2009年10月04日
センターへの意識
土曜日は、朝起きれず、寝坊![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
して、
8時過ぎから、1時間だけ、早朝練習に。
・・・体が起きる前に、終わってしまった・・・![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
この日は所用にて、この日のテニスは終了。
・・・良いパフォーマンスのためには、睡眠時間は大事ですな。
本日、日曜日は、もうちょっと早めに起きて、7時すぎから早朝練習へ。
軽くストロークのアップをやった後、D井さん とペアを組んでダブルスのゲーム。
D井さん と組むのは久々だったんですが、秋にまた試合に出る予定なので、
また、練習もやっていかないと。
ゲームの内容の方は、お互い、動きが悪く、
私は、あまり積極的にポーチに出れず、D井さん はサーブとボレーの調子がいまひとつの出来。
D井さん のサービスゲームで、雁行陣の打ち合いになった時に、
もっと、自分が前衛でプレッシャーをかけないといけないんだけど、
今日は、センターの出れる球を何本もスルーしてしまった・・・
ゲームはタイブレで何とか逃げ切ったけど、
試合に向けて詰めていかねばならない課題が沢山ありますねぇ~。
さて、この日は午後から、もとさん のところにて、ミックスのゲーム会。
![木やうどん](http://shinkoro.blog.tennis365.net/image/kiya21.jpg)
もとさん に駅まで迎えにきてもらって、テニスの前に、『木やうどん』 にて腹ごしらえ。
![木やなすびカレーうどん](http://shinkoro.blog.tennis365.net/image/kiyanasucurry.jpg)
今日は、私は、『木やなすカレーうどん』で。
麺はもちもち、出汁はどろっとした感じ、やっぱり美味い![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
店内もお客でいっぱい。繁盛してました。
ゲーム会の方は、4ペア総当り。
Yさん とこのペアが、今月、ミックスの試合に出られるということで、
そこは固定で、残りはくじでペアを決めて、試合開始!
私のペアは、もとさんのブログにもしばしば登場する Nちゃん。
長身で長いリーチを活かしたネットプレーが強力な方です。
最初にどの陣形でいくか、相談して、並行陣メインのプレーで行くことにしました。
Nちゃん、決めボレー、スマッシュなど、決定力があるのは、大きな武器。
チャンスボールを逃さず、どんどん前に詰めて、決めてくれるし、
前衛アタックや、頭上へのロブも、結構取ってくれたので、助かりました。
しかし、もとさん をはじめ、Yさん、 Nちゃん と、ここの人達、
普段から男性陣の速い球には慣れてるので、男性の前衛アタック、普通に返しますなぁ~![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
(もとさんは、前衛アタックを読んで、逆にカウンターのボレーでエース取ってましたし・・・
)
私は、サービスライン上ぐらいの、少し引き気味のポジションに位置して、
Nちゃん の頭上を抜けてきた球をカバーしつつ、
こちらの方に来た球は、センター or 前衛足元への配球メインで。
こないだのリアル、今朝と、ここのところ、センターボールに対して、あまり足が動けてなかったので、
このミックスでは、センターは抜かせないつもりで、足動かしました。
取れない球もあったけど、なんとかキャッチできた球もたくさんあって、
足と手を動かした甲斐はあったかな、と![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
ゲームの方は、全勝にてめでたく1位!!![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
ミックスの後は、時間まで、女ダブ・男ダブをやって、お開きに。
今回もたくさん練習させてもらいました。
もとさん、ありがとうございました!
●うどん 木や
■場所:兵庫県加古郡播磨町古宮452-3
■TEL:078-942-0268
■営業時間:11:00~14:00、17:00~20:00
■休日:毎週水曜日・第2火曜日
■交通機関:山陽電車播磨町駅より徒歩9分
旧浜国道沿い、看板のある点滅信号を北へ250m
![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
8時過ぎから、1時間だけ、早朝練習に。
・・・体が起きる前に、終わってしまった・・・
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
この日は所用にて、この日のテニスは終了。
・・・良いパフォーマンスのためには、睡眠時間は大事ですな。
本日、日曜日は、もうちょっと早めに起きて、7時すぎから早朝練習へ。
軽くストロークのアップをやった後、D井さん とペアを組んでダブルスのゲーム。
D井さん と組むのは久々だったんですが、秋にまた試合に出る予定なので、
また、練習もやっていかないと。
ゲームの内容の方は、お互い、動きが悪く、
私は、あまり積極的にポーチに出れず、D井さん はサーブとボレーの調子がいまひとつの出来。
D井さん のサービスゲームで、雁行陣の打ち合いになった時に、
もっと、自分が前衛でプレッシャーをかけないといけないんだけど、
今日は、センターの出れる球を何本もスルーしてしまった・・・
ゲームはタイブレで何とか逃げ切ったけど、
試合に向けて詰めていかねばならない課題が沢山ありますねぇ~。
さて、この日は午後から、もとさん のところにて、ミックスのゲーム会。
![木やうどん](http://shinkoro.blog.tennis365.net/image/kiya21.jpg)
もとさん に駅まで迎えにきてもらって、テニスの前に、『木やうどん』 にて腹ごしらえ。
![木やなすびカレーうどん](http://shinkoro.blog.tennis365.net/image/kiyanasucurry.jpg)
今日は、私は、『木やなすカレーうどん』で。
麺はもちもち、出汁はどろっとした感じ、やっぱり美味い
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
店内もお客でいっぱい。繁盛してました。
ゲーム会の方は、4ペア総当り。
Yさん とこのペアが、今月、ミックスの試合に出られるということで、
そこは固定で、残りはくじでペアを決めて、試合開始!
