2010年07月11日
シングルス練習
今日は朝方に結構、雨
が降ったようで、朝6時の時点で、
外は、ところどころ水たまりができている状態。
来週は、団体戦の試合なんですが、
今現在、ストリングが切れて、手持ちのラケットが1本しかない状態・・・
湿気を含んだ球を打って、またストリング切るのも、嫌だし、
天気予報では、今日はしっかり雨
の予報。
う~む、どうすっぺ・・・とか思ってたんですが、
結局、1時間だけ打ちにいくことにしました。
今日の早朝練習、
雨
の影響か、さすがに人は少な目。
そのせいか、どのコートでも、
普段、あまり出来ない、シングルス練習やってました。
ワタシも、T田さんをつかまえて、シングルスを1セットやらせてもらうことに。
コート改修が終わったばかりの、このコート
、
ただでさえ、遅い、ホームコートの中でも、
群を抜いて、超遅い・・・![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
打っても打っても、コートに、回転もスピードも吸収される感じ。
おまけに砂が少なくて、足がすぐひっかかるし。
ワタシの一番嫌いな方向に進化をとげてしまったようです・・・![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
ゲームの方は、最初の1ポイント目からロングラリー。
こちらは、フォアもバックも、クロスショットメインで、
スピードのあるフラットドライブ系のショットで打ち込み。
T田さんは、面を合わせて、フラットスライス系で、
バウンドの低い球を返してくる。
こちらの球威を、いいように利用されてる感じ![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
このポイント、ロングラリーの末、なんとか取ったものの、
この遅いコートを考えると、ガンガン打っていくのは得策ではない・・・![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
・・・ということで、次のポイントからは、ラリーのペースを落として、
サウスポーのT田さんのバック側へ跳ねる、
フォアのクロスの ムーンボール気味のトップスピン で、
ネチネチしつこく攻めることにしました。
T田さん、薄めのグリップなので、遅くて、跳ねる球は好きじゃないし、
まあ、地味だけど、王道パターン、ということで・・・
この作戦、基本的には、効果はあって、
T田さんのミスを引き出すことに成功しました。
ただ、こちらも、バック側へ来た球への対処で、
遅すぎるコートに、待ちきれず、両手バックハンドで、
クロスへサイドアウトのミスが出てしまう・・・![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
ということで、途中からは、両手バックは、
打点を引きつけて、フラットドライブ気味に打つように、戻しました。
T田さんが、フォアのクロスのスピンの打ち合いに焦れて、
スライスで、ストレートに流してきたところを、
両手バックのクロスでオープンコートへ打ち込み!
って、パターンが何本か決まったのが、
この試合での大きな収穫だったかな~。
今までは、フォアの回りこみのショットで、攻撃の起点を作っていたんだけど、
バック側のダウンザラインにくるショットについては、
スライスで処理するしかなかったところを、
オープンコートへ攻撃できるようになったのは、大きい
。
ゲームの方は、6-4で、なんとか逃げ切り。
サーブもそこそこ、打ち分けも出来てたし、
ダブルフォルトも無し![えっへん](http://blog.tennis365.net/common/icon/02.gif)
来週の団体戦に向けて、いい感じで、
打てたんじゃないかと思います![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
外は、ところどころ水たまりができている状態。
来週は、団体戦の試合なんですが、
今現在、ストリングが切れて、手持ちのラケットが1本しかない状態・・・
湿気を含んだ球を打って、またストリング切るのも、嫌だし、
天気予報では、今日はしっかり雨
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
う~む、どうすっぺ・・・とか思ってたんですが、
結局、1時間だけ打ちにいくことにしました。
今日の早朝練習、
雨
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
そのせいか、どのコートでも、
普段、あまり出来ない、シングルス練習やってました。
ワタシも、T田さんをつかまえて、シングルスを1セットやらせてもらうことに。
コート改修が終わったばかりの、このコート
![コート](http://blog.tennis365.net/common/icon/45.gif)
ただでさえ、遅い、ホームコートの中でも、
群を抜いて、超遅い・・・
![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
打っても打っても、コートに、回転もスピードも吸収される感じ。
おまけに砂が少なくて、足がすぐひっかかるし。
ワタシの一番嫌いな方向に進化をとげてしまったようです・・・
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
ゲームの方は、最初の1ポイント目からロングラリー。
こちらは、フォアもバックも、クロスショットメインで、
スピードのあるフラットドライブ系のショットで打ち込み。
T田さんは、面を合わせて、フラットスライス系で、
バウンドの低い球を返してくる。
こちらの球威を、いいように利用されてる感じ
![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
このポイント、ロングラリーの末、なんとか取ったものの、
この遅いコートを考えると、ガンガン打っていくのは得策ではない・・・
![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
・・・ということで、次のポイントからは、ラリーのペースを落として、
サウスポーのT田さんのバック側へ跳ねる、
フォアのクロスの ムーンボール気味のトップスピン で、
ネチネチしつこく攻めることにしました。
T田さん、薄めのグリップなので、遅くて、跳ねる球は好きじゃないし、
まあ、地味だけど、王道パターン、ということで・・・
この作戦、基本的には、効果はあって、
T田さんのミスを引き出すことに成功しました。
ただ、こちらも、バック側へ来た球への対処で、
遅すぎるコートに、待ちきれず、両手バックハンドで、
クロスへサイドアウトのミスが出てしまう・・・
![どーしよー](http://blog.tennis365.net/common/icon/15.gif)
ということで、途中からは、両手バックは、
打点を引きつけて、フラットドライブ気味に打つように、戻しました。
T田さんが、フォアのクロスのスピンの打ち合いに焦れて、
スライスで、ストレートに流してきたところを、
両手バックのクロスでオープンコートへ打ち込み!
って、パターンが何本か決まったのが、
この試合での大きな収穫だったかな~。
今までは、フォアの回りこみのショットで、攻撃の起点を作っていたんだけど、
バック側のダウンザラインにくるショットについては、
スライスで処理するしかなかったところを、
オープンコートへ攻撃できるようになったのは、大きい
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
ゲームの方は、6-4で、なんとか逃げ切り。
サーブもそこそこ、打ち分けも出来てたし、
ダブルフォルトも無し
![えっへん](http://blog.tennis365.net/common/icon/02.gif)
来週の団体戦に向けて、いい感じで、
打てたんじゃないかと思います
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
シングル戦・・・お尻重いです(汗)
やっぱ練習する機会が全くないって言うのも理由の1つです。
まぁ~僕的にはぶっつけ本番もありって言えばありなんですが・・・
最初は繋いでチャンス待ちって感じでいいとは思ってるんですけどね。
恐らく考えても思い通りには行かないと思いますが・・・
攻撃は自分でもパターンと言うは多少あるつもりですが
ディフェンスがどうもその場凌ぎになっちゃうんですよね。
これも経験の話だと思うのですが・・・
>やっぱ練習する機会が全くないって言うのも理由の1つです。
シングルス好きな人は、好きな人同士で、コート取って、
シングルスのゲームよくやってたりしますね~。
後は、ダブルスやってて、みんな疲れて休憩モードでコートが空いた時とか・・・
>ディフェンスがどうもその場凌ぎになっちゃうんですよね。
ディフェンスに関しては、最悪、苦しくなったらセンターにロブ、
ってのもありですよ。
ゆっくりした球を送って、自分が戻る時間を稼ぐことが重要です。
また御一緒する時に時間があれば、軽~くシングルス練習やりましょう!