2007年07月10日
七夕強化練習
名古屋を出てから電車に揺られること4時間、お茶どころの姫の地元に到着~!
残念ながら、この日も曇り空
で富士山は見えず・・・![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
仕事帰りの姫様と合流して、準備をして、早速テニスコート
へ。
この日の練習メニューはずばり、『ボレー』
『クロスボレー打つときにストレートに打つ構えのフェイントかけてる』
とレッスンの時にコーチに言われたらしい姫様、
果たしてどんなボレーを打っているのやら・・・
最初、何球かボレー&ボレーをやって気づいた点は、
●体の向きが正面向き気味
●ラケットヘッドが下がり気味
●球筋がドフラット(特にフォアボレー)
姫様、球出し練習は、
普段のレッスンやサークル練習では、ほとんどやる機会がないらしいということで、
以降は、球出し練習 をひたすらやることに。
練習内容は時間が1時間しかなかったこともあって、
●フォアクロスボレー(サービスラインから球出し)
●フォアクロスボレー(ベースラインから球出し)
●バッククロスボレー(サービスラインから球出し)
●バッククロスボレー(ベースラインから球出し)
●フォア逆クロスボレー(サービスラインから球出し)
といった内容で。姫様 には、
ラケットヘッドを立てて、気持ち、ボールのやや外側をヒット するような
意識で打ってもらいました。
意外や意外、今回はフォアボレーの方がいい感じに打ててましたね。
ヘッドが落ちたときはドフラットな当たりになっちゃうんだけど、
しっかり ヘッド立てて打てたときは、いい感じのクロスボレーが打ててました![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
バックボレーは、テークバックが少しストロークのテークバックちっく![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
腰が入って上体を捻れてるのはいいんだけど、
ラケットヘッドが寝て、テークバックが大きめなので、
とってもストレートに飛んできそうなフォーム。
姫様のコーチが、『ストレートに打つフェイント入れなくてもいい』
って言った訳がなんとなくわかりました。
バックボレーもフォアボレー同様、
ラケットヘッドを立てて、打点を前目にとって
打ってもらうようにしたんですが、
両手打ちのバックボレーって、ラケットヘッドが先行しやすい ので、
スライス回転のクロスボレーなかなか難しそう・・・
いっそのこと、ラケットヘッドぶん回して、
ドライブボレー気味に 打ってもらった方がいいのかな~。
いやいや、それだとクロスのローボレーが打てないし・・・![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
・・・まあ、もう少し時間をかけて練習していきましょう!
練習後は、先日行われたB-1グランプリの会場にもなった
浅間大社で、燈回廊 という行事が行われているのを観に行ってきました。
![浅間大社燈回廊4](http://shinkoro.blog.tennis365.net/image/asamataisya_toukairou4_thumbnail.jpg)
これは、暗い境内の中を富士山の標高の数字、
3776本のろうそくの光で灯すというもの。
富士山の山開きに合わせて行われるみたいですね。
静かな境内を照らすろうそくの灯りが
幻想的
でした。
残念ながら、この日も曇り空
![曇り](http://blog.tennis365.net/common/icon/55.gif)
![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
仕事帰りの姫様と合流して、準備をして、早速テニスコート
![コート](http://blog.tennis365.net/common/icon/45.gif)
この日の練習メニューはずばり、『ボレー』
『クロスボレー打つときにストレートに打つ構えのフェイントかけてる』
とレッスンの時にコーチに言われたらしい姫様、
果たしてどんなボレーを打っているのやら・・・
最初、何球かボレー&ボレーをやって気づいた点は、
●体の向きが正面向き気味
●ラケットヘッドが下がり気味
●球筋がドフラット(特にフォアボレー)
姫様、球出し練習は、
普段のレッスンやサークル練習では、ほとんどやる機会がないらしいということで、
以降は、球出し練習 をひたすらやることに。
練習内容は時間が1時間しかなかったこともあって、
●フォアクロスボレー(サービスラインから球出し)
●フォアクロスボレー(ベースラインから球出し)
●バッククロスボレー(サービスラインから球出し)
●バッククロスボレー(ベースラインから球出し)
●フォア逆クロスボレー(サービスラインから球出し)
といった内容で。姫様 には、
ラケットヘッドを立てて、気持ち、ボールのやや外側をヒット するような
意識で打ってもらいました。
意外や意外、今回はフォアボレーの方がいい感じに打ててましたね。
ヘッドが落ちたときはドフラットな当たりになっちゃうんだけど、
しっかり ヘッド立てて打てたときは、いい感じのクロスボレーが打ててました
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
バックボレーは、テークバックが少しストロークのテークバックちっく
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
腰が入って上体を捻れてるのはいいんだけど、
ラケットヘッドが寝て、テークバックが大きめなので、
とってもストレートに飛んできそうなフォーム。
姫様のコーチが、『ストレートに打つフェイント入れなくてもいい』
って言った訳がなんとなくわかりました。
バックボレーもフォアボレー同様、
ラケットヘッドを立てて、打点を前目にとって
打ってもらうようにしたんですが、
両手打ちのバックボレーって、ラケットヘッドが先行しやすい ので、
スライス回転のクロスボレーなかなか難しそう・・・
いっそのこと、ラケットヘッドぶん回して、
ドライブボレー気味に 打ってもらった方がいいのかな~。
いやいや、それだとクロスのローボレーが打てないし・・・
![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
・・・まあ、もう少し時間をかけて練習していきましょう!
