2009年10月13日
サーブ改良中~
日曜日の日記です。
この日は、久々に早めに起きての早朝練習参加。
この日は、先週、もとさんのところでのビデオ撮影で、
ストローク以外のもう一つのイマイチフォームだった、
サーブに手を入れることに。
ラケットの振りぬきがとにかく悪かったのと、体が開くのがやっぱり早い、ってのが、
自分で見てもすぐわかる状態だったので、
とりあえず、その矯正から。
とにかく体が開かないように、ということで、
スライスサーブ系のサーブは一旦封印して、スピンサーブ中心にサーブを打ちました。
自分の中の意識では、テークバックの時に、後ろ向きになるぐらいのつもりで、
ちょうどいいぐらいになりそうです。
今まで、セカンドサーブ、回転の弱い、なんちゃってスピンサーブでごまかしてきたので、
この機会に、しっかり振り切りつつ、滞空時間の長い、
高い弾道のスピンサーブを打てるようにしたいもんです。
早朝練習後は、嫁様と、先月にも1回参加した、Kさん 主催の練習会へ。
メンバーは5人だったので、とりあえず、嫁様とのペアで、ミックスを1試合。
嫁様が、ディフェンス・ボレーと、好調だったのと、
お相手の Yさん が、どちらかというとシングルスプレーヤーだったこともあり、ゲームは快勝!![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
嫁様の頭上に、ロブが余り飛んでこなかったのは、ラッキーだったけど・・・![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
1試合やったところで、嫁様は、もとさん とこでの試合へ参加するため、一足先に抜け。
残りの時間は、4人で、サービス&リターンの練習をしこたまやって、
ダブルスのゲームを1試合やって終了でした。
この日の練習、サービス&リターンで、しこたま、スピンサーブの練習をできたのが良かったり![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
普段、サーブの練習って、時間とってする機会がなくなりがちなので、
こうやって、まとめて時間取ってサーブ練習できる時間はありがたいです。
また、リターナーを置いて、サーブが入った後は、ラリーを続ける形なのも、良かったです。
リターナーいるのといないのとでは、サーバーから見た景色も違うし、
ついつい、確率を考えずに、サーブを打ちっぱなしにしてしまいがちなので・・・
後ろ向きになるぐらい(のつもりの)テークバックと、
インパクトの打点に目線を残すのができた時は、
少しずつ、高い弾道からサービスライン付近へ深く入る感じの球が増えてきました。
やはり、サーブ、普段から、数打たないとダメですね。
その後のダブルスゲームでは、
テークバックでの上半身の捻りはキープしつつ、
トスを少し前目に上げて、少しスライス系のサーブを打ってみました。
トスの位置と目線の距離が今までと違うので、距離感を合わせるのに、まだ一苦労なんですが、
バッチリ合った時は、楽~に球が飛んでいって、心地よい打ち心地![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
後は、毎回バッチリ合うようにするだけ!![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
また、機会があれば、改善中のサーブのフォームもチェックしたいところです。
この日は、久々に早めに起きての早朝練習参加。
この日は、先週、もとさんのところでのビデオ撮影で、
ストローク以外のもう一つのイマイチフォームだった、
サーブに手を入れることに。
ラケットの振りぬきがとにかく悪かったのと、体が開くのがやっぱり早い、ってのが、
自分で見てもすぐわかる状態だったので、
とりあえず、その矯正から。
とにかく体が開かないように、ということで、
スライスサーブ系のサーブは一旦封印して、スピンサーブ中心にサーブを打ちました。
自分の中の意識では、テークバックの時に、後ろ向きになるぐらいのつもりで、
ちょうどいいぐらいになりそうです。
今まで、セカンドサーブ、回転の弱い、なんちゃってスピンサーブでごまかしてきたので、
この機会に、しっかり振り切りつつ、滞空時間の長い、
高い弾道のスピンサーブを打てるようにしたいもんです。
早朝練習後は、嫁様と、先月にも1回参加した、Kさん 主催の練習会へ。
メンバーは5人だったので、とりあえず、嫁様とのペアで、ミックスを1試合。
嫁様が、ディフェンス・ボレーと、好調だったのと、
お相手の Yさん が、どちらかというとシングルスプレーヤーだったこともあり、ゲームは快勝!
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
嫁様の頭上に、ロブが余り飛んでこなかったのは、ラッキーだったけど・・・
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
1試合やったところで、嫁様は、もとさん とこでの試合へ参加するため、一足先に抜け。
残りの時間は、4人で、サービス&リターンの練習をしこたまやって、
ダブルスのゲームを1試合やって終了でした。
この日の練習、サービス&リターンで、しこたま、スピンサーブの練習をできたのが良かったり
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
普段、サーブの練習って、時間とってする機会がなくなりがちなので、
こうやって、まとめて時間取ってサーブ練習できる時間はありがたいです。
また、リターナーを置いて、サーブが入った後は、ラリーを続ける形なのも、良かったです。
リターナーいるのといないのとでは、サーバーから見た景色も違うし、
ついつい、確率を考えずに、サーブを打ちっぱなしにしてしまいがちなので・・・
後ろ向きになるぐらい(のつもりの)テークバックと、
インパクトの打点に目線を残すのができた時は、
少しずつ、高い弾道からサービスライン付近へ深く入る感じの球が増えてきました。
やはり、サーブ、普段から、数打たないとダメですね。
その後のダブルスゲームでは、
テークバックでの上半身の捻りはキープしつつ、
トスを少し前目に上げて、少しスライス系のサーブを打ってみました。
トスの位置と目線の距離が今までと違うので、距離感を合わせるのに、まだ一苦労なんですが、
バッチリ合った時は、楽~に球が飛んでいって、心地よい打ち心地
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
後は、毎回バッチリ合うようにするだけ!
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
また、機会があれば、改善中のサーブのフォームもチェックしたいところです。
コメント
この記事へのコメントはありません。