2007年08月13日
イメトレ効果ばっちり!あとは・・・
昨日の 全日本ジュニア観戦 のいいイメージを抱いて、
いざ今朝も 早朝練習 へ!
・・・しかし前日、記事アップのため、夜更かししすぎて眠い・・・
今日はお盆中の平日、お仕事の人もいるということで、
早朝練習 も人は少なめでした。
プレーの方はというと、眠さとはうらはらに、
ショットは力が抜けてかなりいい感じ
無理矢理 1発で決めに行こうとしなかった のが、安定したプレーにつながってたかも。
ダブルス2試合 は、ゲーム中に バックハンドのスピン を多めにプレー。
先日、ストリングをハイブリッドに変えてから、スピンのかかりが良くなって、
コートの中に収まるようになってきました
ダブルスをこなしてからは、S原さん と シングルスマッチ。
昨日 土居選手 がやっていた、
フォアのワイドのスピンでクロスに押し込んで、チャンスボールを作る
作戦にトライ。
いつもは、すぐに、オープンコートにフラットドライブで強打しちゃうんですが、
スピンを多めにかけて、相手を走らせることを意識してのプレーでした。
途中までは、結構イメージ通りのプレーができてましたね。
ハイブリッドに変えてから、スピンのかかりもよくなっているので、
弾道が高めの深い球 が思った以上に、効果あり
バックハンドのクロスのスピンも積極的に、打っていきました。
力まず打てた時は、連続ラリーの中でも少しずつ使えるきざしが出てきました。
しかし、途中まではイメトレ効果バッチリで、調子よく打ってたんですが、
後半、やはり睡眠不足もたたって、体力切れ
打点が前にとれなくなってきて、ミスが増えましたね~。
ゲームの方は、なんとか 6-4 で逃げ切れたんですが、
せっかくチャンスボールを作った時に、
前に脚が出ずに決めきれない ポイントがあったのが、反省点かな。
7時~9時までやって、既にバテバテ・・・
昼からのお出かけ、大丈夫かな?!
お盆前半のテニス
は、これで終了~。
次のテニスの予定は金曜かな?
いざ今朝も 早朝練習 へ!
・・・しかし前日、記事アップのため、夜更かししすぎて眠い・・・

今日はお盆中の平日、お仕事の人もいるということで、
早朝練習 も人は少なめでした。
プレーの方はというと、眠さとはうらはらに、
ショットは力が抜けてかなりいい感じ

無理矢理 1発で決めに行こうとしなかった のが、安定したプレーにつながってたかも。
ダブルス2試合 は、ゲーム中に バックハンドのスピン を多めにプレー。
先日、ストリングをハイブリッドに変えてから、スピンのかかりが良くなって、
コートの中に収まるようになってきました

ダブルスをこなしてからは、S原さん と シングルスマッチ。
昨日 土居選手 がやっていた、
フォアのワイドのスピンでクロスに押し込んで、チャンスボールを作る
作戦にトライ。
いつもは、すぐに、オープンコートにフラットドライブで強打しちゃうんですが、
スピンを多めにかけて、相手を走らせることを意識してのプレーでした。
途中までは、結構イメージ通りのプレーができてましたね。
ハイブリッドに変えてから、スピンのかかりもよくなっているので、
弾道が高めの深い球 が思った以上に、効果あり

バックハンドのクロスのスピンも積極的に、打っていきました。
力まず打てた時は、連続ラリーの中でも少しずつ使えるきざしが出てきました。
しかし、途中まではイメトレ効果バッチリで、調子よく打ってたんですが、
後半、やはり睡眠不足もたたって、体力切れ

打点が前にとれなくなってきて、ミスが増えましたね~。
ゲームの方は、なんとか 6-4 で逃げ切れたんですが、
せっかくチャンスボールを作った時に、
前に脚が出ずに決めきれない ポイントがあったのが、反省点かな。
7時~9時までやって、既にバテバテ・・・
昼からのお出かけ、大丈夫かな?!

お盆前半のテニス

次のテニスの予定は金曜かな?
2007年08月13日
靭界隈レポート

せっかく靭まで来たので、少しばかり、靭界隈の様子をレポート。
全日本ジュニア の試合が行われている
テニスセンターから、
道路を隔ててすぐ東側には 靭公園 があります。
緑が多く、カンカン照りの陽射しの日でも、
木陰が涼しそうな感じ

しかし、この爽やかな景色の中を駅からコートの方へ向かって歩いていくと・・・
出た~!!






以前、どなたかが記事に上げていて、
一度はチェックしなければ!
と思っていた、この怪しく不気味なオブジェの数々・・・
見れば見るほど怪しい・・・

なんかこの中途半端な色使いが怪しさを倍増しているような気が・・・
しかし、夜はあまりここ通りたくないですね
さて、靭公園の南側にある、
『Boulangerie Takeuchi』
というパン屋さん。
ちまたでは行列必至の超有名な人気のパン屋さんとのこと。

靭に来るたび、一度は訪れてみたいお店だったんですが、
あいにく、この日は既にお盆休みでパン屋さんはお休み。
3階にあるカフェだけ営業してたので、お昼はここでいただくことにしました。
(たまにはラーメン以外も食べまっせ~)
入り口のパン屋さんが閉まってても、さすが人気のお店だけあって、
カフェには結構人もいて、テニス関連と思われる方々もちらほら・・・

