2010年07月06日
熱中症な一日・・・
土曜の夜は、ウィンブルドンの女子の決勝を途中まで観ていたんですが、
結局、途中で、サッカーに浮気してしまいました![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
そんなこんなで、寝不足状態での日曜の早朝練習。
雨
は上がって、テニス
はできるにはできたんですが、
湿気を含んで、超重馬場のコート状態でした。
相変わらず、コートの改修工事中とのことで、試合コートは長蛇の順番待ち。
大半の時間は練習コートで、交代しながらのストロークラリーでした。
(ほとんど、工事終わってるように見えるんだけどなぁ~
)
1回だけ入ったダブルスのゲームでは、
組み立てて、せっかくいい形まで作ってるのに、
最後の決めボールで、ことごとくミス・・・![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
最後まで、精彩を欠くプレーで、ちと反省です![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
(ストリングも切れちゃったし・・・)
早朝練習後、帰宅して少し昼寝したりしてたんですが、
昼過ぎたあたりから、頭が痛くなってきた・・・![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
また、熱中症か?!
実は、この日は、夕方から、もとさんとテニスする予定。
夕方になり、少し涼しくなってきて、体調もましになってきたので、
予定通り、コートへ。
この天気だったら、なんとかもちそうな予感![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
この日も、前回に引き続き、もとさんのシングルス練習。
前回よりも、より具体的なパターン練習ということで、
球出しで、浅くなった球をストレートに叩く練習から。
クロスコートでのラリーが得意な もとさん、
ミドルコートからのストレートへの打ち込みでは、
慣れてないこともあって、打ちづらそう・・・![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
球が少~しずつ長くなって、バックアウトが多くなりがちでした。
打点を少し前目にとるのと、
必要以上に打点を高く取り気味だったので、
あくまで力の入る範囲で、打点を落としすぎない事をアドバイス。
その後は、サービスからの形式練習。
シングルスのセンターライン付近から打つサービス、
かなり違和感ありありな御様子。
ワタシは、ダブルスの時みたいに、シングルスのサイドライン付近からセンター狙うより、
センターからセンター狙う方が、サーブ打ちやすいんですが、
もとさん、スタンスの向きをどうするか、色々悩んでましたね~。
ストロークでは、やはり、浅い球をアプローチして
そのままネットへ出る事を意識してのプレーが多かったですね。
今は、若干、ネット前まで、一気に詰めすぎて、
ちょっとバタバタして、余裕がない感じなので、
●ステイする球をアプローチにいく球の見極め(なんとなく前に出て行かない)
●ファーストボレーを打つ前はスプリットステップ(一回止まってコースを見極め)
●決めボレーのコース(クロスボレーはできれば短めで)
あたりがポイントでしょうか。
まあ、現段階では、ガッツリ、フォアハンドで振り回して、
それで決まってしまう相手なら、それで押して、
相手のディフェンスが良くて、それでも返ってくるようなら、
甘い球をフォアで叩いてアプローチして、トドメのボレー、
って感じの組み立ての方が、良さそうかも・・・。
まあ、その辺どうするかは、もとさん自身に、
お任せするのが良さそうです。
お隣のコートから、ミックスのお誘いがあって、
シングルス練習は、途中で打ち切りになっちゃいましたが、
次回やる時は、ディフェンスの練習もやりたいところですね。
プレーしている時は、それほどでもなかったんだけど、
帰宅してから、また、軽く熱中症に・・・![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
今年は、ワタクシ、ちょっと熱中症率、高過ぎデス・・・
結局、途中で、サッカーに浮気してしまいました
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
そんなこんなで、寝不足状態での日曜の早朝練習。
雨
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
![ラケット青](http://blog.tennis365.net/common/icon/47.gif)
湿気を含んで、超重馬場のコート状態でした。
相変わらず、コートの改修工事中とのことで、試合コートは長蛇の順番待ち。
大半の時間は練習コートで、交代しながらのストロークラリーでした。
(ほとんど、工事終わってるように見えるんだけどなぁ~
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
1回だけ入ったダブルスのゲームでは、
組み立てて、せっかくいい形まで作ってるのに、
最後の決めボールで、ことごとくミス・・・
![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
最後まで、精彩を欠くプレーで、ちと反省です
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
(ストリングも切れちゃったし・・・)
早朝練習後、帰宅して少し昼寝したりしてたんですが、
昼過ぎたあたりから、頭が痛くなってきた・・・
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
また、熱中症か?!
