2007年09月01日
打点に入るの難しい~!
昨日の夜はWOWOWにて全米オープン観戦。
ジョコビッチ vs ステパネク戦 の熱戦を観ながら、
・・・映画『マトリックス』のネオとスミスみたいやなぁ~、![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
などとおバカな妄想をしているうちに![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
・・・・気が付けば毎度のごとく朝。
げげっ!しかも既に時刻は7時半!!![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
寝坊した~!!
慌てて支度をして、コートへ。
4面あるコートのうち、3面がダブルスをやっていて、
残りの1面が、S原さん と K坂さん のお二人が、
ちょうどシングルスをやろうとしているところでした。
私を見た、S原さんが
『お、しんころさん、ちょうどえぇところに来た。シングルス3人で回そうや~』
とありがたいお誘い。
もちろん、お言葉に甘えて、混ぜていただくことにしました。
後から、隣のメンバー、O西さん、N口さん も交えてゲームさせてもらったのですが、
結果は、
vs K坂さん:2-0
vs S原さん:2-1
vs N口さん:0-2、2-1、2-0
vs O西さん:0-2
4人とも、私のプレースタイルはよ~くご存知の方達です。
しかし、K坂さん、S原さん はどちらかというと、
相手に弱点を突くというよりは、自分のプレースタイルを貫くタイプ。
K坂さん はフォアのクロスショットが得意、
S原さん は中ロブで粘るスタイルです。
結果的に、こちらのフォアハンドで先手を取る場面が多く、
こちらに有利な展開のラリーが多かったです。
逆に、N口さん、O西さん は、こちらの弱点であるバックハンドを
徹底的に突いてきて、なかなかフォアハンドで打たせてもらえない展開。
しかし、逆に、練習中の バックハンドのスピン を試してみるいい機会だと思って、
スライスの割合を抑えて、スピンで打っていくようにしました。
・・・が、
練習の時は力が抜けていい感じで打てていた、バックの片手スピン、
なかなかいい打点では、簡単には打たせてもらえなかったですねぇ~。
フォアハンドだと、打点との距離感がもう少しはっきりしているので、
足を動かして、力の入る、腰~肩ぐらいの打点に、体を持っていけてるんですが、
バックハンドのスピンの場合は、フォアハンドに比べて、
力の入る打点の幅が狭いこともあり、打点に入れないことが多かった です。
スライスの深く滑ってくるショット と、高く跳ね上がる中ロブ に対して、
打点を合わせきれず、力の入らない打点で打ちにいってのミス
が多かったです・・・
今回は多少、無理矢理に、バックのスピンを打ちにいってみましたが、通常モードでは、
打点に入れなかった場合は、スライスでつなぎのショットでしのいで、
打点に入れそうな場合は、スピンでいくか、あえてスライスでいくか、
って感じになるんだろうなぁ~・・・
また、練習のときよりも必要以上に速くスイングしにいってミス してたように思います。
最後に N口さん と2回連続でやらせてもらった時は、少し慣れてきたこともあり、
だいぶ脱力を意識して余裕をもったスイング ができるようになったんですが、
どうしても最初は力入っちゃいますね![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
バックハンド以外では、サービス、
トスした位置に目線を残す ように意識することで、
少しスピンのかかりが良くなってきたような感じ?!![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
早朝練習 終了後、グループレッスン の時間まで、
D井さん とのペアで、ダブルス1試合やらせてもらいましたが、
すこぶるサーブは好調でした![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
しかし、ダブルスになるとサーブのスピードが上がるのは何でだろ![クエスチョン・マーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/53.gif)
普通は逆の方がいいのにねぇ~![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
ジョコビッチ vs ステパネク戦 の熱戦を観ながら、
・・・映画『マトリックス』のネオとスミスみたいやなぁ~、
![カンタン](http://blog.tennis365.net/common/icon/09.gif)
などとおバカな妄想をしているうちに
![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
![ZZZ](http://blog.tennis365.net/common/icon/71.gif)
・・・・気が付けば毎度のごとく朝。
げげっ!しかも既に時刻は7時半!!
