2012年06月05日
フォアのスライスロブ
前の記事からの続き。
翌日の早朝練習でも、引き続いて、柔らかいタッチの練習。
もともと、わいわい楽しくテニスをする集まりなので、
ラリーのペース自体は、速すぎず、遅すぎず、といった感じ。
ガンガン前に詰めてくる人もあまりいないので、
ワタシも、普段はスピンショット主体でのラリーが多いけど、
この日は、スライスとスライスロブを多めにしてみました。
バックハンドのスライスロブはそこそこ打つ機会があるので、
大体イメージ通りにコントロールできてるんだけど、
フォアのスライスロブは、微妙にオーバーしたり、サイドにきれたり、
とコントロールがイマイチ![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
最近はアドサイドに入ることがほとんどだったので、
フォアのコンチのロブって、
そういえば、完全にディフェンスな場面で、
高い天井ロブ上げるぐらいしか打ってない。
フォアのロブでいうと、ワタシの場合、
崩しに行くときはフラット気味、抜きに行く時はスピンロブ
が多いかな~![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
今後、デュースサイドに入ることも増えてくると思われるので、
デュースサイドからのストレートロブも精度を上げていきたいところ。
やっぱり練習しとかないとね。
翌日の早朝練習でも、引き続いて、柔らかいタッチの練習。
もともと、わいわい楽しくテニスをする集まりなので、
ラリーのペース自体は、速すぎず、遅すぎず、といった感じ。
ガンガン前に詰めてくる人もあまりいないので、
ワタシも、普段はスピンショット主体でのラリーが多いけど、
この日は、スライスとスライスロブを多めにしてみました。
バックハンドのスライスロブはそこそこ打つ機会があるので、
大体イメージ通りにコントロールできてるんだけど、
フォアのスライスロブは、微妙にオーバーしたり、サイドにきれたり、
とコントロールがイマイチ
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
最近はアドサイドに入ることがほとんどだったので、
フォアのコンチのロブって、
そういえば、完全にディフェンスな場面で、
高い天井ロブ上げるぐらいしか打ってない。
フォアのロブでいうと、ワタシの場合、
崩しに行くときはフラット気味、抜きに行く時はスピンロブ
が多いかな~
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
今後、デュースサイドに入ることも増えてくると思われるので、
デュースサイドからのストレートロブも精度を上げていきたいところ。
やっぱり練習しとかないとね。
コメント
この記事へのコメントはありません。