ってみることにしました。

向かったお店は、善通寺の『山下うどん』。
前に嫁様と訪れた時は、お店、閉ってたんですよね~。
結構、まだお腹膨れてたんですが、こりずに、ぶっかけの大をいただきました。
嫁様は、うどんは既にもう入らない状態だったので、おでんだけつまむことに。

ここのうどん、午前中の2軒のお店とは、対照的な太くて、ずしっとくる麺。
ずっしり過ぎて、ここのうどんは、悠真くんには、ちょっと厳しいかも・・・
嫁様は、1本食べて、ここのうどん、気に入ったみたいで、
『お腹すいてる時に、また食べに来たい』
とのことでした。
朝からここまで、うどん5玉と天ぷら3つ、
さすがに、これ以上入らなくなってきたので、
明日の仕事に備えて、早めに撤退することにしました。


お土産に、一鶴の骨付鳥を買って、
家に着いてから、美味しくいただきました。
きくりんさん、ヒマちゃん、長距離ドライブ、お疲れ様でした!
また、行きませう~!

●なかむら
■場所:香川県丸亀市飯山町西坂元1373-3
■TEL:0877-98-4818
■営業時間:9:00~14:00(麺終了次第)
■休日:火曜日
■交通機関:丸亀コミュニティバス高柳バス停より徒歩5分
●うぶしな
■場所:香川県綾歌郡宇多津町1597-1
■TEL:0877-49-3837
■営業時間:11:00~15:00
■休日:水曜日・所用の場合は休み
■交通機関:JR予讃本線 宇多津駅より徒歩10分
●山下うどん
■場所:香川県善通寺市与北町宮の前1015
■TEL:0877-62-6882
■営業時間:10:00~19:00
■休日:火曜日(祝の場合営業、翌水曜日休み)
■交通機関:JR土讃本線 琴平駅から車で10分
羨ましい限りです。揚げうどん食べたーい
それにつけてもヒマちゃん ふむふむ福岡で暮らしてたあのヒマちゃん
そしてへんてこなばぁさんに悩まされてた小鹿ちゃんが
皆幸せになって、よかったよかったと思うマギーでした(^_^.)
嫁様もこちらに嫁入りしてきてからは、
うどん率が急上昇です(笑)
ヒマちゃん、きくりんさん、悠真くん、わんこ達、
とっても幸せいっぱいって感じでした~♪
今週、時間がある時に、密かに、昔の嫁様の記事を
見てたりしてたんですが、婆さん、やっぱり面白いわ~(笑)
昔を振り返って、時の経つのは、早いもんだなと改めて思いました。
あははのはー(^0^)
いやいやいや、お世話になりました~♪
今度はもう1泊するつもりで、うどんツアー決行したいですね~。
だって・・・おいしかったんだもん!!
冷と釜揚げうどんには生姜入れて食べるけど、かけとか熱いスープにはやっぱり七味でしょう~♪
ガンガン入れちゃうよ~!!
マリンちゃん、まったり寛いでたから~(^m^)
わんこ、人大好きだから・・・悠真も綺麗なお姉さん大好きだから・・・本当に愛嬌振りまくもんだから・・・(^^;
あぁ~・・またおいしいうどんが食べたくなっちゃった!!
小鹿ちゃん・・・うどんの前にお菓子はダメよぉー!!!(笑)
なのに、40分待ちのとこリクエストしてごめんよぉー(^^;
うどん、美味しかったねぇ~♪
時間がある時だったら、一日7~8軒でも、オッケーですよ~(笑)
そういえば、ここ、数年、うどんに七味入れてないなぁ~
悠真くんも、ワンコ達もめちゃ可愛かった~。
また、ぜひぜひ食べにいきませう。