ランチメニューはサンドイッチ系のメニューが中心。
ベーグルランチ をいただいたんですが、内容は、
●ポテトとペッパーシンケンのベーグルサンド
●きゅうりとコルニション玉ねぎのブリオッシュサンド
●サラダ
●じゃがいもの冷製スープ
ドリンクかスープを選べるんですが、
じゃがいもの冷製スープが美味しそうだったので、
スープをいただきました。
ベーグルサンドは、
ポテトの甘味に胡椒がアクセントにしっかり効いてて
なかなか美味しかったです。
じゃがいもの冷製スープも、
火照った体に染み渡る美味しさでした

しかし、初めて聞く単語がいっぱいでわけわかめ・・・
誰かお詳しい方教えて下さいな

●Boulangerie Takeuchi
■場所:大阪府大阪市西区靭本町1-16-14
■TEL:06-6444-2118
■営業時間:8:00~18:30(パン売り切れ次第閉店)
■休日:日曜日・第3月曜日(祝日の場合は第4月曜日)
■交通機関:地下鉄四ツ橋線本町駅より徒歩3分
2007年08月13日
全日本ジュニア観戦

日曜日は、朝から、大阪は靭テニスセンターで行われている、
全日本ジュニア を観戦に行ってきました!
ハードコート

と思っていたんですが、午前中は思ってたよりも涼しく、
過ごしやすい天候でした

パワーアップ著しいという柳川の 片山選手 を観てみたかったんですが、
残念ながらこの日は、U18の男子シングルス の試合は無し。
ファーストコールは、U18の女子シングルス の試合だったので、
先日の ウィンブルドンジュニア で


奈良くるみ選手 か 土居美咲選手 の試合を観戦しよう

・・・と思ってたら、両方とも同時に入ってる~!

しばし悩んだ結果、
昨年の決勝戦で、奈良選手 の試合は一度観た事があるので、
今回は初めて観る 土居選手 の試合を観戦することに決定!
●U18 女子シングルス2回戦

土居選手、背丈はそれほど大きいわけではないんですが、
サウスポーから繰り出される フォアハンドのトップスピン がかなり強烈でした。
他の選手が、どちらかというと、
ストレートに叩くショット をメインに組み立てているのに対して、
土居選手 は、1本相手のフォアに振った後に、
フォアのクロスのトップスピンで、相手を バック側のワイドに追い出す
パターンで何本もポイントを取ってました。

サーフェスがハードコート

土居選手 のトップスピン、走らされながら打たされると、
ライジングで取るのも、後ろに下がって返すのも、かなりしんどそうでした。
後、土居選手、
走らされた状態から無理なショットを打ってのミス、ってのがほとんど無かったです。
フットワークもさることながら、体勢が崩れずに安定 していたのが印象的でした。
サーブはやはりサウスポーを活かしての スライスサーブ を中心に、
時折混ぜる フラット気味のサーブ が効果的に決まってました。
相手の選手もかなりフットワークが良く、
コートの端から端まで走ってよく追いついていたんですが、
土居選手 が落ち着いて攻めきって、危なげなく勝利でした。
いや~、フォアのトップスピンがなかなかカッコよかったです

他に観た試合の簡単な感想を・・・
●U18 女子シングルス 2回戦

岩崎選手はストローク戦はロブを交えてつなぎながらも、
チャンスでは前に詰めて、オーソドックスなスライスボレーとスマッシュ
でポイントをとってました。
小城選手 はスマッシュはほとんど打たず、
ほとんど全てのボレーが ドライブボレー だったような・・・。
自分的には、岩崎選手 のネットの取り方が印象に残りました。
太陽を背にして、ロブをセンターに 打って、一見つなぎあいと見せかけて、
相手が打つ時、視線が上へ上がった瞬間に、すすっとネットダッシュ して、
オープンコートへドロップボレー
ってパターンは、夏場のシングルス、結構使えそう。
観ててちょっと残念だったのが、
セカンドセット、大事なゲームで、しかも 連続でのひどいジャッジ、
ライン内側のボールが全てアウトに・・・
岩崎選手 が気の毒でした・・・
SCUといえど、あきらかなミスジャッジについては、
主審がオーバールールできるはずなのにねぇ

●U18 男子ダブルス 1回戦

長尾 克己(大阪テニスアカデミー) 本川 和佳(札幌藻岩高)
長尾選手の強力なサーブと奥選手の堅実なリターンと柔らかいボレーが
印象に残りました。
●U18 女子ダブルス 1回戦

伊従 智子(武蔵野ドームTS) 坂谷 泉(聖霊高)
シングルスに引き続き、土居選手 の試合を観戦。
土居選手 がトップスピンでゲームメイクして、
伊従選手 が前衛でポーチで決めるパターンがはまってました。
●U18 女子ダブルス 1回戦

田中 優季(椙山女学園高) 今出川 教子(大阪テニスアカデミー)
1stセット、先行されて押されながらも、なんとかついていって、
タイブレで一気に流れが東海ペアへ。
2ndセットは勢いが完全に逆転、1stセット元気だったOTAペアは完全に沈黙してしまいました。
逆に、秋田選手、田中選手 は、気合とともにスーパーキャッチを連発

まさに流れを完全につかんでの勝利でした。

最後の方はコート横からの視点でも観てたんですが、
サーフェスがハードコート

かなり バウンドが高かったです。
男ダブは、並行陣の展開がほとんどで、それほどわからなかったんですが、
女ダブの雁行陣のラリーでは、ボールが空中を飛んでいる間から、
ベースラインの後方2~3メートル に下がって構えてましたねぇ~。
普段我々がやっているオムニコート


オムニ

次回、観に来れるのは、最終日。
誰が勝ち残ってるかな~?