2009年04月28日
4組総当りミックス
日曜日の日記です。
この日は、朝は、早朝練習での練習。
風が結構強くて、風下からボールがなかなか飛んでいきませんでしたねぇ~。
さて、午後からは、もとさん主催のミックスダブルス大会へ行ってきました。
事前に試合順のくじひきをするということで、早めに会場へ到着~。
・・・ん?誰もいないな~?![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
よくよく、もとさん からのメール
を確認してみると・・・
ありゃ?!
開始時間を勘違いして、2時間も早く着いてしまったようです![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
(この日はコートが取れなかった関係でいつもの時間より遅めの開始だったのです)
開始まで、まだたっぷり時間があったので、喫茶店でお茶したり、
近くの遺跡を見物しにいったりして、時間調整して、
気合を入れなおして、いざ出陣!!
(もとさんは、この日もビーンズドームで試合観戦してきたとか・・・)
試合形式は、6ゲーム先取ノーアド、4組総当りでの対戦。
外は、結構な強風でしたが、この日のコートは屋根付きドームコートだったので、
問題無くプレーできました![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
1試合目は、Yさんペアとの対戦(そういえば、男性陣、ほとんどお名前聞いてないや・・・
)
Yさん は、ストロークはあまり得意じゃないといいながら、実は、安定したオールラウンドなプレー。
ペアの男性の方は、厚い当たりのポーチボレーが印象的だったんですが、
どちらかというと、男性の方がミスが多い感じかな~。
雁行陣で後ろでペースを上げすぎないようにラリーして、
浮いてきた球を、嫁様に決めてもらう感じでのプレー。
ゲームの方は、序盤は、大体、イメージ通りの展開で、4-2とリードだったんですが、
途中から、こちらもミスが増えてきて、少しずつ流れが相手の方へ。
4-5と逆転されちゃいました。
5-5となんとか追いついて、次のゲームを取った方が勝ちだったんですが、
先手を取られて、先にポーチに出られたのと、こちらのミスもあって、5-6での敗戦でした。
私が、男性とのラリーで、少しペースを落としすぎて、
先に、嫁様の方へ、前衛アタックされてしまう展開が、何度かあったので、それは反省点ですね。
ペースを上げすぎず、落としすぎず。なかなか難しいところです![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
気を取り直して、2試合目は、もとさんペアとの対戦。
もとさんがストロークで押して、ペアの男性が決める展開が多いんですが、
このペアの男性、サーブ、ストローク、ボレー、ハードヒットも柔らかいショットも
器用にこなす、オールラウンドなプレーなんですが、
いざというところで、キワドイ(エロい、とも言う)ところを狙いにいってしまうのか、
なぜかミスが出てしまうんですよね~。
(後ろでもとさんが頭かかえているのに、ウケてしまいました
)
ペアの男性に助けられたこともあり、この試合は、6-3で勝利!
この日は、もとさんの記事にもしばしば登場する、Nさんとは初対面。
差し入れの、白い鯛焼きやもみじ饅頭をパクつきながら、プレーを観させてもらっていたんですが、
(もちもちの白い鯛焼き、美味しかったなぁ~
)
Nさん、長身から繰り出されるパワフルなサーブと、
長いリーチを活かした積極的なネットプレーがとても印象的でした。
今回、試合に入っていない時に、もとさん、Nさん、お二人に、それぞれ、
お互いのダブルスのペアのプレーぶりについて、お話を聞かせてもらったんですが、
それぞれの考え方の違いがあって、なかなかに興味深かったですねぇ~![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
でも、お二人、バランスの取れたいいペアなんじゃないかと思います。
3試合目は、そのNさんペアとの対戦。
もとさんも指摘されてましたが、Nさんのネットプレー、かなりネットに詰め気味のポジション。
速い展開でのボレーボレー戦には、結構強そうな感じなんですが、
後ろのオープンスペースが広く空いているので、
Nさんが詰めてきた時は、ロブを上げて、陣形を崩す展開へもっていくようにして、6-3で勝利!
最終的には、もとさんペアと、2勝1敗で並んだんですが、2ゲーム差で、なんとか1位ゲットでした~![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
勝敗的には、2勝1敗という結果でしたが、とりあえず1位ということで、結果的には、まずまずの出来でした。
その後は、男ダブと女ダブを1試合ずつやって、終了~。
1面進行だったけど、ほどよくプレー、ほどよく休憩もできて、あっという間の楽しい4時間でした。
もとさん、ありがとうございました~![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
この日は、朝は、早朝練習での練習。
風が結構強くて、風下からボールがなかなか飛んでいきませんでしたねぇ~。
さて、午後からは、もとさん主催のミックスダブルス大会へ行ってきました。
事前に試合順のくじひきをするということで、早めに会場へ到着~。
・・・ん?誰もいないな~?
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
よくよく、もとさん からのメール
![メール](http://blog.tennis365.net/common/icon/65.gif)
ありゃ?!
![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
(この日はコートが取れなかった関係でいつもの時間より遅めの開始だったのです)
開始まで、まだたっぷり時間があったので、喫茶店でお茶したり、
近くの遺跡を見物しにいったりして、時間調整して、
気合を入れなおして、いざ出陣!!