![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
寝坊した~!!
慌てて支度をして、コートへ。
4面あるコートのうち、3面がダブルスをやっていて、
残りの1面が、S原さん と K坂さん のお二人が、
ちょうどシングルスをやろうとしているところでした。
私を見た、S原さんが
『お、しんころさん、ちょうどえぇところに来た。シングルス3人で回そうや~』
とありがたいお誘い。
もちろん、お言葉に甘えて、混ぜていただくことにしました。
後から、隣のメンバー、O西さん、N口さん も交えてゲームさせてもらったのですが、
結果は、
vs K坂さん:2-0
vs S原さん:2-1
vs N口さん:0-2、2-1、2-0
vs O西さん:0-2
4人とも、私のプレースタイルはよ~くご存知の方達です。
しかし、K坂さん、S原さん はどちらかというと、
相手に弱点を突くというよりは、自分のプレースタイルを貫くタイプ。
K坂さん はフォアのクロスショットが得意、
S原さん は中ロブで粘るスタイルです。
結果的に、こちらのフォアハンドで先手を取る場面が多く、
こちらに有利な展開のラリーが多かったです。
逆に、N口さん、O西さん は、こちらの弱点であるバックハンドを
徹底的に突いてきて、なかなかフォアハンドで打たせてもらえない展開。
しかし、逆に、練習中の バックハンドのスピン を試してみるいい機会だと思って、
スライスの割合を抑えて、スピンで打っていくようにしました。
・・・が、
練習の時は力が抜けていい感じで打てていた、バックの片手スピン、
なかなかいい打点では、簡単には打たせてもらえなかったですねぇ~。
フォアハンドだと、打点との距離感がもう少しはっきりしているので、
足を動かして、力の入る、腰~肩ぐらいの打点に、体を持っていけてるんですが、
バックハンドのスピンの場合は、フォアハンドに比べて、
力の入る打点の幅が狭いこともあり、打点に入れないことが多かった です。
スライスの深く滑ってくるショット と、高く跳ね上がる中ロブ に対して、
打点を合わせきれず、力の入らない打点で打ちにいってのミス
が多かったです・・・
今回は多少、無理矢理に、バックのスピンを打ちにいってみましたが、通常モードでは、
打点に入れなかった場合は、スライスでつなぎのショットでしのいで、
打点に入れそうな場合は、スピンでいくか、あえてスライスでいくか、
って感じになるんだろうなぁ~・・・
また、練習のときよりも必要以上に速くスイングしにいってミス してたように思います。
最後に N口さん と2回連続でやらせてもらった時は、少し慣れてきたこともあり、
だいぶ脱力を意識して余裕をもったスイング ができるようになったんですが、
どうしても最初は力入っちゃいますね
![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
バックハンド以外では、サービス、
トスした位置に目線を残す ように意識することで、
少しスピンのかかりが良くなってきたような感じ?!
![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
早朝練習 終了後、グループレッスン の時間まで、
D井さん とのペアで、ダブルス1試合やらせてもらいましたが、
すこぶるサーブは好調でした
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
しかし、ダブルスになるとサーブのスピードが上がるのは何でだろ
![クエスチョン・マーク](http://blog.tennis365.net/common/icon/53.gif)
普通は逆の方がいいのにねぇ~
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
バックのスピン、もう少しで完成しそう??
シングルスの試合では、うまく打点に入れたときは、バックのスピンでビシバシ打ち込んでくださいね~
ダブルスではサーブも好調のようですし、シングルスもこの調子で頑張ってね。
シングルスだと、ついつい体力節約のために、
サーブとりあえず入れとけ~って感じになってしまうことが多いです・・・(笑)
とりあえず、本番の試合でどれだけ使えるか、トライはしてみますよ~!