2009年09月29日
結果をとるか、内容をとるか?
日曜日の日記です。
朝、起きると、昨日の疲労が残りまくりで、全身ダルダル・・・![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
調子乗ってやりすぎてしまったかなぁ~。
とりあえず、早朝練習にて、ゆっくりクロスラリーから、体を慣らすことに。
両手打ちバックハンド、最近は、高い球がきた時に、無理にスピンをかけずに、
フラットドライブで、クロスにペースのある球を返すことができるようになってきました。
片手だと、バックハンドの高いところをスピンで攻められると、苦しかったので、
両手打ちのメリットを感じる点の一つです。
ダブルスのゲームを数ゲームやって、その後、時間が少し余ったので、
T山さん&N口さんとシングルス2ゲームマッチ。
まだまだ打ち急いでのミス、きわどいところを狙いすぎてのミスが多いので、
もっとペースを落として、じっくり10球はラリー続けるぐらいのつもりで、いかなければ。
早朝練習後は、嫁様経由にて、Kさん達のグループにて13時まで練習。
メンバーは、Kさん、Kさんのお友達のIさん、何度か一緒にテニスしたことのあるKさん、
嫁様、私の5人。
Kさん、今まで、試合会場で何度かお話はしたことがあるんですが、
一緒にテニスするのは、今回が初めてでした。
Kさん、レッスンや練習は相当の数をこなしているんですが、
結果がなかなかついてこないと、お悩みの様子。
オールラウンドに何でもこなすし、ローボレーも上手。
とても綺麗なテニスをされるのですが、
試合の方は、市民大会ぐらいしか出ていないみたい。
市民大会って年に1回だけだし、トーナメントの1発勝負なので、
試合経験を積む場が、市民大会だけ、ってのは、ちょっとツライところ。
(かかってくるプレッシャーも大きくなってしまいますしね~)
Kさん、お話を聞いていると、思い描くテニスの理想が、高いところにありそうな感じ。
完璧主義者ゆえに、実際の試合での、ドロドロしたラリーの中で、先にミスが出ちゃうのかも・・・![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
私なんて、実際の試合のラリーの中では、半分ぐらいの球は、妥協の産物ですからねぇ~![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
(それでも、S川に言わせると、リスキーショット満載みたいですが・・・)
目の前の結果をとるか、プレーの内容をとるか、また、難しいところですが、
他の試合にも出て、試合経験を積めば、少しずつ、その両者のバランスというかさじ加減が
つかめてくるんじゃないかな~、と思いました。
ダブルスをいくつかやって、最後の空いた時間に、
Kさん が苦手にしている、高めのふわふわした球でのラリーをしこたまやって、
この日の練習は終了でした。
なんだかんだいって、この日も6時間やって、連休のテニス
は終了~。
疲労の蓄積もピークで、もうテニスお腹いっぱいって感じです。
朝、起きると、昨日の疲労が残りまくりで、全身ダルダル・・・
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
調子乗ってやりすぎてしまったかなぁ~。
とりあえず、早朝練習にて、ゆっくりクロスラリーから、体を慣らすことに。
両手打ちバックハンド、最近は、高い球がきた時に、無理にスピンをかけずに、
フラットドライブで、クロスにペースのある球を返すことができるようになってきました。
片手だと、バックハンドの高いところをスピンで攻められると、苦しかったので、
両手打ちのメリットを感じる点の一つです。
ダブルスのゲームを数ゲームやって、その後、時間が少し余ったので、
T山さん&N口さんとシングルス2ゲームマッチ。
まだまだ打ち急いでのミス、きわどいところを狙いすぎてのミスが多いので、
もっとペースを落として、じっくり10球はラリー続けるぐらいのつもりで、いかなければ。
早朝練習後は、嫁様経由にて、Kさん達のグループにて13時まで練習。
