2010年10月05日
フラットスライス練習
土曜日は、早朝練習へ参加。
昨日の坂道サイクリングで足が重い![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
軽くストロークのアップ後、
Kさんとのペアで、ダブルスのゲームを1試合。
この日は、60%ぐらいの力加減でのラリーを心がけました。
突き球やリターンでのミスがかなり少なく、
守りの堅いKさんのディフェンスもあって、
タイブレまでもつれるアツイ試合に。
(最後、ワタシがダブって終わったのが、イタイポイントだったけど
)
その後、Sコーチのグループレッスンへ。
この日は、男性3人、女性2人でのレッスンでした。
●球出しフォアバック打ち
●球出しフォアバックスライス打ち
面をオープンにしてテークバックした状態から、
徐々に面を起こして、厚い当たりのスライスを打つ練習。
フォロースルーをしっかり取ること。
バックハンドは、普段は片手でスライスを打っているけど、
ここでは、あえて、低目の打点から、両手で打つ、
という主旨で、両手打ちで打つことに。
面をオープンにすることで、
伏せ面で低い球を打つ事によるネットミスをなくすのと、
どっちかというと、スライスというよりは、
かる~くアンダースピンのかかったフラット、って感じの球にして、
少しでも伸びのある球にしよう、ということみたい。
●ボレー&ボレー
●クロスストローク&ボレー
●ストレートストローク
球出しで練習したフラットスライスで、ひたすらラリー。
●球出しロングボレー
スライスの時と同様、フォロースルーを取りつつ、当たりは厚めに。
ドライブボレーほどぶん回さないけど、
フラットスライスでコート深くへ放り込む感じ?
●バックハイボレー&スマッシュ
●サービス練習
●ダブルスゲーム形式
この日は、スライスメインでのラリーだったので、
力が抜けてた分、ハードヒットでのミスは少なかったですね。
いい天気だったので、めちゃめちゃ焼けました![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
昨日の坂道サイクリングで足が重い
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
軽くストロークのアップ後、
Kさんとのペアで、ダブルスのゲームを1試合。
この日は、60%ぐらいの力加減でのラリーを心がけました。
突き球やリターンでのミスがかなり少なく、
守りの堅いKさんのディフェンスもあって、
タイブレまでもつれるアツイ試合に。
(最後、ワタシがダブって終わったのが、イタイポイントだったけど
![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
その後、Sコーチのグループレッスンへ。
この日は、男性3人、女性2人でのレッスンでした。
●球出しフォアバック打ち
●球出しフォアバックスライス打ち
面をオープンにしてテークバックした状態から、
徐々に面を起こして、厚い当たりのスライスを打つ練習。
フォロースルーをしっかり取ること。
バックハンドは、普段は片手でスライスを打っているけど、
ここでは、あえて、低目の打点から、両手で打つ、
という主旨で、両手打ちで打つことに。
面をオープンにすることで、
伏せ面で低い球を打つ事によるネットミスをなくすのと、
どっちかというと、スライスというよりは、
かる~くアンダースピンのかかったフラット、って感じの球にして、
少しでも伸びのある球にしよう、ということみたい。
●ボレー&ボレー
●クロスストローク&ボレー
●ストレートストローク
球出しで練習したフラットスライスで、ひたすらラリー。
●球出しロングボレー
スライスの時と同様、フォロースルーを取りつつ、当たりは厚めに。
ドライブボレーほどぶん回さないけど、
フラットスライスでコート深くへ放り込む感じ?
●バックハイボレー&スマッシュ
●サービス練習
●ダブルスゲーム形式
この日は、スライスメインでのラリーだったので、
力が抜けてた分、ハードヒットでのミスは少なかったですね。
いい天気だったので、めちゃめちゃ焼けました
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
バックのスライスは常にフラット系に近い形を意識してますね。
カーペットなので、伸びる滑る感じのスライスが効果的なので。
まぁ~僕の場合は気持ち横回転をかけている?かかっている?
どっちかわかりませんが、フラットサイドスライスって感じでちょっと曲がります。
ホントは自分が打ったボールがどんな変化をするか、わかればいいんですけどね。
バックのスライスは常にフラット系に近い形を意識してますね。
カーペットなので、伸びる滑る感じのスライスが効果的なので。
まぁ~僕の場合は気持ち横回転をかけている?かかっている?
どっちかわかりませんが、フラットサイドスライスって感じでちょっと曲がります。
ホントは自分が打ったボールがどんな変化をするか、わかればいいんですけどね。
試合でベテランのプレーヤーは、バックハンドは、
たいてい、シングルハンドのスライスが多いですね。
そういったベテランプレーヤーの打つスライスは、
前に押し出していくフラットスライスが多いです。
最近は、ラケットの性能も上がってきて、推進力を稼いでくれる分、
フェデラーのような、切り下ろす、回転量の多いスライスも、
回転と推進力のバランスが保たれるようで、
トッププロでも、増えてきているみたいです。
サイドスピンをかけたスライスは、パスを打ちにくくさせる分、
アプローチショットなんかに有効だと思いますよん。
私も これ打ちたいです。
スピードのある スライス!!
ひとりで 球出して 打ってはみるものの これだ!!というのは30球に1球ぐらいでしょうか?
まだ 先は長そうです。
フォロースルーを、ゆっくり前方向に大きく取るスライスなので、
回転量は少なめな感じです。
体が開くと、どうしてもスイングが横振りになりやすいので、
両手打ちの場合は、その点が注意ですね~。
ややオープンの面を作って、フラットを打って、
結果的にアンダースピンが少しかかってる、
って感覚に近いかもデス。
スライスではなくて 結果的にアンダースピンがかかる程度でOK
なーるほど!! イメージわいてきました。ありがとうございます。
少しでもイメージがつかんでいただけたのなら、嬉しいです。
練習して、ものにして下さいませ~。