2010年07月01日
シングルス練習
実は、土曜日のテニス
で、最後のゲームに臨んだときに、
少し前に痛めた左膝にグキッ
ときて、
一時的に力が入らない状態に・・・
翌日の早朝練習では、まあ普通に動けたんですが、
ちょっと不安の残るところです。
さて、日曜日は、朝方には雨
も上がって、
早朝練習も普通に出来ました。(かなり蒸し暑かったけど)
夕方からは、前日に引き続き、もとさんとテニス御一緒することに。
一応、この日は、もとさんのシングルス参戦に向けて、
シングルス練習メインの練習ということで、
グリグリNさんとその彼女さんを迎えて、
16時から19時まで、3時間、4人での練習でした。
グリグリNさんと御一緒するのは、もうかれこれ何年かぶり。
Nさん、バウンドしてからの方が球速が速く感じるぐらいの、ヘビースピンの使い手で、
根っからのシングルスプレーヤーって感じ。
アップをしこたまやって、3ゲーム先取で、
シングルスのゲームを回すことに。
ワタシは最初は、Nさんと対戦。
アップではコントロールできていた、両手バックなんですが、
Nさんの回転量の多い、スピンとスライスに暴発ショットを連発。
仕方がないので、フォアのフラットドライブと、バックのスライス中心に、
ラリーを組み立てざるを得なかったんですが、
結果的に、弾道の低いラリーに、どうも、
Nさん、タイミングが合わなかった御様子。
もとさんとラリーする時は、高い弾道を意識してラリーするワタクシですが、
Nさんとのラリーでは、低い弾道の球がポイントになったようです
3ゲーム先取の短期決戦ということもあり、
Nさんの調子が上がらないうちに、3-2で逃げ切り。
その後、ワタシは彼女さんと対戦。
このペースのラリーなら、両手バックもそこそこコントロールできるんだけどなぁ~・・・
その後、もう一回、Nさんと対戦して、今度は、3-1で勝ち。
勝ったものの、ショートクロスのスピンを連発されて、ワイドに振られると、
結構、きつかった・・・
さて、もとさんはというと、
彼女さんと1戦交えて、快勝した後、グリグリNさんと対戦。
もとさんといえば、フォアの重たいクロスのショットと、
走らされても、俊足で追いついてのカウンターショットが印象的。
ただ、Nさんとのラリーは、男性のスピン球が相手だけあって、
さすがに、厳しいラリーを強いられてましたね。
スピンボールでワイドに振られると、球には追いついてるんだけど、
バウンドが高い分、思うように力が入らない感じかな~。
もとさん、身体能力で、ナイスキャッチ連発してるんだけど、
さすがにNさんのスピンボール相手だと、かなり厳しそう・・・
角度のついたスピンボールで、左右に振り回されて、
最後、結局、大きくできたオープンコートへ、とどめをさされるパターンに、
Nさん、
『自分が戻れる時間をちゃんと考えて、
球のスピードやコースを決めて打たないと』
と、辛口の指摘。
シングルスの場合、確かに、
つなぎのショットはクロスに、攻撃はストレートへ、
なんてのも、よく言われるんですが、
戻る時間をもっと稼ぎたい時なんかは、ロブをもっと使ったり、
角度をつけさせたくない場合は、センターへ返すってのもありだったり、
しますしね。
もとさん、元々、足早いので、
ディフェンスショットの選択の工夫次第で、
まだまだディフェンス力もパワーアップしそうですね。
攻撃パターンも含めて、まだまだ進化しそうな、もとさんのシングルス。
とりあえず、先日、嫁様が出てた大会の出場者のレベルを考えるに、
出場すれば、順当に行けば、かなりいいとこまでいけるんじゃないかと思いますねぇ。
・・・っていうか、どう考えても、優勝候補でしょ~
しかし、早く実戦を見てみたいなぁ・・・