メンバーは、Kさん、Kさんのお友達のIさん、何度か一緒にテニスしたことのあるKさん、
嫁様、私の5人。
Kさん、今まで、試合会場で何度かお話はしたことがあるんですが、
一緒にテニスするのは、今回が初めてでした。
Kさん、レッスンや練習は相当の数をこなしているんですが、
結果がなかなかついてこないと、お悩みの様子。
オールラウンドに何でもこなすし、ローボレーも上手。
とても綺麗なテニスをされるのですが、
試合の方は、市民大会ぐらいしか出ていないみたい。
市民大会って年に1回だけだし、トーナメントの1発勝負なので、
試合経験を積む場が、市民大会だけ、ってのは、ちょっとツライところ。
(かかってくるプレッシャーも大きくなってしまいますしね~)
Kさん、お話を聞いていると、思い描くテニスの理想が、高いところにありそうな感じ。
完璧主義者ゆえに、実際の試合での、ドロドロしたラリーの中で、先にミスが出ちゃうのかも・・・
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
私なんて、実際の試合のラリーの中では、半分ぐらいの球は、妥協の産物ですからねぇ~
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
(それでも、S川に言わせると、リスキーショット満載みたいですが・・・)
目の前の結果をとるか、プレーの内容をとるか、また、難しいところですが、
他の試合にも出て、試合経験を積めば、少しずつ、その両者のバランスというかさじ加減が
つかめてくるんじゃないかな~、と思いました。
ダブルスをいくつかやって、最後の空いた時間に、
Kさん が苦手にしている、高めのふわふわした球でのラリーをしこたまやって、
この日の練習は終了でした。
なんだかんだいって、この日も6時間やって、連休のテニス
![ラケット青](http://blog.tennis365.net/common/icon/47.gif)
疲労の蓄積もピークで、もうテニスお腹いっぱいって感じです。
>高めのふわふわした球でのラリー
このレベルの試合に勝って、やっとこさ、Kさんの目指す理想の試合にでれますね^^;
しかし中々勝てない(私です)。
試合に勝たないと認めていただけない、厳しい世界ですね。
(しかも下から出ないと、なんかいわれる・・・^^;)
>このレベルの試合に勝って、やっとこさ、Kさんの目指す理想の試合にでれますね^^;
そうそう、試合では、なかなか、気持ちよく打たせてくれる球ってこないですよね。
試合、頑張って来てくださいね!
不惑を迎えるころには徐々に内容重視に変わり
アラ還の昨今は自分のパフォーマンスを維持することに
全力を傾注しています(笑)
しかし耐久テニスはすごいですね!
加齢は経験や技術と一緒に疲労も蓄積させますので
しんころさんのタフさがうらやましいです。
その原動力はやはり食べることでしょうか(笑)
いい具合に雨止みましたね。
記事まとめて読ませてもらいました。
前記事の
>相手をコートの外に追い出すんだったら深さは、ベースラインとサービスラインの真ん中あたりでサイドライン際を狙って打った方がたくさん走らせることができるんです
東レを観ていると、さらにサービスエリアの真ん中あたりのエグイショットの連続でした。
私もバックが両手打ちだけど、フォアで打てない角度に打つことができるので、しんころさんも練習中のバック両手打ちは、さらなる武器になると思います。頑張って下さいね。
試合の中で、内容と結果を求めていこうとすると、
試合経験を多めにこなすようにしないと、なかなかモチベーションを保つのが難しいところですねぇ~。
私も、テニスの質は、試合の中でも求めていきたいです。
耐久テニス、自分も疲労の回復スピードが、
年々遅くなってきているのを感じています^^;
週末プレーヤーなので、平日テニスしていないので、
それでも、帳尻が合っているのかもしれませんが・・・
昔は、『とにかく深い球を打って』って感じだったのが、
最近はトッププロのテニスも、『角度をつけて』って感じになってきていますね。
両手打ちのバックハンドのクロスショット、
自分も早く、武器にしていきたいです。
練習、頑張ります!