2012年04月16日
桜舞い散る中で
土曜日は、午後からシングルス練習会。
しかし、前日の夜からまたもや雨![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
天気予報では、朝には雨
上がるとのことで安心してたら、
朝起きてみたら、まだ雨
降りっぱなし
・・・
しかし、この土曜日の雨
、そろそろいい加減にしてほしいところです。
とりあえず、小雨
の中、コートに向かっていると、
雨止んできた!![えっへん](http://blog.tennis365.net/common/icon/02.gif)
コードはハードコート
だったけど、
水はけのいいコートみたいで、すぐ乾いてきて、
アップが終わるころには、普通に動ける状態になって良かったです。
公園の中のコートなので、時折、桜吹雪
がちらちら。
ワタシは、この季節のテニスが一番好きですねぇ。
メンバーは前回と同じメンバー。
ルールは、6ゲーム先取5-5タイブレルールで、
4人でシングルスの総当りです。
この日は、両手バックを、
今までのスピン主体から、フラットドライブ主体にして
意識的にバックハンドで打つ機会を多めにしてのプレー。
ラケットを腰の横にセットして、
そのまま捻り戻してヒット!
のイメージで、極力、腕でスイングする意識は排除。
スピンのように、回転に意識をもってかれない分、
フラット気味の方がシンプルにスイングしやすいんですよね。
まあ、今でこそ、ラケットのパワーを借りて、スピンかかるようになったとはいえ、
ワタシ、元々は、どフラッターだし![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
対戦したYさん曰く、
『ラケット振ってるように見えないのに、球伸びてきて打ちづらかった』
とのこと。
フラット気味にして、ネットやバックアウトがもっと出るかな、と思ったけど、
両手で握ってて、面に安定感がある分、それほどミスは無かったので、
ゲームにも導入していけるかな。
フラットドライブをベースにしつつ、状況に応じて回転量を調節する、
ということで、しばらくいってみようと思います。
やっぱ、バックハンドはミスなく安定して打てないとね。
とりあえず、いい感じで、両手バックのフラットの感触を掴めたんじゃないかと思います。
時間がもう少しあったので、このあと、
ダブルスをペアを変えて3試合やって終了。
なんだかんだ、この日も、たくさんゲームさせてもらいました![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
しかし、前日の夜からまたもや雨
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
天気予報では、朝には雨
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
朝起きてみたら、まだ雨
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
しかし、この土曜日の雨
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
とりあえず、小雨
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
雨止んできた!
![えっへん](http://blog.tennis365.net/common/icon/02.gif)
コードはハードコート
![ハードコート](http://blog.tennis365.net/common/icon/100.gif)
水はけのいいコートみたいで、すぐ乾いてきて、
アップが終わるころには、普通に動ける状態になって良かったです。
公園の中のコートなので、時折、桜吹雪
![桜](http://blog.tennis365.net/common/icon/155.gif)
ワタシは、この季節のテニスが一番好きですねぇ。
メンバーは前回と同じメンバー。
ルールは、6ゲーム先取5-5タイブレルールで、
4人でシングルスの総当りです。
この日は、両手バックを、
今までのスピン主体から、フラットドライブ主体にして
意識的にバックハンドで打つ機会を多めにしてのプレー。
ラケットを腰の横にセットして、
そのまま捻り戻してヒット!
のイメージで、極力、腕でスイングする意識は排除。
スピンのように、回転に意識をもってかれない分、
フラット気味の方がシンプルにスイングしやすいんですよね。
まあ、今でこそ、ラケットのパワーを借りて、スピンかかるようになったとはいえ、
ワタシ、元々は、どフラッターだし
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
対戦したYさん曰く、
『ラケット振ってるように見えないのに、球伸びてきて打ちづらかった』
とのこと。
フラット気味にして、ネットやバックアウトがもっと出るかな、と思ったけど、
両手で握ってて、面に安定感がある分、それほどミスは無かったので、
ゲームにも導入していけるかな。
フラットドライブをベースにしつつ、状況に応じて回転量を調節する、
ということで、しばらくいってみようと思います。
やっぱ、バックハンドはミスなく安定して打てないとね。
とりあえず、いい感じで、両手バックのフラットの感触を掴めたんじゃないかと思います。
時間がもう少しあったので、このあと、
ダブルスをペアを変えて3試合やって終了。
なんだかんだ、この日も、たくさんゲームさせてもらいました
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。