実は、この日は、夕方から、もとさんとテニスする予定。
夕方になり、少し涼しくなってきて、体調もましになってきたので、
予定通り、コートへ。
この天気だったら、なんとかもちそうな予感
![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
この日も、前回に引き続き、もとさんのシングルス練習。
前回よりも、より具体的なパターン練習ということで、
球出しで、浅くなった球をストレートに叩く練習から。
クロスコートでのラリーが得意な もとさん、
ミドルコートからのストレートへの打ち込みでは、
慣れてないこともあって、打ちづらそう・・・
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
球が少~しずつ長くなって、バックアウトが多くなりがちでした。
打点を少し前目にとるのと、
必要以上に打点を高く取り気味だったので、
あくまで力の入る範囲で、打点を落としすぎない事をアドバイス。
その後は、サービスからの形式練習。
シングルスのセンターライン付近から打つサービス、
かなり違和感ありありな御様子。
ワタシは、ダブルスの時みたいに、シングルスのサイドライン付近からセンター狙うより、
センターからセンター狙う方が、サーブ打ちやすいんですが、
もとさん、スタンスの向きをどうするか、色々悩んでましたね~。
ストロークでは、やはり、浅い球をアプローチして
そのままネットへ出る事を意識してのプレーが多かったですね。
今は、若干、ネット前まで、一気に詰めすぎて、
ちょっとバタバタして、余裕がない感じなので、
●ステイする球をアプローチにいく球の見極め(なんとなく前に出て行かない)
●ファーストボレーを打つ前はスプリットステップ(一回止まってコースを見極め)
●決めボレーのコース(クロスボレーはできれば短めで)
あたりがポイントでしょうか。
まあ、現段階では、ガッツリ、フォアハンドで振り回して、
それで決まってしまう相手なら、それで押して、
相手のディフェンスが良くて、それでも返ってくるようなら、
甘い球をフォアで叩いてアプローチして、トドメのボレー、
って感じの組み立ての方が、良さそうかも・・・。
まあ、その辺どうするかは、もとさん自身に、
お任せするのが良さそうです。
お隣のコートから、ミックスのお誘いがあって、
シングルス練習は、途中で打ち切りになっちゃいましたが、
次回やる時は、ディフェンスの練習もやりたいところですね。
プレーしている時は、それほどでもなかったんだけど、
帰宅してから、また、軽く熱中症に・・・
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
今年は、ワタクシ、ちょっと熱中症率、高過ぎデス・・・
>ステイする球をアプローチにいく球の見極め
以前は何でもかんでも前に出てダメ出しを食らっておりましたが
今の所は速いボール・遅いボールを使い分けタイミング良く・・・
コーチも何も言わないのである程度は出来ていると勝手に思ってます。
慣れるにしたがってちゃんと自分の意識で前に出れるようになりましたね。
問題はその後ですが・・・(汗)
インドアだから熱中症は関係ないと思っていたら大きな間違いのようですね。
うちでも頻繁に話を聞きますね。
適度な休憩、水分補給が必要なようです。やっぱ・・・年だもんねェ~(笑)
お互い気をつけましょう!
アプローチショットからボレーの一連の流れこそ、
ポイントイメージが大事なんじゃないかと思いますね~。
シングルスとダブルスでも、またイメージが違ってくると思います。
ダブルスの場合は、特に、時間を作って、自分が前に出る時間の確保と、
ペアがテンポについてこれるような球って感じでしょうかね~。
>熱中症
今年は、特に、平日に、客先で冷蔵庫のように冷え切ったところで、
仕事することが多いので、休みの日に外でテニスすると、
その温度差に体がついてこれてないような感じです。
ディープさんも、くれぐれも気をつけて下さいませ。
あのね~ホントはアプローチからボレーってしたい訳じゃないの(^^;
普段からダブルスでチャンスボール打ったら前に出なきゃと言われ続けてるもんで、出なきゃダメと思い込んでるだけです(^^;
出ようと思ってではなく、あっ出なきゃって出てるので、タイミングが遅く・・・何となくに見えるんだと思われます
ベースラインにいていいんなら、ず~っといたいです(^^;
お隣のペア・・・
女性のストロークの打ち方がちょっと苦手なタイプでしたね~
男性は・・・女性より自分の方が上手いと思ってる楽しいオジサンでしたね
オジサンは勝てると思ってたようですが・・・
やはり私の酷いシングルス練習のせいでしょうか・・・
>ベースラインにいていいんなら、ず~っといたいです(^^;
なるほど・・・(笑)
ダブルスの場合は、ペアの前衛がいて、自分がカバーする範囲も限られているので、ストローク力が男子ほどない女ダブの場合は、
イーブンな状態でも、割と前に出やすいんだけど、
シングルスの場合は、カバーする範囲が広くなるので、
前に出る場合は、
・打ち込んだ球でかなり押し込んでいる状態
・自分のポジションがいい状態
・(相手がネットダッシュを予測していない状態)
なんかの時に出て行きたいところですね。
チャンスボールを打ち込んで、そのコースが甘かった場合、
出るのやめてステイってのも、もちろんありです。
また、やりたいメニュー、言って下さいね。
>お隣のペア・・・
毒の無い楽しそうにテニスされる方でしたね(^^;)
>やはり私の酷いシングルス練習のせいでしょうか・・・
いやいや、もとさんの球見てたら、つゆほどもそんなこと、
思わんでしょう~(笑)