私のペアは、もとさんのブログにもしばしば登場する Nちゃん。
長身で長いリーチを活かしたネットプレーが強力な方です。
最初にどの陣形でいくか、相談して、並行陣メインのプレーで行くことにしました。
Nちゃん、決めボレー、スマッシュなど、決定力があるのは、大きな武器。
チャンスボールを逃さず、どんどん前に詰めて、決めてくれるし、
前衛アタックや、頭上へのロブも、結構取ってくれたので、助かりました。
しかし、もとさん をはじめ、Yさん、 Nちゃん と、ここの人達、
普段から男性陣の速い球には慣れてるので、男性の前衛アタック、普通に返しますなぁ~
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
(もとさんは、前衛アタックを読んで、逆にカウンターのボレーでエース取ってましたし・・・
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
私は、サービスライン上ぐらいの、少し引き気味のポジションに位置して、
Nちゃん の頭上を抜けてきた球をカバーしつつ、
こちらの方に来た球は、センター or 前衛足元への配球メインで。
こないだのリアル、今朝と、ここのところ、センターボールに対して、あまり足が動けてなかったので、
このミックスでは、センターは抜かせないつもりで、足動かしました。
取れない球もあったけど、なんとかキャッチできた球もたくさんあって、
足と手を動かした甲斐はあったかな、と
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
ゲームの方は、全勝にてめでたく1位!!
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
ミックスの後は、時間まで、女ダブ・男ダブをやって、お開きに。
今回もたくさん練習させてもらいました。
もとさん、ありがとうございました!
●うどん 木や
■場所:兵庫県加古郡播磨町古宮452-3
■TEL:078-942-0268
■営業時間:11:00~14:00、17:00~20:00
■休日:毎週水曜日・第2火曜日
■交通機関:山陽電車播磨町駅より徒歩9分
旧浜国道沿い、看板のある点滅信号を北へ250m
>センターは抜かせないつもりで
いやぁ~まだそう言う意識は薄いです(汗)
まだまだ実践不足って言うのもありますからね。
自分なりのポーチに出るタイミングはやや出来つつあると思っておりましたが
↑センターは抜かせないって言うのはどうも・・・
そう言う意識を持つつ練習して行きたいと思います。
ストローク側ではセンター中心に組み立てるようになりましたね。
昔はアングルや角度をつけたスピードボールばかり打とうとしてました。
角度を意識しちゃうとコート半面が見えなくなる事も多かったです。
その点センター中心になると全体を見渡せるようになった事が
一番の成長かも知れませんね。
並行陣の場合は、意識はサイドよりもセンターですね~。
サイドは抜きにきて、ミスってくれたらラッキー♪ぐらいで考えてます。
逆に、相手が並行陣の場合で、狙いにいくところは、
まずは、センターが多いですね。
ポーチに出られない程度にセンターを攻めて、
浮いてきたら、ペアに決めてもらうパターンが好きです。
雁行陣でのラリーの場合は、相手前衛のポーチをケアしつつ、
早い段階でストレートに打って、くぎを刺しつつ、
クロスのラリーから、一本センターへ速いのが通ったら、
前衛がポーチ!ってのが好きだったりします。
雁行の場合、決められると確信出来る球以外は、あえて通したりします。
平行の場合は自分に来る球、又は浮いた球は、出来ればポーチ 出来なければ後ろの人へ長くボレーを、心がけてますが、これでいいのかいまいち不安です。
やはり試合に出て体験の中で、学ぶ事でしょうか
女ダブの並行陣の場合は、じっくり、碁のように、
じわじわ攻めるおば様ペアもおられますね~。
相手のストローク力がそれほど強力でない場合は、
相手の球が浮いてくるまで、粘り強く深くボレーを返す、
って手も作戦の一つとしてありですね。
ポーチへ出ることも考えると、センター深くへボレーを送った後、
甘い球をポーチ、もしくは、甘いロブをスマッシュ、
予想よりも相手の球が厳しかったら、とりあえず均衡状態を保つような感じでしょうか。
試合も含めて、いろんなペアとやって、ペアとして穴ができないように、
ポジションや配球など、いろいろ考えていって下さいね!
ありがとうございます。
そうですね、相手にもよるし
打った球の二手三手先の予測が大切ですね
心に念じてがんばってみます
ありがとうございました。m(__)m
同じダブルス、また、同じ並行陣でも、いろいろな形がありますね。
自分は、ボレーでのロングラリーは先にボロが出るので、
前に詰めれるチャンスをうかがって、早めに決めてしまうようにしています。
いろいろ試しつつ、しっくりくる形を見つけて下さいね!