練習後は、先日行われたB-1グランプリの会場にもなった
浅間大社で、燈回廊 という行事が行われているのを観に行ってきました。
![浅間大社燈回廊1](http://shinkoro.blog.tennis365.net/image/asamataisya_toukairou1_thumbnail.jpg)
![浅間大社燈回廊2](http://shinkoro.blog.tennis365.net/image/asamataisya_toukairou2_thumbnail.jpg)
![浅間大社燈回廊3](http://shinkoro.blog.tennis365.net/image/asamataisya_toukairou3_thumbnail.jpg)
![浅間大社燈回廊4](http://shinkoro.blog.tennis365.net/image/asamataisya_toukairou4_thumbnail.jpg)
これは、暗い境内の中を富士山の標高の数字、
3776本のろうそくの光で灯すというもの。
富士山の山開きに合わせて行われるみたいですね。
静かな境内を照らすろうそくの灯りが
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
山(愛鷹山)を超えるだけじゃないか。
クレーコートなら、無料で自由に使えるのに。
球だって150球くらい有るのに・・・
まあ、私がいたんじゃ邪魔かな?退散==3
この日は、徹底したボレー練習が出来て楽しかったですね~
フォアはなんとなく感覚がわかるのですが、
やはり問題はバック・・・
ラケットヘッドを立てることと、ボールの外側をこする。
この2点を頭に叩き込んでおきます!
なんか、姫様とボレーの悩みがよく似ているゞ
バックボレーになるとラケットヘッドが寝ちゃうの(>_<)
時にはフェイントもいいんじゃなーい(笑)
テニス後もしっかりデートしてきたのね☆☆
七夕だしロマンチック☆☆
あっ、私は副委員長のかんなっぱです(爆
小鹿ちゃんのボレーをどういう方向性で修正していくか?
結構難しい課題だよね^^;
厚いグリップのままでコントロール性を上げていくのか
コンチに持ち替えて根気良く練習していくのか・・・。
私の知り合いで厚いグリップで器用にボレーのコースを
打ち分ける女性がいます。
ゲームでミスも少なく安定しています。
コンチに変えて体で覚えるまでは時間がかなり
かかるし、その間はテニス自体が楽しくないと
思う時期が必ずあるから判断に迷うところかなぁ~。
まっ、どちらを選ぶかは本人次第なんだけどね・・・。
ちなみに、塾生はコンチ派だから苦労しながら練習しているよ。
今回はお茶どころの姫がお仕事だったこともあり、
あまり時間もなかったので、食い気に走ってしまいました・・・すみません。
また、この界隈にはお邪魔しそうな予感がするので(笑)
よろしくお願いします。
ボレー、球出し練習で反復練習すれば、きっと良くなるよ~。
フォアのグリップも少しずつ良くなりそうな兆しだしね!
頑張りましょう!
両手のバックボレー、なかなか難しそうです。
夜の境内を灯すろうそく、なかなか綺麗でしたよ~。
姫様、ゲーム形式やレッスンの早いテンポだと、知らず知らず、
グリップが厚くなってしまうようです。
ただ、ゆっくりの球出し練習だと、薄いグリップで連続してボレーできそうな
雰囲気なので、もう少し慣れてもらおうかな~と思ってるんですけどね~。
何球かスライス回転のいい感じの球、いってたので、
あとは、何球も打って覚えてくれればいいんですが・・・
あとは姫様の意識の問題でしょうかね~。
確認ですが、球出し練習って、
しんころさんが球出しして。小鹿ちゃんがボレーの練習したんですよね(^^;;
すみません、頭が回らなくて・・
小鹿ちゃんも、納得いくまでボレー練習できてよかったですね。(^^)
燈回廊 、灯篭流しみたいできれいですね。
途中からは、下手っぴながら、私が球出しして、姫様に打っていただきました(笑)
普段、姫様、あまり固め打ちしないみたいなので、
たまにはいいかなと思いまして~。
燈回廊、静かな雰囲気の中に灯るろうそくが綺麗でした。