少し前に痛めた左膝にグキッ

一時的に力が入らない状態に・・・

翌日の早朝練習では、まあ普通に動けたんですが、
ちょっと不安の残るところです。
さて、日曜日は、朝方には雨

早朝練習も普通に出来ました。(かなり蒸し暑かったけど)
夕方からは、前日に引き続き、もとさんとテニス御一緒することに。
一応、この日は、もとさんのシングルス参戦に向けて、
シングルス練習メインの練習ということで、
グリグリNさんとその彼女さんを迎えて、
16時から19時まで、3時間、4人での練習でした。
グリグリNさんと御一緒するのは、もうかれこれ何年かぶり。
Nさん、バウンドしてからの方が球速が速く感じるぐらいの、ヘビースピンの使い手で、
根っからのシングルスプレーヤーって感じ。
アップをしこたまやって、3ゲーム先取で、
シングルスのゲームを回すことに。
ワタシは最初は、Nさんと対戦。
アップではコントロールできていた、両手バックなんですが、
Nさんの回転量の多い、スピンとスライスに暴発ショットを連発。
仕方がないので、フォアのフラットドライブと、バックのスライス中心に、
ラリーを組み立てざるを得なかったんですが、
結果的に、弾道の低いラリーに、どうも、
Nさん、タイミングが合わなかった御様子。
もとさんとラリーする時は、高い弾道を意識してラリーするワタクシですが、
Nさんとのラリーでは、低い弾道の球がポイントになったようです
3ゲーム先取の短期決戦ということもあり、
Nさんの調子が上がらないうちに、3-2で逃げ切り。
その後、ワタシは彼女さんと対戦。
このペースのラリーなら、両手バックもそこそこコントロールできるんだけどなぁ~・・・

その後、もう一回、Nさんと対戦して、今度は、3-1で勝ち。
勝ったものの、ショートクロスのスピンを連発されて、ワイドに振られると、
結構、きつかった・・・
さて、もとさんはというと、
彼女さんと1戦交えて、快勝した後、グリグリNさんと対戦。
もとさんといえば、フォアの重たいクロスのショットと、
走らされても、俊足で追いついてのカウンターショットが印象的。
ただ、Nさんとのラリーは、男性のスピン球が相手だけあって、
さすがに、厳しいラリーを強いられてましたね。
スピンボールでワイドに振られると、球には追いついてるんだけど、
バウンドが高い分、思うように力が入らない感じかな~。
もとさん、身体能力で、ナイスキャッチ連発してるんだけど、
さすがにNさんのスピンボール相手だと、かなり厳しそう・・・

角度のついたスピンボールで、左右に振り回されて、
最後、結局、大きくできたオープンコートへ、とどめをさされるパターンに、
Nさん、
『自分が戻れる時間をちゃんと考えて、
球のスピードやコースを決めて打たないと』
と、辛口の指摘。
シングルスの場合、確かに、
つなぎのショットはクロスに、攻撃はストレートへ、
なんてのも、よく言われるんですが、
戻る時間をもっと稼ぎたい時なんかは、ロブをもっと使ったり、
角度をつけさせたくない場合は、センターへ返すってのもありだったり、
しますしね。
もとさん、元々、足早いので、
ディフェンスショットの選択の工夫次第で、
まだまだディフェンス力もパワーアップしそうですね。
攻撃パターンも含めて、まだまだ進化しそうな、もとさんのシングルス。
とりあえず、先日、嫁様が出てた大会の出場者のレベルを考えるに、
出場すれば、順当に行けば、かなりいいとこまでいけるんじゃないかと思いますねぇ。
・・・っていうか、どう考えても、優勝候補でしょ~

しかし、早く実戦を見てみたいなぁ・・・

もしもし~
まだまだ進化じゃなくて、入学したての初心者なのよぉ~
攻撃パターンもディフェンス力もゼロなの!スタートなのよ~
自分的にはスタートラインにも立ってないんだけどねぇ(^^;
とりあえず早くスタートラインに立たなくっちゃ~
スタートラインは、一応、先日の団体戦のシングルスで、立ったということで・・・^^;
手頃な相手と数をこなしていくうちに、
もとさんに合ったパターンもわかってくるんじゃないかと思います。
やはり、クロスショットをいかに有効に使っていくか、ですかね~。
さすがに、Nさんクラスの球打つ女子とは、そうそういきなりは当たらんとは思いますが(笑)