(もとさんは、この日もビーンズドームで試合観戦してきたとか・・・)
試合形式は、6ゲーム先取ノーアド、4組総当りでの対戦。
外は、結構な強風でしたが、この日のコートは屋根付きドームコートだったので、
問題無くプレーできました
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
1試合目は、Yさんペアとの対戦(そういえば、男性陣、ほとんどお名前聞いてないや・・・
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
Yさん は、ストロークはあまり得意じゃないといいながら、実は、安定したオールラウンドなプレー。
ペアの男性の方は、厚い当たりのポーチボレーが印象的だったんですが、
どちらかというと、男性の方がミスが多い感じかな~。
雁行陣で後ろでペースを上げすぎないようにラリーして、
浮いてきた球を、嫁様に決めてもらう感じでのプレー。
ゲームの方は、序盤は、大体、イメージ通りの展開で、4-2とリードだったんですが、
途中から、こちらもミスが増えてきて、少しずつ流れが相手の方へ。
4-5と逆転されちゃいました。
5-5となんとか追いついて、次のゲームを取った方が勝ちだったんですが、
先手を取られて、先にポーチに出られたのと、こちらのミスもあって、5-6での敗戦でした。
私が、男性とのラリーで、少しペースを落としすぎて、
先に、嫁様の方へ、前衛アタックされてしまう展開が、何度かあったので、それは反省点ですね。
ペースを上げすぎず、落としすぎず。なかなか難しいところです
![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
気を取り直して、2試合目は、もとさんペアとの対戦。
もとさんがストロークで押して、ペアの男性が決める展開が多いんですが、
このペアの男性、サーブ、ストローク、ボレー、ハードヒットも柔らかいショットも
器用にこなす、オールラウンドなプレーなんですが、
いざというところで、キワドイ(エロい、とも言う)ところを狙いにいってしまうのか、
なぜかミスが出てしまうんですよね~。
(後ろでもとさんが頭かかえているのに、ウケてしまいました
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
ペアの男性に助けられたこともあり、この試合は、6-3で勝利!
この日は、もとさんの記事にもしばしば登場する、Nさんとは初対面。
差し入れの、白い鯛焼きやもみじ饅頭をパクつきながら、プレーを観させてもらっていたんですが、
(もちもちの白い鯛焼き、美味しかったなぁ~
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
Nさん、長身から繰り出されるパワフルなサーブと、
長いリーチを活かした積極的なネットプレーがとても印象的でした。
今回、試合に入っていない時に、もとさん、Nさん、お二人に、それぞれ、
お互いのダブルスのペアのプレーぶりについて、お話を聞かせてもらったんですが、
それぞれの考え方の違いがあって、なかなかに興味深かったですねぇ~
![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
でも、お二人、バランスの取れたいいペアなんじゃないかと思います。
3試合目は、そのNさんペアとの対戦。
もとさんも指摘されてましたが、Nさんのネットプレー、かなりネットに詰め気味のポジション。
速い展開でのボレーボレー戦には、結構強そうな感じなんですが、
後ろのオープンスペースが広く空いているので、
Nさんが詰めてきた時は、ロブを上げて、陣形を崩す展開へもっていくようにして、6-3で勝利!
最終的には、もとさんペアと、2勝1敗で並んだんですが、2ゲーム差で、なんとか1位ゲットでした~
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
勝敗的には、2勝1敗という結果でしたが、とりあえず1位ということで、結果的には、まずまずの出来でした。
その後は、男ダブと女ダブを1試合ずつやって、終了~。
1面進行だったけど、ほどよくプレー、ほどよく休憩もできて、あっという間の楽しい4時間でした。
もとさん、ありがとうございました~
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
この日、外テニスだった私は雨にうたれ、風に翻弄され、大変でした(笑)
総当りって、自分達が敗れたペアが、勝ったペアに敗れたり
その反対もあったりで、相性、戦略によって変わるので面白く勉強になりますよね。
どの相手にも一辺倒のテニスしか出来ない私にとって
しんころさんのように、対戦相手によって組み立てられるテニスは理想です。
ペース配分、難しいです。
私も明後日が6組総当りミックスなので、それらも気を付けて楽しんできます^^
来月の試合に向けていい感じですねぇ~。
ミックスは女性がスピンボール苦手そうにすることが多いので、速さよりもベースラインギリギリに狙って上がったボールを決めてもらうのが最近理想なんですが・・・その前にミスることが増えてきてます・・・。
打倒・淡路島のあの極悪ミックスペアですね。
来月の試合頑張ってくださぁ~い。
今回の試合結果は、まさに総当りならではの勝敗結果になりましたね~。
自分のプレースタイルで押していく、ってのも一つの方法だと思います。
相手を意識しすぎると、自分のプレースタイルが消えてしまいがちですし・・・
自分のプレースタイルで押して、簡単にはドアが開かない場合に、
いろんな方法でそれをこじ開けていくような感じでしょうか。
ミックスの試合、楽しんできてください!
今日、もとさんと話している時に、
もとさんとサイレンさんがもしペアを組んだ場合には、
どっちが繋ぎ役で、どっちが決め役になるのがいいんだろう~、
って話題が出てましたよ~。
ポイントを決める役を確実に遂行するのは、難しいですなぁ~^^;
ミックス、まだまだ課題がいろいろありますが、
あせらず、楽しんでやるようにしま~す!