2012年04月12日
奥の細道むすびの地へ(その6 お城と桜と芭蕉様)
前の記事からの続きです。
舟下り終わってからは、のんびりもう一回街中を散策しました。
都会の桜もいいけど、
風情のある景色と桜の風景がやっぱりいいなぁとあらためて感じました。
大垣は、豊富な地下水が自噴することから、水の都と呼ばれています。
せっかくなので、スタンプラリー中に見かけた、八幡神社にある湧き水で、
水を汲んでいくことにしました。
ここは新しく整備されたところで、市内には他にもたくさん湧き水があるとのこと。
大垣城と戸田氏鉄公の銅像。
この絵、何かで見たことがあるな~って思ってたけど、
・・・桃鉄だ(笑)
ここ、大垣城は関が原の合戦の時には、場所柄、その舞台にもなったところ。
戦災で一度消失してしまったのを、1959年と1967年に復元されたものだそうです。
お城の前の広場には、ちらほら花見客も。
どんちゃん騒ぎする学生やサラリーマンはあまりいなくて、
家族連れがほとんどでしたね。
こちらは大垣市郷土館の庭の桜。
こちらの桜も満開♪
ピンク色が少し濃い目で、また違った感じで綺麗でした。
商店街まで歩いてきて、オオガキ珈琲で一服した後、
まだ少し時間があったので、
『奥の細道むすびの地記念館』まで戻ってみることに。
朝はこんな感じでごったがえしてたので、パスしてたんですよね。
夕方の時間に行ってみると、割りとすんなり入れました。
中は、3Dシアターと常設展示の構成になってます。
常設展示の方に、GoogleEarthを使って、奥の細道の行程を説明しているのがあって、
それを見ると、険しい山道も含めて、結構な距離を150日間で歩いたんだな~、
と感心してしまった・・・
毎日30~40kmの道のり・・・
ワタシには無理だな
一通り見て、ちょうどいい時間になったので、
これにて撤収。
今回、割と思いつきに近い形で大垣に来てみたけど、
予想以上に綺麗で良かったです。
来年は両親も連れてこようかな。
舟下り終わってからは、のんびりもう一回街中を散策しました。
都会の桜もいいけど、
風情のある景色と桜の風景がやっぱりいいなぁとあらためて感じました。
大垣は、豊富な地下水が自噴することから、水の都と呼ばれています。
せっかくなので、スタンプラリー中に見かけた、八幡神社にある湧き水で、
水を汲んでいくことにしました。
ここは新しく整備されたところで、市内には他にもたくさん湧き水があるとのこと。
大垣城と戸田氏鉄公の銅像。
この絵、何かで見たことがあるな~って思ってたけど、
・・・桃鉄だ(笑)
ここ、大垣城は関が原の合戦の時には、場所柄、その舞台にもなったところ。
戦災で一度消失してしまったのを、1959年と1967年に復元されたものだそうです。
お城の前の広場には、ちらほら花見客も。
どんちゃん騒ぎする学生やサラリーマンはあまりいなくて、
家族連れがほとんどでしたね。
こちらは大垣市郷土館の庭の桜。
こちらの桜も満開♪
ピンク色が少し濃い目で、また違った感じで綺麗でした。
商店街まで歩いてきて、オオガキ珈琲で一服した後、
まだ少し時間があったので、
『奥の細道むすびの地記念館』まで戻ってみることに。
朝はこんな感じでごったがえしてたので、パスしてたんですよね。
夕方の時間に行ってみると、割りとすんなり入れました。
中は、3Dシアターと常設展示の構成になってます。
常設展示の方に、GoogleEarthを使って、奥の細道の行程を説明しているのがあって、
それを見ると、険しい山道も含めて、結構な距離を150日間で歩いたんだな~、
と感心してしまった・・・
毎日30~40kmの道のり・・・
ワタシには無理だな
一通り見て、ちょうどいい時間になったので、
これにて撤収。
今回、割と思いつきに近い形で大垣に来てみたけど、
予想以上に綺麗で良かったです。
来年は両親も連れてこようかな。
コメント
この記事へのコメントはありません。